由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

天祖神社の準備も整ったようです  それでは皆様よいお年をお迎えください

2013-12-31 17:18:10 | 由布院温泉









下ん湯の目の前の道路を挟んですぐ階段があります その上に獄雲庵があります
今は14軒の門徒で守っているそうです





庵の本像「薬師如来」と、北の方の文殊平にあった妙徳庵の本尊「文殊菩薩」が安置されています
如来による温かい薬湯と、菩薩による清らかな智水は金鱗湖に注がれ、盆地の底に美しい流れをなしてきました
行者は四峰の起点とし、村人は生活の泉となし、牛馬には憩いの場となってきました
人々はこの薬師如来と文殊菩薩に感謝の心を表すため、境内に磨崖仏や六地蔵塔を建立しました。
街の中にたくさんある塔の内、この六地蔵塔は最も古い時代、文明4年(1872年)に建立されたものです

 指定有形民俗文化財(平成4年5月1日)(現地案内板より)




年の瀬の湯の坪街道です
ほとんど日本の方になります
普通はほとんどが韓国や中国のかたがたなのですが・・・


今年最後の金鱗湖です
光り輝く川面が来る年の幸あらんことを表しているかのようです


ゆふさんへこの岳本の登山口から初日を拝みに出向かれる方がおられるのでしょうか
絶好の登山日和になりそうですが・・・


そしてラストはゆふさんで

今年一年ありがとうございました
つたないブログでしたが多くの方にご訪問いただき心から感謝いたします
写真が多いせいか閲覧数が訪問者数の4倍を超えることが多く大変うれしく思っております
皆様が私以上に幸せな一年を迎えられますようお祈り申し上げます
また これからも引き続きご訪問いただければ幸せに存じます





2013年 由布院盆地の最後の空になります



よいお年をお迎えください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆふさん三昧

2013-12-30 17:27:44 | 由布院温泉

屋上よりの朝焼け




倒映湖跡より

























写りが悪いのは天候のせいという事で
年末のことですから・・・


追記:
あくまでも私の感ですが
明日は朝霧が見れそうです
(外れて当たり前 気象庁は天気予報すら当てることが出来なのですから・・・
 さて 日々写真を撮り続けてきた私の感が当たるか? 
 地元のおじいちゃん おばあちゃんに聞いたほうがいいのかな)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉といえば

2013-12-29 19:41:47 | 由布院温泉
まずは由布岳(ゆふさん)ですね













そして金鱗湖







ほかには・・・
やさしさと温泉ですかね
思い当たりません
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝と夜とその中間と(なんてタイトルあり?)

2013-12-28 22:21:41 | 由布院温泉

あさ~


よる~











日中




FL-600Rなるフラッシュ31日から元旦にかけての行事のため急遽購入しました
使うかどうかは分かりません
フラッシュや三脚はカメラを扱わない人にとっては迷惑千万な代物の代表だと考えていますから
関係者だけの場所では使うかもしれませんので一応持っていくために
きっと使わないと思います
写真撮れませんでした 機材だけでなく腕まで悪いもので!

済ませることにします
一応ISOを400にして手持ちでやれるとこまでやってみますが・・・・
やはり手振れ防止は必要でしょうね


蛇足:
gooさんのウエブニュースによれば仏さんは日本の年賀状の風習が信じられないそうです
え!
フランスのことでした
仏様がそんな感情持つはずありませんよね
え!
仏様って感情があるのですか
え!
日本国民のそんな風習に興味がおあり?
存じませんでした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SP90mm F2.5   Model 52B

2013-12-28 15:27:25 | 由布院温泉

















タムロン初期のマクロレンズ52B 
十分に使えそうです


オリンパスE-1にて今後多用してみようかと思っています
35mm概算で180mmになりかなりの望遠マクロとなります
開放でピントを合わせ その後
絞りを任意のところまでもっていくのですが
絞りのデーターが表示されません
ファインダーから目を離さないとできない作業ですが
数回の練習で任意のところまで感で絞り込めます
結構面倒ですがなれるとAFより楽しいです
Minolta RF rokkor レフレックス 250mm/F5.6が
急にほしくなりました

いけない いけない
レンズ沼に入りそう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする