「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

パッションフルーツ、咲きました!

2023-05-26 | いとしき草花たち

トケイソウ科の美しい花!なんと不思議なつくりでしょう。

初めて買った苗木につぼみが膨らみ、先日ついに花が咲いていたのです。

果実がたくさんなる!――それも未知の楽しみ。

☆アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の植物、またはその果実であると、 「ウィキペディア」には。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥か昔の~~母の事

2023-05-23 | 99歳Umeさんの軽井沢物語

今は昔ーーー。

こんな時代になってもと、いたましいウクライナの事。

  

画像Upの調子が悪く、ブログも休みがちになってしまいましたが、

こんな母に関する記事、お読みくださったら幸いです。

         

https://blog.goo.ne.jp/rupinasu-3/e/50606f078507b9ace18c424392c81f67

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなリンゴ、生っていました!

2023-05-22 | いとしき草花たち

前回の「ニュートンのリンゴの木」に後日再会。

ちゃんと花のあとに、小さなリンゴの実を発見しましたよ!

まだまだ日はかかるのでしょうけれど、

きっと大きく育って立派なリンゴが実ることでしょう。

その日を楽しみに、また、時々覗いてみますね。

  ――――以上、ご報告まで――。  

    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の中の自然

2023-05-10 | いとしき草花たち

お茶の水に行くとたまにのぞく三井住友海上の緑地帯。。。。。

エレベーターで2階にある小さな自然に合いにゆくのは、

季節の野鳥にもであえるようですし、ひそかな楽しみでもあります。

さて、このニュートンのリンゴの木には、どんな実が?

まだ見たことはないのですが~~いつか出合いたいものです。

 

  *UPが大幅に遅れ気味ですが、後日談も後ほど~~*

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の出来事は~

2023-05-03 | いとしき草花たち

行船公園すぐ隣の宇喜田公園、野球場の外です。

ずいぶん時間がずれてしまいましたが、今頃ーー

 

いち早く桜の花!?と思いきや、サクランボの花でした。

シナミサクラ(支那実桜)。カラミサクラ(唐実桜)とも。

中国原産。バラ科。

 

あっという間に盛大に花咲き、

たくさんの小さなさくらんぼが生ります。

けれどーー

「いつもお味見したいと思うけれど、実が生ると、

あっという間に小鳥たちのご馳走にーー

一度もご相伴に預かったことはないの」

たまたま居合わせた方の弁。

ーー同感です。

 

**************

クスノキの落ち葉

春の芽吹きの頃は、常緑樹のクスノキも衣替え。

「春落ち葉」というそうです。

クスの落ち葉が散り敷いた、葛西橋通りの公園です。

小さなピンクの点々はサクラの花びら。

クスとサクラ。

地面も麗しーー春のコラボでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする