須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

昭和記念公園 走り撮り 2

2024-04-15 16:03:55 | 公園

2024年4月15日 <母>

一昨日の昭和記念公園の続きです。

花々の溢れる公園、ゆっくり鑑賞しながら撮りたい

ところですが、この日は時間が無く走り撮りでした。

華やかな水辺。

 

池に注ぐ流れは桜の花びらが、ゆっくりと流れます。

 

華やかな水辺。

池に注ぐ小川には細い木の橋があり、対岸に渡ることが出来ます。

この日は、かなりの人出でした。

 

花壇に咲いていた珍しい花。

名前は、、、

 

人の多い所から離れると、草むらにムラサキハナナが咲き、

その奥は竹林でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 日本庭園

2024-03-02 18:05:28 | 公園

2024年3月2日 <母>

昭和記念公園のみんなの原っぱから、

日本庭園に向かいました。

庭の造りは、池泉回遊式庭園と言うそうです。

竹林あり、、、

 

池あり、、、

東屋から見る池もステキです。

今回は入りませんでしたが。

 

奥の方に橋が架かっていて、池を周遊出来ます。

 

浅いので、底に落ちている葉が見えます。

落ちてからだいぶ経っているのに、それぞれの葉の色が

はっきりと残っていますね。

 

池を廻って、あの橋を渡ります。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 みんなの原っぱ

2024-03-01 12:10:18 | 公園

2024年3月1日 <母>

昭和記念公園の中心は、何と言ってもこの大ケヤキ。

公園の設計担当者が、以前からあったこのケヤキを中心に

原っぱを作ろうと、提案したとの事。

現在、樹齢は推定70~80年だそうです。

 

最近、テントを張る人が増えました。

一人用が多いです。

 

13時頃でしたが、それでも、この季節の影は長いですね。

 

日よけにも雨宿りにも良さそうな樹。

 

「みんなの原っぱ」には椅子が置かれています。

絵になる椅子ですね。自由に座れます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園を廻る 3

2024-02-29 07:50:09 | 公園

2024年2月29日 <母>

昨日の古民家を出て、「みんなの原っぱ」に出ます。

今は、菜の花が植えられていました。

 

奥の木はシンボルツリー。

葉が茂ると、まぁるく、こんもりした樹形になります。

雨宿りに最適(^^♪

 

ベンチが随所にあるのが嬉しい。

 

 

 

ここにも(^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園を廻る

2024-02-27 15:05:01 | 公園

2024年2月27日 <母>

一昨日の昭和記念公園の続きです。

入口を入ると大きな池があって、池の中の島?に

ケヤキの大木が植えられています。

芽吹いた時は、こんもりとして、立派なシンボルツリーです。

 

 

 

モミジバスズカケノキ(プラタナス)、根が盛り上がっていますね。

 

クロッカス、日向に咲いていてハレーションが気になったので

わが身を挺して日陰を作り、花を美しく撮りました。

 

 

 

小さな花ですが、春を演出してくれました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽のメタセコイア

2023-12-22 22:10:42 | 公園

2023年12月22日 <母>

1日、間があきましたが、水元公園の続きです。

ここは、数年前にも行った所ですが、特に

この並木道はとてもステキでした。

 

前回行った時は、あの並木道の中を歩いたのですが、

今回はこちら側から撮っています。

 

あの並木道から見る今のこちらはどんなかな、、、

 

対岸に行くのには、この時いた場所からは川沿いを歩き、

橋を渡り、左に少し戻る、、、結構遠いのです。

この写真を撮った時点で、もう3時半を過ぎていたので

今回は諦めました。

ハイキーで。

 

そろそろ、雲も色着いて来ました。

是非また来ます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園へ

2023-12-18 13:38:18 | 公園

2023年12月18日 <母>

東京理科大を出た後、行ったのは水元公園。

本来の目的地はこちらだったのですが(;^_^A。

行く途中にある釣り堀、沢山の人が秋の優しい陽のもと

釣糸を垂れていました。

 

後ろを通り抜ける間に、釣れている人はいませんでした(;^_^A

 

振り返ると、東京スカイツリーが霞んで見えていました。

 

公園の中に入ると、大きな池があり、

水鳥が一生懸命、餌を探していました。

 

イチョウの葉が、煌めく星の様でした。

写真では、そう見えていませんが(;^_^A

 

幼い子が、水際に歩いて行きました。

トリさんを指さしていますね。

 

池の中の杭はトリさんの休み場。

先着順です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾にいじゅくみらい公園に立ち寄る

2023-12-14 13:42:17 | 公園

2023年12月14日 <父>

12月7日に水元公園に行く途中、葛飾にいじゅくみらい公園に立ち寄りました。

<母>と来たのは、10年ぶりです。

開放的な公園の姿は変わっていませんが、周辺に高層マンションが出来たのには

驚きました。

写真ではわかりにくいですが、中央にスカイツリーも見えます。

 

葛飾清掃工場の煙突が見えます。

たくさんの保育園児が盛り土の斜面で遊んでいました。

この公園は水害対策のため、周辺の土地より高くなっています。

 

三菱製紙中川工場で使われていた地球釜です。サビが良いですね。

 

公園には多くの種類の桜が植えられています。

10年経って、かなり大きくなった印象です。

また、桜の花の時期に来てみたいです。

 

中央には小川が流れています。色々な遊びが出来そうですね。

 

公園に隣接する東京理科大学葛飾キャンパスでは、新校舎の建設が進められています。

千葉県野田市にある薬学部が2025年度から葛飾に移転するためのようです。

葛飾キャンパスの女子大学生比率が一気に高まりますね。

 

保育園児の憩いの公園ですが、建築工事で騒がしいことでしょう。

2024年度には完成するので、もうしばらくの辛抱ですね。

2023年12月7日 東京都葛飾区にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜田公園のエコサイクル

2023-10-19 08:05:40 | 公園

2023年10月19日 <父>

年4回程、日食仲間の会合で利用している港区立生涯学習センター「ばるーん」。

区立桜田公園の一角にあります。新橋駅から近いのでとても便利です。

 

10月14日午後から会合がありました。

早めに着いたので公園の反対側まで行ってみました。

変わった施設を見つけました。エコサイクルという地下に自転車を収容する

機械式自転車駐輪場です。初めてみました。

 

2基設置されていて、合計408台が収容できます。

残念ながら利用する人は来ませんでした。

レールに沿って自転車を停め、ボタン操作をすると扉があいて

自動的に収容されるのでしょうね。

 

地下はこんな感じになっています。13秒で出庫するとのこと。

すごいシステムを考えたものです。

 

ついでに公園の樹木ウォッチング。コブシに赤い実が出来ていました。

葉が青々しています。団地のコブシは猛暑の影響で枯れそうなのですが…。

2023年10月14日 東京都港区にて オリンパスTG-6

 

桜田公園は関東大震災後の震災復興都市計画事業でつくられた

55か所の公園のひとつです。

当初は桜田小学校に隣接して開設されましたが、1991年3月に小学校は

統廃合で廃止され、現在は生涯学習センターになっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川公園からの眺め

2023-09-28 11:18:18 | 公園

2023年9月28日 <父>

もうすぐ10月というのに、今日も暑いです。

先日、二子玉川公園に行った時も暑かったですが、

風があって助かりました。

日本庭園「帰真園」のあと、公園の眺望広場に向かいました。

一番見晴らしのいい場所にスターバックスがあります。

 

多摩川がすぐ近く。対岸は川崎市です。

川沿いの多摩堤通りは、トンネルで公園(堤防)下を通っているため、

公園と多摩川が一体化されています。

 

長い階段を降りて見上げます。空は真っ青。

 

下流側。武蔵小杉の高層ビルと東名高速が見えています。

 

上流側。二子玉川駅が見えています。

バリアフリーのため、車椅子でも川沿いまで降りられます。 

 

日が傾いても暑いため、看板の日陰に若者が集まっていました。

 

そろそろ帰ることにします。見晴らしのいい遊歩道沿いに駅に向かいます。

 

富士見台があって立ち寄りましたが、富士山は見えません。

ここの利用は17時までです。きりぎり間に合いました。

 

最後に二子玉川駅からみた富士山です。

日が沈んでシルエットが現れました。

2023年9月17日 東京都世田谷区にて オリンパスTG-6

オリンパスTG-7が発売されますが、水中撮影をしない<父>には

新製品にあまり魅力を感じません。TG-6を酷使しているため、

次に何を買うか迷います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする