「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

濃霧

2019-10-30 | いとしき草花たち
東京でこんなに濃い霧が巻くなんて初めてです。
今朝の話です。


東京においてもはや、霧などという概念は滑り落ちていました。
何、このもやもやは~~などと。
霧とは、結びつきませんでした。



軽井沢では、夏、よく霧が巻きました。
そんな時は、
ガタガタ震えるような寒さに襲われたものです。



その霧が、蕎麦の生育には良いと聞いたことがあります。
霧下蕎麦というそうです。


霧が晴れて後、いいお天気に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン原っぱの、秋

2019-10-28 | いとしき草花たち
春の頃は、緑の珠実でした。
台風の後で、スズランたちはどうなっているでしょうか。
原っぱの脇の道を通ってみました。

(少し遅れてしまいましたが、upしておきましょう。)






オレンジ色の珠実は、もう随分すくなくなっています。



真っ赤になって残るのはいくつでしょうか。
ほとんどが落ちてしまうかも。
自然は厳しいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝にびっしり小さな実!

2019-10-25 | いとしき草花たち


ミニトマトよりも小さい秋の実が!
スズラン原っぱの隣の庭で見つけた木です。
地面には、落ちた実もたくさんありました。



豆柿??  確かに葉は柿に似ていますが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のスイレン  ~行船公園

2019-10-25 | 葛西スケッチブック


しばらくぶりに行った行船公園です。
池を埋め尽くしていたスイレンの葉もだいぶ少なくなっていました。



「カワセミが来るのは、池のスイレンの葉が無くなってからだね」
三脚を構えて撮影していた方の言葉を思い出します。




あとしばらくでしょうか。
期待を膨らませています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の道を歩けば~~

2019-10-20 | 葛西スケッチブック

この道のキンモクセイは見事な咲きっぷりでした。


四季の道の途中に、ウサギの耳!?








モッコクの赤い実。もう割れかけてる。



傍らには小流れがあり、ボラが泳いでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする