たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

昨日の結果など。

2014-02-28 18:13:59 | 囲碁
昨日は、王座戦最終予選・本田邦久九段との対局でした。

本田先生と言えば、師匠の藤沢秀行先生が
主宰する「秀行合宿」で、何度か教えていただきました。

10代や20代前半が中心だった「秀行合宿」に、
なぜ関西棋院の大御所がいらしてるのか
不思議でしたが、ある時、師匠が

「本田クンは、碁の腕はもちろんだが
 碁に対する姿勢が素晴らしい。
 お前らに見せたくて、来てもらっているんだ」


昨日の対局開始20分ほど前に、
自分の対局室を確認しに行くと
すでに本田先生は、着席されていました。

僕も慌てて着席して、約20年前の
「秀行合宿」を懐かしみながら、
対局開始までの20分間でした。

対局の内容は、終始押され気味でしたが
最後はなんとか勝ち。


対局終了後は、棋聖戦を見ていましたが
大熱戦を制したのは、山下挑戦者。
(封じ手予想は、当然外しました^^;)

井山棋聖が3連勝の後、山下挑戦者が連勝して
七番勝負も盛り上がってきました。
次の第6局が楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封じ手予想。

2014-02-26 19:30:27 | 囲碁
一昨日の対局(本因坊リーグ・結城十段戦)は負け。
本因坊リーグは、これで1勝4敗と苦しくなりましたが
めげずに頑張りたいと思います。

今日から、棋聖戦挑戦手合第5局。
井山棋聖が3連勝でカド番に追い込みましたが
山下九段が1勝返したので、ここを勝つと
面白くなります。






白番の井山棋聖がAと打った局面で
山下挑戦者が封じました。
黒1ぐらいしか、思いつかないなぁ。


明日は、第62期王座戦最終予選
本田邦久九段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、対局。

2014-02-23 21:06:23 | 囲碁
明日は、第69期本因坊戦挑戦者決定リーグ
結城聡十段との対局です。
精一杯、がんばります!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局。

2014-02-21 18:01:23 | 囲碁
名人リーグ・柳九段戦(白)







長考の末、白1と仕掛ける。
しかし、この手は無理でした。







黒2~6には、白7と2子捨てて
打てるという、単純な読みでした。
しかし・・・・・・







黒4と単に出られて、唖然・・・
この手を見落としているのだから
話になりません。

ここで、白A、黒B、白Cなら黒Dで
黒E,白Fの交換ないぶん、黒有利。







仕方がなく、白1と変化しましたが
黒8まで、明らかに苦しい。


この後、もう一度見落としがあり、
はっきり非勢に。
猛然と追い込んだものの、僅かに届かず負け。
こんなに読み落しがあっては、話になりません。


深夜、悄然と女子フィギアスケートを見ていましたが
浅田選手の演技に、感動そして感激。

人生、山あり谷ありだけど、
頑張り続ければ、きっといいことがあるんだと。
浅田選手お疲れ様でした<(_ _)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局。

2014-02-21 18:01:23 | 囲碁
名人リーグ・柳九段戦(白)







長考の末、白1と仕掛ける。
しかし、この手は無理でした。







黒2~6には、白7と2子捨てて
打てるという、単純な読みでした。
しかし・・・・・・







黒4と単に出られて、唖然・・・
この手を見落としているのだから
話になりません。

ここで、白A、黒B、白Cなら黒Dで
黒E,白Fの交換ないぶん、黒有利。







仕方がなく、白1と変化しましたが
黒8まで、明らかに苦しい。


この後、もう一度見落としがあり、
はっきり非勢に。
猛然と追い込んだものの、僅かに届かず負け。
こんなに読み落しがあっては、話になりません。


深夜、悄然と女子フィギアスケートを見ていましたが
浅田選手の演技に、感動そして感激。

人生、山あり谷ありだけど、
頑張り続ければ、きっといいことがあるんだと。
浅田選手お疲れ様でした<(_ _)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は対局。

2014-02-19 20:58:33 | 囲碁
オリンピックを見ていたら、またもや
ブログの更新を忘れるところでした・・・
竹内選手、銀メダルおめでとうございます!


第一回囲碁電王戦・2日目の結果は
13路盤三番勝負は、江村棋弘アマが、連勝。
19路盤一番勝負は、小沢一郎さんは惜敗。

コンピューターの実力は、アマ6段あたりか。
(9路盤ならプロ級)

人間なら、ここから強くなるのが大変ですが
はたして、コンピューターは、どうでしょうか?


第4回黄竜士双登杯世界女子囲碁団体選手権
(日中韓3カ国、各チーム5人の勝ち抜き戦、
 農心杯と同じルールです)
が、2月16日から開幕しました。

日本は1番手、吉田美香八段が
大熱戦の末、惜敗。

しかし、2番手の妹弟子・藤沢里菜二段が快勝!
若さと勢いで、どんどん連勝してほしいですね。

妹弟子は、まだ15才!!!
いつのまに強くなったんだろ?
僕の15才の時より、はっきり強いですね。


明日は、第39期名人戦挑戦者決定リーグ戦
柳時熏九段との対局です。
もうすぐ、女子フィギアスケートが始まりますが
さすがに今夜は、早く寝ますzzz


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2014-02-16 14:31:34 | 囲碁
今日は、釼持丈八段の結婚式!
おめでとうございます!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-02-15 20:28:34 | 囲碁
羽生結弦選手、見事な金メダル!!!
寝ずに・・・いや、寝ながら応援した甲斐がありました。
やはり、「果報は寝て待て」ですね。

羽生は、「はぶ」としか読めませんでしたが、
これからは、「はにゅう」としか読めなくなるかも。

うれしいニュースの後は、現実に戻って
(金メダルも現実なんですけどね)雪かき。

この程度の雪でへばっていては、
雪国の方に笑われそうですが
雪かきがこんなに大変だとは。

約2時間ほど格闘の末・・・・・








先週の雪が、ほとんど溶けていないので
こんなことに・・・・・・
山頂の高さは、ゆうに1メートルを超えてます。


しかし、2週連続こんな大雪とは!!!
今年の冬は、羽生選手の金メダルとともに
一生忘れないでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は対局でした。。。

2014-02-14 15:15:12 | 囲碁
昨日は、こっそり対局をしていました。
対局前夜、カーリングを見ていたら、
告知するのを忘れてしまった・・・・

第40期天元戦本戦・余正麒七段との対局(黒)







黒1に、白2,4は珍しい。
黒5は、Aのカケを見て、
こんな感じかと思った。







黒1に、白2と来た。
昔々、昭和の囲碁雑誌で、
この手を見たことある。

余くんは、平成生まれなのに
何でこの手を知っているんだ???

雑誌の記憶を頼りに(?)白10までと
進めてみましたが、どうも甘かった。
黒1では・・・・・






黒1とこちらの方が、良かったか。
これなら、白の打つ手も難しい。

この後、いろいろ反省点がありましたが
最後はなんとか勝ち。

さて、今夜の男子フィギアを見ようか悩み中(-"-)
果報は寝て待てと云うしなぁ。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回囲碁電王戦初日

2014-02-11 21:02:41 | 囲碁
第1回囲碁電王戦初日
プロ棋士VSコンピューターの対局が行われました。
(9路盤で、ハンディなしの互先)

コンピューターの実力がどれほどなのか?
興味があったので、ついつい
見入ってしまいました。

最初に登場した、平田智也三段は
かなり緊張した様子で、石の運びが硬い。

はっきり負けの形勢でしたが、
最後の最後にコンピューターに
ミスが出て逆転勝ち。
2局目は、落ち着きを取り戻し、圧勝。

張豊猷八段は、1局目こそ半目でしたが、
危なげない内容で、こちらも2連勝。

プロ棋士の4連勝でしたが、
9路盤なら、プロにかなり肉薄している。

おそらく、10局打てば1局は勝てるのでは?
9路盤に詳しくない棋士なら、
勝つ確率は、もう少し上がるかも知れません。

ただ、19路盤なら、100局打っても勝てないでしょう。
そして、コンピューターの意外な弱点を発見!!!
それは・・・・・・・






計算(目算)が、あまりできてない!
得意そうな顔をしてるのに、何ででしょうね・・・

ともかく、プロ棋士が負けなくて良かった!!!
自分のことのように、ホッとしています。
大役を引き受けた両棋士、お疲れ様でした。

次回の囲碁電王戦は、2月16日(日)。
こちらも楽しみですね!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする