琉☆小走り部【Just keep going】

北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高2ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪

北海道マラソン最終練習(長距離小走り)

2023-08-24 19:35:00 | 長距離走(Just keep going)

熱中症警戒アラートが

北海道全域に発表されています💦
(室蘭なんて 初めてだよ)

我々 生粋の道産子は氷点下上等🤍

寒さならどんと来い!なのですけど

如何せん…暑さはねぇ(^_^;)

そんな中

北海道マラソンが27日に迫りました。


しかしご安心を👮

琉☆小走り部は今日まで暑さ対策はOK💚

毎日毎日

寝苦しい日々を窓全開で扇風機のみで

過ごさせていただいております🥵

夜中だって室内は30℃近くある

朝起きた時の第一声は「あ~今日も疲れた」

から始まります😅ハハ💦




俺達は外で寝ているようなもんさ…



蒸し暑さからくる悪夢は見慣れましたぜ(笑)

物凄い早さで私達は暑熱順化が進んでおり

暑さ対策は問題ナッシング!

残す課題は琉パパ走力アップのみ

という事で

フルマラソンの距離を脚に叩き込む

長距離小走りを行いました。手遅れじゃね?





朝起きて、顔を洗い朝7時過ぎにスタート

ふと思ったのですが…🤔

せっかく北海道の壮大な大自然の中を

小走りしているのに、それを無駄にしている

事に気が付きました。

もっと北海道の魅力を伝えなきゃ💦

…と思ったら、なんか凄そうな看板を発見😅

キウシト湿原?湿原? ふーん🤔どれどれ




看板に誘われるがままコースを外れます



ここにも看板が!

絶対に見て欲しいのだろう

否が応でも期待値が上りますね

着きました~



湿原だね、うむ 以上!(なんだったんだ)

残念ながら これだけです🎵

有名な湿原は、釧路湿原やサロベツ原野だが…

キウシト?了解だ🤭


読み飛ばしてヨロシです↓
湿原とは文字どおり湿った野原。土全体が
巨大なスポンジのように川の水やわき水を
ため、トンボやチョウなどの昆虫、池や川に
住む魚、それらをえさにするさまざまな鳥
たちが四季を通じて訪れる自然の宝庫に
なっているのです。(ネットより)


おほん 話変えます💨

今回の長距離走も水分以外はジェル等は

無補給で行こうと思います(^_^;)



この無補給が続くと30キロ以降、

体内エネルギーが枯渇しフラフラしてきます。

もちろん

本番の道マラでは全てのエイドで補給しますが

あえて身体に 過酷な状況をインプットさせます











……………………と思ったのですが

やーめたっと🙅無理は禁物ですからね〜

序盤で胃袋にソフトクリーム🍦を投入💚☝️



はあああ〜とろける〜ん🤤

自分を甘やかしております


(↑完全に不審者(笑))

これね…美味しいなんて

言葉では表現出来ないほど、美味しいです💚
(たった今、表現してるしょ)



今回の小走りは

今まで走った事の無いコースを走りました



皆様は 道が行き止りの場所に

遭遇したことがありますか?

「この先通行止め」「行き止り」

「進めません」などを表示する標識や

看板類が事前に何一つなく、

不意に道が閉ざされてしまうことが

北海道では多々あるのです💦

その画像ご覧ください





これ山道では無く、一般道路ですから(^_^;)

アスファルトから いきなりこの状態です😲

画像左側にアスファルトの名残がある…

進めずUターンしました😵‍💫





脚が棒になって最終練習完了〜

日曜日は琉☆小走り部 勢ぞろいの5年ぶり

北海道マラソンがあります💙

最近の琉☆小走り部は不完全燃焼ですからね💦

ルールをしっかり守って大暴れしますよ💪

完走を目指します🎵


















ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング








〜室蘭フード〜

大量の汗を流した後は塩分補給ですね

室蘭市民なら皆1度は食べた事がある

料理をご紹介します☝️



なかよしさんの醤油チャーシューラーメン🎵




味が濃くてうまい

チャーシューもメンマも麺も海苔も全てが

癖になります💚 


……………………………………………………………………………


こがねさんのカツ丼🎵




食べた瞬間ボーッとするほどうまい😵‍💫
(血糖値が一気に上昇してるだろ(笑))

ご飯とお肉は別々です

室蘭は労働者の街(鉄の街)

味は濃いめです💚




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表の重圧 (追記と一部変更)

2023-08-20 20:03:00 | 宣伝部長 琉さんの活躍 (月間ランナーズ他)


久しぶりに

琉部長のアート作品の新作が届きました

高校生ともなると作風が変わり、難解な作品が

目白押し🎵

以前は版画、絵画、習字、刺繍と

浅く広く活躍の場を広げてきたのですが

最近は描く事が多いんですよ😲


………………………………………………………………………………

↑(以前の作品)※画像変えました🙇
………………………………………………………………………………


ダウン症の方の作品は、

中々お目にかかる事が少ないと思います。

でも世界規模で活躍されている方も多いんです


  • ダウン症の正式名は「ダウン症候群」で、染色体の突然変異によって、約600~800人に1人の割合で起きるといわれています。筋肉の緊張度が低く、知的発達の遅れや心臓の疾患などの合併症を伴うことが多いが、個人差があります。豊かな感性や知性を発揮して活躍する人もいます。


琉部長はと言いますと☝️残念ながら

家庭内だけで活躍しております(凄いじゃん)

人一倍努力…………も されておられない、

日々だらける事に精進されたお方に

才能は開花されませぬ 痛い所を…

普通ならば 平凡に人生が通り過ぎますが


そうは 親が問屋をおろさない(なんて?)

我々(親)が才能ある風にプロデュースしてきた

おかげで、gooブログ内では、自称芸術家の

立場で、度々調子に乗っています(すんません🙏)


………………………………………………………………………………


琉部長琉☆小走り部の主役であり代表💙

室蘭市民美術館に展示される程の実力
(これはほんとね)

そして、ブログ開設7年の重圧が伸し掛かる…

琉代表の重圧は半端ないからなぁ🤔

皆様には 下手なもんは見せれない

3作品を一気に公開します どうぞっ











じゃん


題名.コロッケ






題名.しょくぱんマン






題名.ウルトラマン

 


…………💦

凄まじき落書き……
(下手なもんしか見せてないだろ)

って💦

否、否、否✋

これぞ抽象派好きにはたまらない深い作品💚


※抽象派とは再現描写にこだわらず

「見た目や独自の感性で
         世界観を描いたもの」 

だと言うではありませんか

だからこの話 進めます💚
(抽象派好きの方に怒られるぞ😅)



 世の評価は? 

しかしながら、やっぱり世間の目は厳しく

相変わらず難しい…

ジャッジのしようがない💧完全な愚作だよ

これら3作品は世が世なら

いずれも素晴らしい作品だと思いますが……

ただその世が到来していないもんな (シッ🤫)



 鑑定済み 

因みに作品に題名がついておりますよね🤔

なんでコロッケとか ウルトラマンとか

分かるかと言いますと、

さる高貴な御方鑑定を依頼したからです☝️



(↑さる高貴な御方)


鑑定結果は2度確認して

2度同じ返答をされました(ダウン症確認あるある)





これは信用ありますよね~

琉さんよ俺は見た瞬間から

しょくぱんマンやらウルトラマンやら

分かっていましたよ(うそつけ)





おほん💨💦

皆様の貴重なお時間 無駄になりましたが…🎵

凄く見えないこともない…でしょ?ね💚


もうやりたい放題さ👏

ブログ内での権限をフルに活用しています(笑)

これらの作品が世界で認められねーかな🤔
(根っからのゲス的思考回路)




〜今回のいちおしアーティスト様


プロフィール 琉部長                                             不定期に、やんちゃフリーダム展等の個展を開く室蘭在住の芸術家であり、非公認の室蘭観光大使にも任命されている。様々なラク◯キをアートに昇華させる手腕は中々のもので 近年 皆様を呆れさせつつある。





才能がここに↓

やんちゃフリーダム展 - 琉☆小走り部【Just keep going】

冒頭から我々は何を見せられているんだ…いやいや💦そういわずにお付き合い下さいね💦我が愚息の初のやんちゃフリーダム展を自宅で開催しました才能なきものが...

goo blog




琉くんの作品が美術館にw - 琉☆小走り部【Just keep going】

室蘭市民美術館で放課後デイサービスの利用者の方達が一生懸命作った絵画作品展が開催されているので見に行きました。作品展には我が家の芸術家でもある琉さんの作品も展示...

goo blog

2019年9月14日



 最後にお詫び 

本当に絵画がお好きな方、申し訳御座いません

息子を溺愛し過ぎた末路が、この勘違い💦

どうか私をお許しを(笑)🙏へへー



おしまい








ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング














〜おまけ、クレーンゲーム〜


琉パパ琉部長の依頼を受けて

クレーンゲームをやっております。今まで

俺と琉さんのペアで成功した試しがない💧



もちろん最大限の利益を得る為

100円1回勝負です。色々な角度から

ベストな位置を模索してっと☝️

ドタバタドタバタ、キョロキョロ(゚⁠ο゚⁠人⁠)⁠)

よ〜く狙いを定めてぇ…👁️👁️💧じぃ〜

集中力を高めま……










あっ!


なにすんだクソガキャ💦
(好奇心による放送事故(笑))

私の考え込みっぷりに

業を煮やしたのだろう…

横からポチしやがった💦



え?え?


奇跡的にキャッチしたぞ😲すげー










あっ落ちた



「はああ😮‍💨」じゃねえよ(笑)

でも琉さん、惜しかったね

いつの日か 商品ゲットしましょ〜💚









追記です


ドラえもんだと画像に表記しておりましたが

実は達磨さんでした🙏訂正いたします💦💦






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(記録無き完走) 第二回白旗山トレイルレース

2023-08-16 19:26:00 | 5K.10K.ハーフ.30K.トレイルラン.ファンラン

※今回は少し記事が長くなってしまいました💦
お暇な時間に読んでいただければ幸いです🙇💦
(皆様お忙しいのに💦)



北海道マラソンの前に

第二回白旗山トレイルレースに参加してきました

自身4回目のトレイルレースで、今回9キロのコー

スを2周するという18キロ部門にエントリー





白旗山は94年リレハンメルオリンピック
団体金メダリスト阿部雅司さんの
競技レース最終の地を記念した大会らしく
阿部雅司さんがプロデュースしたトレイルコースです♪⁠

 



一生の思い出に 阿部雅司さんと💚嬉し〜🎵
(実は過去に何度も撮って貰っている ズコー💨)

この日の気温は ガーミンで31度を記録

暑さに慣れる為、私に取っては最高の環境です🎵




でもぉ

ロードでもヨロヨロした小走りなのに、体幹が

重要とされるトレイル…琉パパは不安です😅





18キロ(9キロを2周)部門は11時30分スタート🙋


よし!ちゃちゃっと走りきりましょうか💚

とは言ってもトレイルは距離に関係なくハード

で、最初の1周で汗を流し過ぎました💦きっつ🥵



…………… そして トラブルが起きました ……………



2周目の白旗山頂を過ぎて、下りに入った所で

倒れていたランナーさんを発見💦

この時点で周囲には私しかおらず

お声掛けをした所、両脚が攣っているとの事で

私1人で しばらく対応をしていたのですが

倒れているランナーさんは、全く動け無い状態で
(意識はハッキリしてる)

山頂から下ってきた数名のランナーさんに

スタッフさんに 連絡をしていただけるよう

お願いをしました。


それから15分程して スタッフさんが1名、

更に他のランナーさん1名レースには関係ない

登山者さん1名も救護に加わってくれました。


しかし、ほぼ山頂で急な下り斜面です💦

ロードの大会と違うのは収容車なんて来ない💦
(というより来れない場所)

ランナーさんはおそらく熱中症、顔も真っ青で

動くと両脚が攣り出し激痛が走る…

その場で 水分補給や出来る限りの対応を

していました。





しばらく経ち

更にスタッフさん2名が来てくれて

スタッフさん3人、登山者の方1人、若いランナー

さんと私の2人、 計6名でランナーさんを 車が

通れる場所まで運ぶ事になり、旗(のぼり)を担架

にして6名でゆっくりと下っていきました

6名で運んでも人は重い💦コツがあるのだろうが

全員救護のプロではない💦

途中、何度も休憩を挟み 少しずつ距離を進む💦



その頃琉部長はといいますと?





キッチンカー巡りで宜しくやっていたみたいね
(琉部長はこれが仕事💚)

こっちはそれどころじゃないから

放って置こう(笑)



最後のスイーパーさんが私達の横を

通り過ぎた…これで事実上のリタイア扱いに

なった。スイーパー →最後尾のスタッフさん



ランナーさんは

何度も私達に謝られていました


ランナーさん

 「本当にごめんなさい💦」

 「せっかくのレースを私なんかの為に💦」


琉パパ 「何言ってるんすか、
       少しも気にしないで下さいよ」

若いランナーさん「そうですよ 全然いいです」



………………………………………………………………………………

内心は倒れていたランナーさんが

「ご迷惑をおかけするので
     先に、行って下さい💦」って

言われた時に 心が揺れたのは事実です💧
(根がゲス…)

でも…

琉部長が率いる琉☆小走り部の部員である限り

絶対に 対応を間違える訳には行きません。
(琉部長が見てるからね(笑))

……………………………………………………………………………………



更に30分程経過して、ようやく車まで辿り着き

ランナーさんを乗せました。

もう誰も走っている選手はいない状況…


スタッフさんは私達も一緒に車に

乗ると思っていたのだろう…

でも私はスタッフさん達に、


「申し訳ありませんが…
   リタイア扱いで構いませんので
    大会には関係なく 走って戻ります🙇


するとスタッフさんは


「そうだね 申し訳なかった…私が非公認の
   スイーパーやりますから 走りましょう」

と言ってくれ、一緒に救護に参加してくれた

若いランナーさんも賛同してくださり

走ってゴールを目指しました。


そして会場に到着🏃





もう帰ったかと思いましたが

琉部長が待っていてくれました あぶね~💦

札幌から室蘭まで 歩きで帰る所だったよ(笑)





選手は我々二人だけ








若いランナーさんにゴールを譲り

私の小走り史で 初めての最下位となった。




……………………

…………………

……………

 琉パパの疑問 

ゴール地点に辿り着くと、

会場はほとんどの人が撤収されていて

中には事情を知らないスタッフさんもいた…

トレイルでは他のスタッフさんは

先に帰るものなのですか?🤔

緊急時の対応は全員に周知されるのですか?🤔

もし今回より ヤバイ状況が起きた時は?🤔

確かにロードの大会では無事ゴールされた

ランナーさんが先に帰る事はあります
(それはゴールされた事が記録として残っているから)


私はそこら辺は無知で

本当に分からないのですが……

でもこれが常識であり、暗黙のルールだとしたら

申し訳ありませんです🙏💦お許しを💦


大会は先に終了したそうです…

全員完走扱いになっていて

多分こんな事態になっているのも

運営側も知らないのだろう


慌てたのはママさん

私が救護活動を行っているのも知らないので

中々戻って来ない私を心配して 会場にいた

スタッフさんに確認を取ったら、私が一緒に

カラーコーンの片付けをやってるから遅いと

聞かされてたらしい!(そんな訳あるかい!)

どこの世界に 選手として参加してるのに

スタッフさんと一緒に片付をしている奴が

いるんだよ😅(いるのかもしれまんが)


もちろん

マラソンは自己責任の世界だと思っています
(基本、絶対に無理はしない契約のもとで走る)

皆 大なり小なり 練習を積んできて

参加をしているはずだし

今回運ばれたランナーさんも初心者じゃない…

初心者じゃないが、それでもこの様になるのです


はっ😲 話が長くなりました🙇💦

すいません💦





これで

副部長琉ママ部員琉パパ最下位経験者に🤭

名実ともに日本一最弱なランニングチームの

地位を不動のものとしました🎵ズコー💨



大会関係者の皆様✨

参加された皆様✨

最後に非公認でスイーパーを

してくれたスタッフさん✨

救護してくれた若いランナーさん✨

ありがとうございました。

自分自身、今回は色々と考えさせられ、

貴重な経験をさせていただきました🙇



お.し.ま.いっと







ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング



「#ダウン症」人気ブログランキング









〜おまけ画像〜


後日リザルトが発表されました

一応 計測されていました😲

ゴールが生きていたんだ…




正式にダントツの最下位🙌きゃほーい🎵

記録無きから記録有りになったよ(笑)




この日の大会のYouTubeのサムネ


北海道で33度か…🤔そりゃ暑いはず





私の横にいる方が倒れたランナーさん

体力が回復し 救急車は呼ばなかったみたい
(待っていてくれた💦)

元気になって良かったです







次は琉☆小走り部としては

5年ぶりの北海道マラソン💙

去年の記事





コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はオカルト(呪凶介)

2023-08-12 18:40:00 | 恐怖漫画家つのだじろう先生の漫画レビュー

夏です…暑いですね🥵ふ〜

毎日が万事休すの今日この頃…

夏を乗り切る為にはどうするのか?

クーラーが無い我が家にとって 扇風機以外に

恐怖漫画を読む事が、唯一の涼を取る方法です🎵
(別に唯一では無いだろ(笑))


 今回ご紹介する漫画家は? 


何度も紹介しているので もはや説明不要!

名前だけなら誰だって知っている。知らない方

も、これを機に覚えていただけたら幸いです🎵


うしろの百太郎、恐怖新聞等を手掛け、

昭和の子供達を恐怖のどん底に叩き込んだ

オカルト漫画界の巨匠つのだじろう先生です!

パチパチ👏(また、つのだじろうか…)


何と言っても つのだじろう先生の漫画の特徴は

事実に基づいているらしい…☝️(ホントか🤔)

単行本では下記の様に記されている↓

心霊科学研究家の作者が異能力の主人公をとおして超常現象の怪事実を綴る 恐怖の心霊レポート(単行本冒頭に書いてる)
 

今では

読みたくても古すぎて 販売しておらず

書店ではほぼ入手困難の作品ばかりですが

ヤバイ雰囲気だけでも感じていただければと

思います🙏では作品、紹介します🎵




【呪凶介PSI(サイ)霊査室】

つのだじろう先生の中でも

恐怖の原点にして頂点の作品☝️





まず主人公の名前が呪凶介(のろいきょうすけ)

日本一不吉な バチ当たりな名前です🤔




 呪とは何者か? 

PSI霊査室という部署に出入りする少年(呪凶介)

科学では解明出来ない不思議な事件を

解決する為、警察署が民間の協力という形で

認めた…言わば半分警察の様な奴らです🤔
(警察官では無い)


呪凶介


ところで

皆様は金縛りの体験はございますでしょうか?





1度や2度経験された方もいらっしゃるかと

思いますが、この漫画の金縛りは中々解けません





スポーツ並みの物凄い汗💦





加速する恐怖(笑)

寝て疲れを取る?冗談じゃない!不可能です





映画ポルターガイストはこの話がモデルらしい
(嘘つけ)

しっかし 寝ていて口から血を出すって酷いよな

でもこれ事実なんですよね🤭💧


あらあら

また琉さんが しゃしゃり出てきました😏





飛んで火にいる好奇心(笑)

ニヤニヤしやがって ククク🤭愚か者めが

ギャグ漫画と勘違いしてやがる。まあいいさ



そして霊安室にて…

呪凶介が絡むと100%起きます

…事が☝️




絶対に何か起きるシチュエーション

ここから問答無用の展開へ突入



!!!!!!



呪凶介の顔よ💧疲れ…もとい

憑かれきっています💚





↑この世の全ての常識が ねじ曲がった瞬間

トラウマなんて言葉では済まされません

俺なら、その場で気を失うな…

(注※一応法律上は亡くなられた方です)





でもこれが実話だなんて…(まだ信じてんのか)





後日、死体が動いた事実を確認するべく

ご同行された刑事さんにも 平等に恐怖体験を

プレゼント





霊の世界の前には 国家権力も通用しません💦




ハードホラーボイルドな展開に

琉さんの反抗期も影を潜めた様ですね🤣




やはりつのだじろうワールドは最恐💦

体感温度―3度💚

おかげで涼しくなりました (´∀`*)ウフフ

あっご安心下さい😅もう入手出来ないので🎵

ここで雰囲気だけでも、味わっていただければ🤭



ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング







〜おまけ〜

ストーリーなんか関係ない

一発で背筋が寒くなるイメージ恐怖画像の一部




驚き方よ(笑)




理屈じゃない…第六感をくすぐる漫画…

本気で昭和の子供達をビビらせにきてます(笑)




琉さんの団扇作りにも、なんとなく影響が💧
(なんか怖いな)





令和でも通用するんだと再確認いたしました🤭

シュール🎵



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の違いで 起きる事

2023-08-06 18:13:00 | 副部長(琉ママ)のラン事情、他


【どうなる?トマトさん】もいよいよ最終話です


※なんでも枯らしてしまう琉ママさんが
初めてトマト栽培に挑戦する物語、⁠最終話♪⁠




6月9日にもらったトマト栽培セットは

現在8月上旬、琉ママさんのお世話により

少しずつトマトさんが色付いてきました(おお)





お世話と言っても毎朝お水を与えているだけ🎵

この日も愚直にトマトさんにお水を与えます💚





ちょっと琉ママさん!何やってる! いや💦

トマトさんに お水を与えているのは分かるが

誰の入れ物を使用しているんだい?





小走りの後、体に必要な魔法の粉(怪しい)

水を入れてシャカシャカして飲む入れ物…

大事な大事な、

琉パパ専用のザバスプロテインシェーカーです
(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙;⁠)

わざわざ

奥にしまってある人の物を 何故使うのか?





きっと全てが 無意識下で起きている事で

「何が悪いの?」って感じでキョトンとしていま

す😅 これは私の大事な物を軽んじている証拠で

、これがもし逆なら「ちょっと使わないでよ」

って200%言ってくるはず💧

そもそもこんな形状の入れ物は、最初から用途が

限られている (SAVASって書いてあるだろうに)


しかし

仕方ないのかもしれません…人の価値観なんて

人それぞれ☝️琉ママさんにしてみたら

プロテインシェーカーも

ただのトマト水やりコップに早替わり(笑)

だって興味ゼロなんだから(^_^;)


私が注意しても、倍返しで言われるし

なにより本人に ハッキリとは言えませんので💦

もう 全国に発信することにしたよ…

どうでもいい内容を全国に発信されるのだから…

琉ママさん、ふるえて眠ってください🤭
(俺達恥ずかしいぜ♪)




 価値観が違うと起きる事 その② 


私が5歳か6歳頃の話、

父がビートルズの大ファンで

ジョン・レノンさんが亡くなった時の

英語の新聞小判の額縁の裏に 大事に

保管していた。(何処で入手したんだか…🤔)



(この裏に新聞を入れてた ネット画像)


幼い私に

「ながのり(俺の名前) この新聞はな…」

「ジョンが亡くなった時の
        新聞なんだぞ凄いだろ💚」

何が凄いのか分からないが、ファンである父の

宝物だったのだろう…何度も私に自慢していた父


それを、母はただの古新聞と思い捨ててしまった

その時、父と母は大喧嘩(笑)

父は半ベソかいて 言い争いをしていたのを

ふと思い出した🤔

母も確認取れば良かったのに

父も事前に伝えたら良かったのに

どちらが 善か悪だなんて事はどうでもいい……

価値観が違うと起きるのです😫

親しき仲にこそ礼儀なんて無い…

私は子供心にどっちもどっちだったなと🤣(笑)



話し戻しますね☝️


それから数日後のトマトさん

ここ最近の快晴っぷりで、

グングン育ってきました💚




その中で

一番赤いトマトさんを収穫して食べる事に🤤



恐る恐る食べて見ると

ちょっとまだ 酸味が強いですが

とても美味しかったです🤤


次は何を育てるのか? 本人しか知りません✨


「どうなる?トマトさん」はひとまず最終回です

皆様 ご声援ありがとうございました🤭(声援?)

 


※それぞれの異なる価値観が

お互いに少しでも歩み寄れると

世界の平和も近付いたりするのかな🤔
(おい💦💦話しのスケールがデカいぞ💦)


まあ 良くわからんです🎵


「どうなる?トマトさん」






ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング














〜暇つぶしクイズ〜



皆様忙しくて、

こんなクイズ どーでもいいのは

承知しております💦でも私が暇なんです(おい…)

何番だと思いますか?




















②番です やっぱりどうでもいい…

いかがでした?正解されましたか?

正解された方は琉部長の秘蔵画像を鑑賞できます

こちら💚↓ マジどうでもいい…





室蘭港まつりの様子(よさこい)





1人だけ豪華に椅子を使用して観戦中🎵





↑この画像をよく見ると…

飲み物に 携帯用ファン、傘、お絵描きボード

よさこいを見るだけで、かなり用意周到

琉部長石橋を叩いても渡らないほど慎重な

性格で、とにかく自分が納得するまでは

行動しないのです😅 (流石インドア派だね💚)









コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする