たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

ブルーインパルス

2021-08-29 20:24:20 | 囲碁

先週月曜日の対局に負けた翌日、

 

 

昨日の対局。 - たかお日記

棋聖戦Sリーグ・一力遼天元戦(白)白1は、不要不急の一着だったかも知れませんが、どこに打てば良いのか、分からなかった。黒2に・・・白1から、...

昨日の対局。 - たかお日記

 

 

何か気分転換でも・・・と、

思考を巡らしてみた。

 

たまたまつけていた、テレビのニュースで、

「午後2時から、ブルーインパルス飛行」

これだ!!!

 

飛行ルートを確認し、確実に

見れそうな場所を、考えてみる。

 

最初に思い浮かんだのは、

・新宿中央公園

・明治神宮

 

しかし、夕方からナショナルチームの会議があり、

仕事も入れていたので、日本棋院には

必ず行かなくてはならない。

 

他の用事も済ませたいので、いろいろ計算したあげく、

ブルーインパルス見学場所は、日比谷ミッドタウンに決定。

目の前が皇居なので、高い建物がなく

見れる確率が高いと思った。

 

目的地に着いたら、50人ぐらいのお仲間が。

みんな、スマホやカメラを構えてスタンバイ。

 

午後2時を過ぎると、そわそわ。

飛行機の音はするのですが、果たして見れるのか?

 

5分ほど過ぎ、少し焦り出した頃、

背後から突然やってきました。

 

 

 

 

肉眼で見たら、五輪の色は、はっきり見えたのですが

写真だと、分かりにくいですね・・・

 

ようやく、東京でオリンピック、パラリンピックを

開催しているのだと、実感できました。

感動しました!!!

 

ただ、この後に予定を済ませてから、

日本棋院へ向かったのですが、ちょっぴり遅刻。

 

目算ミスがあったようです。

申し訳ありませんでした。。。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰書展

2021-08-27 14:18:13 | 囲碁

いつもお世話になっている書家の
柳田泰山先生が主宰する、「泰書会」の展覧会、
泰書展が開催中です。

素晴らしい書に囲まれ、
心が洗われました。

上野の森美術館で、8月31日(火)まで、
開催されております。
興味がございましたら、
是非、ご来場ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封じ手予想

2021-08-26 21:11:56 | 囲碁

第46期名人戦挑戦手合七番勝負が開幕。

恒例の封じ手予想~

 

 

 

井山名人が白1と打った局面で、

一力挑戦者が封じました。

 

 

 

黒1を本命にします。

現状は、穏やかな局面ですが

急に険しい碁になるような気がします。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局。

2021-08-24 11:21:46 | 囲碁

棋聖戦Sリーグ・一力遼天元戦(白)

 

 

 

白1は、不要不急の一着だったかも知れませんが、

どこに打てば良いのか、分からなかった。

黒2に・・・

 

 

 

白1から、白3と厳しく打ったら、

黒4から、反撃されてしまった。

この図は、白1と打つ前から、

頭の片隅には、あったのですが・・・

 

 

 

なので、白1を一本打つのは、考えていた。

これなら、白11とシチョウになる。

しかし、白1に黒が受けるとは限らないし、

白3にも黒4,6と打つか分からないし、

「ま、いっか」と白1は打たなかった。

 

 

 

シチョウが悪くても、白11、13で

打てるという判断もあった。

しかし、黒14と取られたのは、やはり痛かったか。

白15から攻めに期待しましたが、予想より

大きく生きられてしまった。

 

この後、細かい碁かと思っていましたが

中盤の緩着で、一気に形勢悪化。

それから、なすすべなく押し切られてしまいました。

 

棋聖戦Sリーグは、2勝3敗で終了。

もう少し、頑張りたかったです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は対局。

2021-08-22 18:27:37 | 囲碁

今日行われた、札幌記念(G2)は白馬のソダシが優勝。

やった~!!!

 

白馬と言っても、いろいろな馬がいますが

ソダシは、本当に真っ白です。

 

密かに、ソダシの縫いぐるみとか、扇子とか

欲しいのですが、なかなか競馬場へ行く機会がない。

 

ネットでも買えるのですが、やはり

大きさとか感触など気になるので、

手にとってから買いたい。

 

早く気楽に競馬場へ行ける日が

戻ってほしいのですが、

いつになる事やら・・・

 

明日は、第46期棋聖戦Sリーグ

一力遼天元との対局です。

精一杯、頑張ります!!!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021-08-15 19:37:26 | 囲碁

先週8月7日(土)に、2回目の

ワクチン接種を受けました(ファイザー製)。

 

1回目のワクチン接種は、ほとんど副反応が

ありませんでしたが、2回目は大変とのニュースも。

 

ワクチン接種にあたり、特別に用意したものは、

・大量の解熱剤(市販の薬)

・大量のOS-1(経口捕水液)

・競馬新聞(特別ではないです)

 

ワクチン接種の5時間後あたりから身体がだるくなり、

体温は微熱だったものの、それなりの倦怠感。

 

翌日、グッタリしながら競馬していたら、

お昼頃には、すっかり元気に。

念のため、体温を測ったら「37.5」。

 

でも、馬券が好調だったお陰(?)か、

夜には、37度前後に。

 

「副反応がなく、ラッキー!!!」

「大量の解熱剤とOS-1が無駄・・・」

と思っていましたが、そこからなかなか下がらない。

 

数日、37度前後をウロウロ。

土曜日にワクチン接種して、水曜日に

ようやく微熱(36.8ぐらい)に。

体調は、全く問題ないのですが。

 

抗体が作られていると考え、

しばらく対局もないので、

ゆっくりしたいと思います。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦

2021-08-13 14:50:29 | 囲碁

オリンピックも終わり、見たいテレビもないし、

昨夜は、早く眠くなったので、

そろそろ寝るかと思いながら、スマホをいじっていたら、

将棋の竜王戦が行われていたので、AmebaTVで観戦。

 

午後8時頃から見ていたのですが、終局は、なんと11時36分。

囲碁の持ち時間5時間の対局は、遅くても11時頃。

なぜ、同じ持ち時間で、手数の短い将棋の対局が

囲碁の対局より長引くのか。

 

ちなみに、昨日の竜王戦の184手は、将棋としては

かなりの長手数ですが、囲碁なら比較的、短い手数。

囲碁の一局平均手数は、220手ぐらいでしょうかね。

 

大きな対局は、記録係りが消費時間を計り、

記録用紙に記入します。

 

囲碁は、30秒以上考えると1分とカウントされますが、

30秒未満なら、ノーカウント。

 

つまり、一手の消費時間が、

2分40秒でも「3分」

3分25秒でも「3分」

となります。

 

この方式にすると、開始時間1時間後には

両者の消費時間を足すと、ほぼ60分になる。

 

しかし、将棋は60秒以内は、カウントされない。

1分55秒考えても、「1分」。

一手指す度に、数秒のロスタイムが生まれる。

なので、対局開始一時間後に、

両者の消費時間を足しても、「50分」とか。

 

極端な例を言うと、両者59秒以内に

指し続けると、消費時間は「0分」のまま。

 

このロスタイムの積み重ねが、

囲碁より将棋の終局時間が遅くなる理由です。

 

しかし、昨日のような対局を見ると将棋は(も?)

技術だけでなく、体力も大事ですね。

 

早く寝ようと思いながら将棋を見ていたのですが、

分からないのに考えていたら、頭が起きて

すっかり眠れなくなり、ちょっぴり後悔。

面白かったから、良かったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2021-08-08 16:27:54 | 囲碁

オリンピックも今日で閉会式。

何だか、あっという間でしたね。

 

オリンピック選手が、すぐ近くで競技しているのに、

すごく遠い場所に思えたのは、ちょっと残念。

電車で、オリンピックのボランティアの方を見て

「ああ、東京でやっているんだな。」と、感じるぐらい。

まあ、この状況では、仕方がないですね。

 

今回のオリンピックで、一番見たかったのは男子バスケ。

しかし、世界の壁に跳ね返され、3連敗。

 

でも、女子バスケが男子の代わりに、快進撃。

今日の決勝も、楽しみにしていましたが、

開始3分で「この体格差では、無理か・・・」

 

しかし、最後まで日本のバスケを貫き

75ー90で敗れたとは言え、大善戦。

素晴らしい戦いだったと思います。

銀メダル、おめでとうございます。

 

女子バスケの日本代表、聞いたことある名字があり、

千葉ジェッツ(バスケ)の赤穂選手の妹が、

代表入りしているのは、理解できるのですが、

楽天(野球)のオコエ選手の妹も代表入りとは、ビックリ。

 

今回のオリンピック、兄妹、姉妹で金メダルは、

ありましたが、当然ながら同じ競技。

オコエ選手(兄)にも頑張ってもらって、

違う競技で兄妹メダルも、見てみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする