たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

布石の基本

2013-09-30 09:02:03 | 囲碁



今年5月に発売された、基本の詰碁の第2弾!

基本の布石が9月に発売されました!
amazonは、こちら

基本定石やその定石の選び方、
基本的な布石の考え方を
わかりやすく解説しております。

布石が苦手・・・・
布石なんてわからない!!!
だいたい、どこから打てばいいの???

こんな方にオススメ。
初心者~上級者向けですね。
オマケとして、囲碁用語も
解説しています。

消費税が上がる前に、
是非お買い求めください(^_^.)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2013-09-27 18:41:29 | 囲碁
最近、棋士は密かな(?)結婚ブーム。
先週は、杉本明八段&向井千瑛五段の
結婚式が行われました。

杉本八段とは、入段が同期。
昔から、一緒に勉強したり、
一緒にアホなこと(?)したり。

向井千瑛五段とは、アジア大会等で
ペアを組ませていただきました。



まずは、鏡開き。






そして、お色直し






ケーキ入刀して






あ~ん






最後は、涙をこらえながら
お母様への感謝の手紙







新郎新婦の雰囲気そのまま、
ほのぼのとした、結婚式でした。

そして、結婚式の最中に教えてもらった小ネタ、
小林三兄弟(小林千寿五段、小林健二七段、小林覚九段)と
向井三姉妹(三村芳織二段、長島梢恵二段、向井千瑛五段)は、
親戚なんですね!
長く囲碁界にいますが、初めて知りました。

三村智保九段(三村芳織二段の夫)、
孔令文七段(夫人が小林覚九段のお嬢さん)
そして杉本明八段と、日本棋院の
一大勢力(何のだ?)ですね。

結婚式とあとは、2次会、3次会、4次会。。。。
久々に多くの同年代の棋士と飲めて、楽しかった!
末永く、お幸せに~!!!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封じ手予想

2013-09-25 19:55:11 | 囲碁
山下名人に井山五冠が挑戦する第38期名人戦。
ここまで1勝1敗、今日から第3局。





両者、意欲的な布石でしたが
一転して、穏やかな進行。

井山五冠が黒1と打ったところで、
山下名人が64手目を封じました。





山下名人の棋風を考えつつ、白1にします。
たぶん当たりません。。。。

この2人のことですから、1日目は
嵐の前の静けさといったところ。
2日目は、急に激しくなる予感がします。

明日は棋院に行って、しっかり見学、
しっかり勉強します(予定)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の対局

2013-09-21 21:00:14 | 囲碁
碁聖戦予選・首藤七段戦(黒)







白1,3は、予想していて
黒4,6は、こんなものかと
思って打ちましたが、甘かった。







実戦の進行。
白15まで、不満のないワカレと
思っていたのも甘い。
実際は、黒も大変な碁です。






白1,3には、黒4から厳しく打つべき。
黒10まで、この図は、白ツブレ。

黒10で、黒Aと思い込み、
白10と生きられてイマイチと
思っていたのだから、何ともアマイ。

この後、手どころで、ヒドイ間違えをして負け。
最近、どうも厳しさが足りません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は対局

2013-09-18 20:53:22 | 囲碁
なが~い夏から、秋らしい気候に
変わりつつあります。
クールビズは、そろそろ終わりかなぁ。

あの暑さは、何とかならないかと、
思っていましたが、いざ終わると
寂しいものですね。

明日は、第39期碁聖戦予選
首藤瞬七段との対局です。
明日から、ネクタイを締めて対局します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凱旋門賞へ!

2013-09-16 21:47:56 | 囲碁
自分のお馬さん(一口馬主)は、
揃って夏休み中なので(もう秋なんだけど)
日本を代表する馬のお話。

世界最高峰のレース「凱旋門賞」に、
今年は日本から2頭が挑戦(予定)。

昨日、前哨戦が行われ、2頭とも出走。
まずは、日本ダービー馬キズナが
英ダービー馬との接戦を制して勝利!!!

続いて登場した、オルフェーヴルは、
ヨーロッパの強豪を相手にせず、大楽勝!!!

オルフェーヴルといえば、昨年の凱旋門賞、
最後の直線でモーレツな勢いで斜めに
走ってしまい、僅差の2着。
まっすぐ走れば、勝ってのになぁ。。。。

オルフェーヴルにも勝ってほしいが
もちろん、キズナにも勝ってほしい。

この複雑な心境は、凱旋門賞が
終わらないと、おさまらないかも。
凱旋門賞制覇は、日本競馬界の夢ですから。
とにかく、両馬とも、無事に出走してほしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許されざる者

2013-09-14 20:58:57 | 囲碁
先日の相米監督13回忌の日
知人から、映画のチケットをいただきました。

昨日、公開された話題作
(いつものように、微妙におそいお知らせ)
許されざる者」のチケットでした。

お世話になっている佐々木史朗さんが
Co.エグゼクティブプロデューサー(???)
となり、超大作が誕生しました。

20年前のハリウッドの名作「許されざる者」
(見たことないけど)のリメイク版。

渡辺謙さんや佐藤浩市さんなど
豪華な俳優陣ですね。
今から、見るのが楽しみです!!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知白守黒

2013-09-12 21:36:39 | 囲碁
頼まれていた色紙を、書くため
先日、久々に書道教室へ。

3カ月もお休みすると、持ってる筆を
落としそうになったりする。。。。。。

今まで10年以上、何をしてたんでしょ?
やっぱり、コツコツ続ける事が大切なんだなぁ~
分かっては、いるんだけど。

さて、練習から悪戦苦闘していると
やってきたのは、先生・・・・・
ではなく書道道具の職人さん。

職人さん「ちょっと、墨が薄いなぁ。 
     硯、もって来て。あと・・・・・・








職人さん「かまぼこ!かまぼこの板ある?」


そんなもん、書道教室にあるわけないだろ!
だいたい、何に使うんだ?????

と、至極当然のツッコミを心の中で入れましたが
どこからか、かまぼこの板が出てきた。

たしかに、かまぼこを入れると、
墨にとろみが出て、書きやすく・・・なかった(;_:)

3ヶ月休養の上に、慣れない墨で
練習以上に悪戦苦闘しましたが、
なんとか、十数枚書き上げました。






下手なのは、墨のせいでは無く
腕のせいです、ハイ。
先生「字はともかく、墨の色が良いね!」

あまった、かまぼこ入りの墨で
高弟さんが、書いていましたが
「これはスゴイ!!!!!」と絶賛。
僕が、墨を使いこなせなかっただけです。。。。


ところで、色紙に書いた「知白守黒」
先生に、黒と白の言葉を探していただきました。

意味は、「潔白の特質を知りながら、
     汚濁の中に身を置くこと。」
 
よくワカリマセンが、老子の言葉だそうです。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相米慎二監督

2013-09-10 14:00:00 | 囲碁
昨日は、相米慎二監督の命日。
13回忌に出席してきました。

碁が好きだった(棋力は3段ぐらい)
相米監督が、どういう風の吹き回しか





「藤沢秀行の映画を撮りたい!!!」


ついでに、弟子の高尾紳路も応援してみるか~
てな事で、「しんじの会」が結成されました。

「しんじの会」の活動内容は・・・・







酒を飲んでは、どんちゃん騒ぎ
競馬に行っては、どんちゃん騒ぎ
温泉行っては、どんちゃん騒ぎ

ほんとに応援する気があったんでしょうか?
でも、二十歳そこそこだった僕に、
いろんな事を教えてもらった気がするなぁ。


さて、昨日の13回忌、相米監督が制作した
映画・・・ではなく、CMの作品集を拝見。

1980年代のCMは、ワープロでしたが
2000年代のCMは、ドコモの携帯電話。
科学の進歩って、凄い早さですね
(感心するところが違うか?)

そして、60人以上が出席した、13回忌。
相米監督のことは、科学が進歩しても
皆さん、忘れないんですね。

やはり、映画という「作品」が、
まだまだ生き続けているんでしょうね。
僕も、いい「作品」を残せるように、頑張らないと。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省・・・・・

2013-09-08 12:11:18 | 囲碁
中国・上海で行われた、第18期三星火災杯。
抽選で4名8組のリーグ戦を作り、
2人勝ち抜く、独特のルール。

最初の相手は、古霊益五段(中国)







終盤戦に入り、形勢は細かいながら
やや優勢かと思っていました。
白1、3を決めて、白5と打ちましたが
なんとも間が抜けていました。





黒1から3と打たれて、悶絶。
当然、白Aと打った手で、
白Bとハネツギを決めないといけない。

ここで少し足りなくなり、中押し負け。
続いて、范蘊若四段戦(中国)







黒1と三々に入ったのは、打ちすぎ。
白8と打たれて、薄くなりました。







黒1と手堅く打ち、白2に
黒3ぐらいで、優勢でした。
この後も、ミスを連発して負け。


なんとも、情けない内容で2連敗。
何しに、上海に行ったのか、わかりません。
日本から、皆さんに応援していただいたのに
期待に応えられず、申し訳まりません<m(__)m>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする