たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

電話

2012-08-31 20:18:30 | 囲碁
今日は、名人戦を見に行くべきか
行かざるべきか・・・・・・・・・・

2時間ほど長考していたら
(ぼーっとしていた?)
アッという間に、お昼になり
椿山荘(対局場)ではなく、ジムへ。

しっかり運動して、しっかりご飯食べて
またまた、長考(何をだ?)していたら
蘇耀国八段から電話が。

蘇八段とは、昔は近所だったので、
一緒に研究会をしたり、勉強したり、
飲みにいったり、勉強したり、遊んだり・・・

最近は、顔を合わす機会が少なくなったなぁ
久々に、電話もらったけど、何の用だろ?

蘇八段「棋士の、蘇耀国と申します」
(バカに丁寧だな・・・着信表示に出てるし)
高尾「うん、知ってるよ」
蘇八段「先生、ニコニコ動画見てますか?」

しまった・・・・・・この攻撃があったのか!!!
すかっり忘れていたので、気が動転。
慌てて座り直して(意味ないが)
高尾「か、解説、お、お疲れ様です。。。」

運動から帰ってきたばっかりだし、
ぼーっとしていたので、
「わからない」を連呼していた気が
(いつもの事だけど)
これからは、気をつけないと・・・・


肝心の、名人戦第一局は、山下名人の先勝。
羽根九段が敗着を打った瞬間を
ちょうど、NHKの生中継で見ていましたが
ノータイムでの着手でした。

ミスをする時は、そんなものでしょうか。
第2局まで、すこし間があるので
羽根九段は、立て直してくるでしょうね。

ちなみに、名人戦第2局は、
新聞解説で現地へ行きます。

北海道の層雲峡か・・・・・
昔、行ったことがありますが
無茶苦茶、素晴らしい場所で、
無茶苦茶、遠かった記憶があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦前夜祭

2012-08-29 22:32:35 | お仕事
山下名人に羽根九段が挑戦する
第37期名人戦七番勝負が、
いよいよ明日から始まります。

今日は、前夜祭が東京で
開催されたので、出席しました。

特に、壇上に上がる予定がないので、
ノーネクタイで食事に専念(?)していたら、
両対局者を、撮り忘れる大失態。。。。

こうなったら、立会人と解説者が
七番勝負予想をしている写真でも撮るか・・・・
しかし、鋭い石田秀芳立会人





「そこにいる、武宮クンと依田クン、
 壇上に上がってきなさい」
続けざまに・・・・・・・















「そこで、写真撮ってる、高尾クンも、壇上に来なさい。」



仕方がなく、壇上に上がったところ、
一人だけ、ノーネクタイだったので
恥ずかしかったです(-.-)

しかし、依田先生の背広姿を見るのは
何年ぶりだろうか・・・・
最初は、誰か分からなかったです。

(一緒に壇上に上がったので、残念ながら
依田先生の写真は撮れませんでした)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランタンビジュー

2012-08-27 20:01:37 | 囲碁
最近、ブログのネタがないので
仕方がなく(?)一口馬主の話し。

シャンボールフィズの次走は、
9月15日(土)の予定。

この仔は、馬体重がカギとなります。
きちんと、ご飯を食べてるかな・・・

さて、このブログが名付け親となった(?)
プランタンビジューですが、8月18日に
西園正都厩舎へ入厩しました。

毎日、栗東トレーニングセンターの
坂路を元気に駆け上がっているようです。

ここで突如、自分の話しへ。
今日は、スポーツジムの
ランニングマシン(ドレッドミル?)で
初めて、傾斜をつけて走りました。

たった1%の傾斜でしたが、
疲労がたまると、足が前に出ない。
危うく、マシンから落ちるところでした^^;

栗東の坂路の傾斜(勾配)を調べると・・・・・
最初の300Mが2%、その後570Mは3.5%かぁ
お馬さんは、大変なんだな~
と、つくづく感じた一日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局

2012-08-24 13:37:54 | 囲碁
碁聖戦予選・林漢傑七段戦(黒)







白1と打った局面。
よくある布石で、黒Aなら普通。
黒Bと打った碁もあるような・・・・

ここで、懲りずに
その場で、思いついた手を打ってみる。







黒1、白2に黒3が新趣向(たぶん)
黒3で、A、白B、黒3なら
白2の石は取れますが、白Cと
渡られて甘い。

黒3に白Dなら、黒Bと、断固
渡りを拒否する姿勢。





実戦は、白1~3と穏やかな分かれに。
この形は、手順を変えると・・・・





都合よく考えれば、白1~黒4まで定石。
ここで、白5と打ったことになる。
これに、黒Aと白Bがくっついてる。

黒Aの石は、完全な死に体で、
白Bは、まだ活用の余地があるので
形勢が良いとは言えませんが、
悪くならなかっただけ、マシか。

この後、難しい戦いが続きましたが
最後は、なんとか勝ち。
まだ、予選の段階ですが、
コツコツと頑張ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、対局。

2012-08-22 20:50:31 | 囲碁
先日、お酒の席で頂いた本をきっかけに、
「真田太平記」を読みはじめました。
しかし・・・・・・・・・







「真田太平記」って長いんだよね・・・・
全十二巻(1巻約530ページ)かぁ。

昔、師匠の藤沢秀行先生に一冊頂いて、
読み始めた「ローマ人の物語」は、
なんと全43巻(一巻140ページ)´゜∀゜`;
現在、31巻で中断中。。。。。
(断じて、諦めたわけじゃない!)

「真田太平記」は、ちょうど「本能寺の変」が
起こったところで、時代の転換期。

なぜ、明智光秀が無謀な謀反をしたのか
自分なりに、いろいろ考えると面白いですね。
まったく、結論は出ていませんが・・・・・


明日は、碁聖戦予選・林漢傑七段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズケイリン

2012-08-20 18:01:48 | 囲碁
今日は趣向をかえて、競輪。

競輪の大先輩が、
「女は、信用ならない」との名言が。
外れたからってー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー

2012-08-18 20:05:56 | 囲碁
ブログにも、速報(?)を載せましたが
昨日、C-1グランプリの審査を
同級生の勝浦君と共に、行いました。

ちなみに、コピーのお題は、
「勝負に勝てるコピー」。
審査方法としては、
1200本以上の作品の中から、
良いと思った作品を、お互い15本選んで
それをもとに、議論をする。

コピーの審査なんて、プロだろうが
ド素人だろうが、そんなの関係ねぇ~
お互い、選んだ15本は、ほとんど同じだよね。

と、高尾君は、自信満々でしたが、
勝浦君と高尾君がともに
良いと思った作品が一本も無い!!!!

ここから、当然のように大紛糾。
二言目には、「コピーとしては~」
「勝負の世界ってのはね」となる。

思えば、広告業界に身を置き
勝負の世界とは、縁が薄い勝浦君と
勝負の世界しか知らない、
コピーって何?の高尾君には、
思想に大きな隔たりがあるのは、当然か。

あれやこれやで、約2時間・・・・
やっとの思いで、グランプリを決めて
ようやく、2人で飲みに行く。

飲みながらも、「あれでよかったのかなぁ~」と
資料を片手に、思い悩む勝浦君は、なかなか酒が進まない。
高尾君は、お気楽なので、どんどん飲む。
専門外の仕事って、普段と違う感性を使うし、面白い!!!
また、やってみたいですね~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-1グランプリ

2012-08-17 19:46:12 | 囲碁
「幽玄の間」で、審査中。
「コピー」って難しいですね。
意見が分れて、紛糾中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚さんいらっしゃい

2012-08-14 13:52:09 | 囲碁

早碁トーナメントは、あっさり一回戦敗退。
村川新人王は、強いですね。

暇になったので、今日の
メインイベントを堪能してます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼囲碁まつり

2012-08-13 11:09:41 | 囲碁
明日から、夏の風物詩「納涼囲碁まつり」が
大阪・新阪急ホテルで行われます。

出演棋士による、超早碁トーナメントや
大阪らしく「新婚さんいらっしゃい」
あるいは、「浪曲を一席」
(どうやって碁と関連させるんだろ?)
など、興味津々なイベントが盛り沢山です。

今をときめく、井山四冠ら、棋士が多数出演。
不肖、私も出演させていただきます。

お近くの方や、大阪観光など計画している方が
ございましたら、ぜひご来場下さい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする