須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

清里駅にて

2022-05-20 22:01:09 | 鉄道

2022年5月20日 <母>

須玉の家から清里駅には、車で30分弱。

美し森に行く途中に寄ってみました。

季節的にも、時間的にも、駅周辺に観光客はまばら。

がらんとした駅舎は寂し気で、ホームに出てみました。

 

 

ホームから左方向に延びる線路は、小淵沢へ。

 

 

 

ホームから右方向は小諸へと行く。

 

 

もう影がだいぶ長くなっていました。

 

 

♪思い出はモノクローム、、、

そんな歌の世界に入っていましたが、

ふと、気が付くと辺りはカラーになっていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野線の電気機関車

2021-12-15 16:01:39 | 鉄道

2021年12月15日 <父>

今朝は、早起きして川霧を撮りに多摩川へ。

期待したほどは出なかったため、武蔵野線の電気機関車を撮影しました。

後から調べてみると、5種類の電気機関車が写っていました。

1.最初はEF66型(読み違いかも知れません)

 

 

2.EF210 車体に桃太郎と書かれています。右奥の山は三ツ峠。

 

 

3.EF65 クラシックな形が魅力的。雪を被った富士山とともに。

 

 

4.EH200 2両連結と思いましたが、こういう形なのですね。

  車体には Blue Thunder のロゴ。電気機関車だけで走っていました。

  1枚目は、清掃工場の煙突と重なりました。

 

 

5.EH500 こちらも2両でセット。車体に金太郎と書かれています。

  手前は洪水対策の工事。奥には、京王線の聖蹟桜ヶ丘駅前に建設中の

  タワーマンションが写っています。

2021年12月15日 東京都稲城市・府中市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート141 北上

2021-11-13 11:22:09 | 鉄道

2021年11月13日 <母>

昨日の続きです。

キャベツ畑を後にして、一路141号線を北上します。

途中、小海線を渡りますが、そこが又素通りで出来ないのです。

小海線鉄橋、橋を渡るとレールは右にカーブし、

急峻な山の裾を走る。

 

 

鉄橋を上下の黄葉が縁どる。

護岸のコンクリートの落ち葉、決してヤラセではありません。

 

 

対岸の小山に陽が射して、稜線が彩られる。

 

 

その4分後、なんと列車がやって来ました!

 

 

目の前の踏切を通り過ぎ、、、

 

 

鉄橋を渡って対岸の崖下を走ります。

ディーゼル車ですが、あれは蒸気でしょうか、煙でしょうか、、、

 

 

 

 

おまけの話

この写真を撮っている間

<父>は、佐久海ノ口駅に時刻表を見に行っていて

この情景を撮る事が出来なかったのです。お気の毒。

チーン (´;ω;`)ウゥゥ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹跨線人道橋

2021-09-23 17:26:12 | 鉄道

2021年9月23日 <母>

「跨線橋よ グッド・バイ」

太宰治ゆかりの中央線三鷹駅近くにある「三鷹跨線人道橋」が

解体・撤去方針決定とい言う記事が、東京新聞に載った時のタイトルです。

この記事と写真を見て「絶対行きたい!」と思いました。

 

そしてその数日後、現地に着いたのは午後のまだ明るい時間でした。

光る線路の雰囲気を強調したくて、かなりアンダーで撮りました。

 

 

電車を真上から見ることが出来ます。

中央線、下りが通り過ぎました。

 

 

中央線上りがやって来ました。

 

上りと下りがすれ違います。

左方向には待機中の特急あずさも。

 

 

なんでこんなに暗いの?と言われそうですが、、、

線路を強調したくて、です(-_-;)

明日に続く

明日は明るい写真にします(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋を渡る

2021-04-24 11:50:15 | 鉄道

2021年4月24日 <母>

春の夕暮れ散歩は多摩川へ。

多摩川を渡る京王線、川崎行き。

 

 

 

随分険しい所を走っている様に見えますね。

 

 

 

河川工事、ずいぶん前からやっていますが、、、

 

 

 

河原では菜の花が咲く、春の夕暮れ。

 

 

 

貨物列車が来ました。

こちら側ではシルエット、反対側では光るボディー、

どちらもこの時間ならではの写真が撮れます。

 

 

 

でも、どちらかと言うと、シルエットが好きです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧入間川橋梁 2

2020-11-18 12:22:10 | 鉄道
2020年11月18日 <母>

憧れの旧入間川橋梁に並行しては走っている西武池袋線は
嬉しい事に結構頻繁に通ります。

旧入間川橋梁を入れて撮れる良い場所を見つけました。
黄色いボディーの車両や、、、






シルバーにブルーのラインの車両も。
映り込むので華やかになります。






その後移動して、鉄橋と対面する橋の上から
電車が来るのを待ちます。






2羽のカルガモの着水寸前を慌てて撮りました。






夕方の斜光線を受けて、錆びた鉄板やレンガの赤銅色が
一層輝いていました。






お気に入りのポイントとなったので、また行きたいと思っています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧入間川橋梁

2020-11-17 13:12:26 | 鉄道
2020年11月17日 <母>

ずっと以前、東京新聞で「幻風景」というシリーズをやっていて、
その中で、かなり印象的な写真がありました。
切り抜いて、ずっとそのままになっていた場所に行ってきました。

一体化して見えますが、奥の電車は西武池袋線で、
手前のサビた鉄と壊れかけのレンガが、目的の旧入間川鉄橋。






近づいて下から見ると、新旧二つの鉄橋は結構離れていますね。






いまだ、堂々たる風貌です。






鉄部を撮っていると隙間から西武線が見えました。






西武ライオンズのラッピングカーも結構通ります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする