須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

古代の花

2008-07-31 10:35:26 | 花・植物
2008年7月31日 <母>

昭和26年、二千年以上前の種が3粒発掘され、その中の1粒が見事に開花しそこから始まった大賀ハス。
今では日本各地で綺麗に咲いていますが、弥生時代にはどのような風景の中で咲いていたのでしょうか。覗いて見たいですねー。

写真は去年7月町田の薬師池公園で撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空燃える

2008-07-30 09:48:36 | 夕景・夜景・朝景
2008年7月30日 <母>

前回は南の空で、今回は同じ日の西の空の夕焼けです。
方角によって随分違います。
これはベランダの柵から身を乗り出すようにして撮りました。
自分もカメラも落ちないように落とさないように、ヒヤヒヤしながらの撮影でした。

  7月28日 18時53分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け空

2008-07-29 08:54:02 | 夕景・夜景・朝景
2008年7月29日 <母>

一昨日、昨日と二日連続でこの時期にしては珍しい夕焼けでした。
西方面は空全体が燃えるような赤、オレンジで恐ろしいほどでした。
南方面の空はきれい!・・・
ほんの数分間の大空のショーにみとれていました。

  自宅のベランダにて  18時48分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈む満月

2008-07-28 18:50:14 | 夕景・夜景・朝景
2008年7月28日 <母>

薄明の空に満月が沈んでゆく。
少しの雲を照らして稜線のむこうに。
東山魁夷画伯の絵の中にたたずんでいるかの様な気分でした。

  7月19日午前4時13分 清里高原にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュース!

2008-07-27 11:24:57 | 
東南アジア周遊記 2 <子>

ベトナムのフエで見かけたフルーツ&ジュースの屋台。
フエに限らずどこにでも出没します。
疲れたときに最高!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりのヤマユリ

2008-07-26 11:23:09 | 花・植物
2008年7月26日 <父>

10年前は雑木林の林縁にヤマユリの群生地がありました。ところが、その場所から一夜にしてヤマユリが姿を消してしまったのです。最初は盗掘かなと思ったのですが、荒っぽい掘り方から犯人はイノシシとわかりました。人も鱗茎を食用にするのですから、イノシシににも御馳走なのでしょう。
それから10年、もうヤマユリは諦めていたのですが、このような見事な姿を再び見せてくれました。イノシシの食べ残しの鱗茎がやっと、花を咲かせるまでに成長したのです。自然の回復力はすごい!と実感しました。盗掘だと回復しなかったでしょうね。
        2008年7月19日須玉にて(GRデジタルⅡ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハノイのある日

2008-07-25 10:32:21 | 
東南アジア周遊記 1 <子>

ベトナム、カンボジア、タイ、マレーシアを回った旅行から帰国しました、子です。旅行で回った順に、写真を載せていきたいと思います。

第一回はハノイ。
ハノイの交通はカオスです。
ただ横断する時は自然とよけてくれるので意外と楽。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前

2008-07-24 08:31:58 | 夕景・夜景・朝景
2008年7月24日 <母>

清泉寮より標高が少し高い所に移動。
午前4時2分。この日の日の出は4時半前後。
撮っている時は気付きませんでしたが、富士山の左の稜線に山小屋の明かりが見えています。
この時期、この場所、この時間、とてもとても気持ちよく写真を撮っていました。

だーれもいない、広~い駐車場にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下の光景

2008-07-23 08:29:32 | 夕景・夜景・朝景
2008年7月23日 <母>

18日が満月で、その月が沈む19日午前3時23分の写真です。
月の右下の緑色はハレーション、その右下は木星。遠くに甲斐駒が見えています。

足元がキラキラしていて、それは牧草に降りた夜露が月の光を受けて輝いていたのです、そこここで。
地上の星!の様でした。

  清里 清泉寮にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾白川渓谷

2008-07-22 08:43:50 | 自然風景
2008年7月22日 <母>

昨日のシモツケソウと同じ所です。
小さな滝の滝壺が淵になっていて、深さによる色の明暗が素晴らしい所です。
三方を切り立った崖に囲まれて尾白川の急流が流れ落ちる静寂の地ですが、夏休みに入って梅雨も明けたこの日、沢山の人が来ていました。
天然のクーラーの涼しい事!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする