たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

お知らせ

2011-01-31 15:56:39 | 囲碁
アジア杯は、見事な優勝でした!!!
際どい試合の連続でしたが
その際どい勝負をモノにしないと、
優勝など出来ませんからね。


ザッケローニ監督の采配と
控え選手の頑張りに感心。

控え選手は、モチベーションの維持が
大変だったと思いますが、
普段からしっかりと練習していれば、
チャンスが巡ってくるんですね。

これで、サッカーは一段落。
明日から、プロ野球のキャンプが始まります。

ここで、野球のドキュメンタリーを紹介。



「白球 ~選手たちは海を渡った~ 」
このページの中ほどに紹介があります。

いつも、お世話になっている中村芙美子さんが制作。
中村さんは、藤沢秀行先生のドキュメンタリーも
制作されている方です。

2月6日(日)22時45分~BSハイビジョンで放送されます。
2月13日(日)16時~BSハイビジョンで再放送。
是非、ご覧下さい。



もう1つ、ごあんな~い。

藤沢秀行先生の記念碑を製作された、
美術作家・小野亮二さんのご子息
小野亮さん(少しややこしい)が
個展を開催されます。




2月3日~27日まで(午前11時~午後20時)
場所は、こちら
お時間がございましたら、是非お越し下さい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局

2011-01-28 20:28:41 | 囲碁
名人リーグ・結城聡天元との対局(黒)







白Aと打ったところ。
ここで、どう打っていいか解らず、
途方に暮れながら・・・・・






黒1とミョーな場所に開いてみましたが、疑問でしたか。
白2に、黒3,5と白を攻めているようですが・・・・・







白1から、白11まで、明らかに苦しい戦い。
黒Aが、まるで明後日の方向にあります。

どうも、黒Aがおかしかった気がしますが、
どう打てば良かったのか・・・・いまだ思案中。


その後、挽回して難しくなったものの
最後は、やや不運な半目負け。

しかし、こんなマズイ碁を打っては、
負けて当然、仕方がないですね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想。

2011-01-26 17:27:18 | 囲碁
アジア杯日韓戦は、PK戦の末、見事勝利。
内容の濃い、大熱戦でした。

ここまでくれば、優勝してほしい。
当たらない予想をすると、2-1で勝つでしょう。
日韓戦も、PK戦は、予想的中でしたが
スコアーが微妙に違うし。。。。。

さて、もうひとつ、当たらない予想をします。
棋聖戦挑戦手合第2局(張棋聖の先番)
幽玄の間で生中継!!!





井山名人の白A(40手目)のオキには、
ビックリ&感心。

57手目、黒Bとノビた局面で封じ手です。





真っ先に目についた、白1にしておきます。
サッカー予想並みに、自信無いですね。



明日は、第36期名人戦挑戦者決定リーグ戦
結城聡天元との対局です。
日本代表に負けないくらい、いい試合がしたいですね。
(先週と一緒だな。。。。。)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極度乾燥(しなさい)

2011-01-25 13:34:33 | 囲碁
東京は、まったく雨が降らず
連日、乾燥注意報が出ていますが、
昨日は、少しだけ恵みの雨がありました。

英国では、「極度乾燥(しなさい)」なる
みょ~なブランドが流行っているとか。

東京も「極度乾燥」しているので、
そろそろ、まとまった雨がほしい。
家では、加湿器をガンガンに使っています。

連日、快晴の東京ですが、
日本海側は、大雪で大変だとか。
なかなか上手くいかないものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちょくる

2011-01-24 16:19:03 | 囲碁
今日は、NHK杯の収録があり、
久々に解説をいたしました。
(対局も全然してないとの噂も)

解説は、たまに打診があったのですが
他の対局や用事と重なったりして、
かれこれ、2年振りぐらいでしょうか。
ちょっぴり緊張。。。。。

それなりに、気合を入れて収録に臨みましたが、
なんとなく締まりの無い解説に
なってしまいました。反省<m(__)m>

しかも、解説の途中で何度か
「おちょくる」という言葉を使ってしまい、
収録後に、NHKのスタッフの方から
「おちょくるってどんな意味でしょうか?」

これが、うまく答えられない。
国語辞書によると、
おちょくる⇒からかう。ばかにする。

ただ、棋士が検討している時に使う
「おちょくる」は、ちょっと意味合いが違う。
「様子をうかがう、様子を見る」が近いかも。
(これも何となく違うが、上手く言えない)

ボキャブラリーも無いくせに、
微妙な検討用語を使ってしまい、
またまた反省<m(__)m>
解説って難しいですね・・・・・















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア杯

2011-01-23 19:33:04 | その他
一昨日のアジア杯・カタール戦、
(最近、サッカーの話題ばかりだな)
1-0の予想は、大きく外れ、3-2の辛勝。

一人少ない状況で、1-2の時は、
敗戦を覚悟しましたが、よく逆転したな~

不利な判定を受けても、絶体絶命の時でも、
ひたすら前を向き、戦う日本代表に感動!!!

しかし、あの審判は、酷かった・・・・
自分が対局時より、血圧が上がった気がします。
まっ、最後は”正義”が勝って良かった、よかった。

その点、碁は審判に影響される事も無く
全部、自分の責任ですから、納得がいきます。

言い訳が出来ないとも言えますが、
クリーンな世界で生活が出来るのですから、
幸せな事ですね。。。

最後に、当たらない予想をしておきますか。
準決勝の韓国戦は・・・・・1-1でPK戦に突入。
あとは、運次第だと思います。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局。

2011-01-21 16:44:51 | 囲碁
十段戦本戦・黄翊祖七段戦(白)





ここまで、悪くないと思っていましたが
次の手をどうするべきか・・・・





白1から、5と上辺を稼ぎましたが
こんなバカな打ち方は、なかった。
黒6まで、中央を厚くされ
黒8から、ばりばり切断され(この手を軽視)
あっという間に、劣勢。





白1と、堂々戦う一手でした。
黒2には、白3と頑張り、一局。
実戦みたいな、逃げ腰では・・・・反省。

この後、大石を攻められ、そして死にそうでしたが
なんとか、ギリギリしのいで、勝ち。

いつの間にか、挑戦者決定戦まで進みました。
決勝の相手は、勝者組優勝の井山名人と。

とりあえず、この碁みたいに
拙い碁を打ってはいけません。
あまり時間はありませんが、
しっかり勉強して、挑戦者決定戦に臨みます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日対局。

2011-01-19 18:44:54 | 囲碁
サッカーアジア杯、日本代表の次の試合は
21日(金)カタール戦ですが、その前に自分の試合。

第49期十段戦本戦・黄翊祖七段との対局です。
日本代表に負けないくらい、いい試合がしたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウジアラビア戦

2011-01-18 13:39:26 | 囲碁
昨日のサッカー、サウジアラビア戦は、
予想以上の楽勝でした(5-0)。

一瞬、的中するかと夢を見てたのですが
まさか、5点も取るとは!!!!
小森純さんの凄さがよくワカリマシタ。

でも、まあまあ近かったので、良しとするか。
楽勝すると予想した根拠は・・・・

まず、サウジアラビアは、ガチガチに守らないので
日本のサッカーがしやすい(点も取りやすい)

そして、潤沢なオイルマネーでのんびり暮らしてる国が
目標を失った(サウジアラビアは、敗退が決定していた)
試合で、必死に頑張るとは思えない。


次は、アジア杯開催国、カタールとの一戦。
完全アウェーで、厳しい戦いになりそう。
なんとか凌いで、1-0で勝つと予想してみます。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ日本代表

2011-01-17 12:35:54 | 囲碁
もう、お正月って気分でもないですし、
テンプレート(背景)を変更してみました。

今年は、季節感を前面に出す予定!!!
(どうでもいいか・・・・・・・)


お正月休みが全くない、サッカー日本代表。
新年早々、中東の地で激戦を繰り広げています。

予想以上に、苦戦を強いられていますが、
(1次リーグなら、楽勝すると思っていた)
それでも負けないあたり、地力の違いでしょう。

今回、アジア大会の日本代表は、
ザッケローニ新監督、初の公式戦でもあり、
ほとんど海外組で固めた日本代表でもあります。
(よーするに、ベストメンバー)

やはり、海外でプレーしている選手は、
技術的にも精神的にも、強いですね。

言葉が通じない国で、
レベルが高く厳しい環境の中で、
もう、サッカーで自己主張するしかない。

若くして海外に出た、本田、内田、香川各選手は
飛躍的に伸びたような気がします。
(素人目線ですが・・・・・)

碁界も、若手に留学させるシステムが
あるといいと思いますね。

とりあえず、今夜のサウジアラビア戦は
勝ってほしいなぁ~(3-0で勝つと予想)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする