「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

おしろいの季節

2019-06-29 | いとしき草花たち


駐車場脇のミニ花壇に、森のようにオシロイバナが咲きだしました。
あっという間に、こんな季節になったのですね。
夕化粧という名もあるほど、夕方からの花です。
香ります。



黒い種の中の「おしろい」のような粉で遊んだ昔の子どもたち。
もう誰もこの花でなど遊んでなどはくれない時代なのでしょう。



もともとは、ピンクと黄色の花たちでしたがーーー
自分たちで遊んじゃいました。
こんな絞りや咲き分けに。





フウセンカズラも涼やかに生り始めました。



実のハート模様が可愛いですね。ーームクロジ科。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの花壇の、チロリアンランプ ☆”

2019-06-26 | いとしき草花たち


ウキツリボク・・・アブチロン。
それから・・・チロリアンランプ・・・
いろいろ呼ばれているけれど、みんな素敵な名前ね!
ブラジル原産のアオイ科。




なんだか一帯がリフレッシュされているような・・・。
インドハマユウの白い花が涼やか。
(正しくは、 アフリカハマユウ 




豊かに幅広の白襟。形は、カラーそのもののようですね?
葛西橋通り際の同じ花壇です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン原っぱの緑の珠は

2019-06-25 | いとしき草花たち


春の頃、たくさんの鈴の花を吊り下げていた花たちは、
すっかり緑色の珠になっていました。






真っ赤な赤い実になるまで、頑張ってね!
時々、ご報告します。


☆スズラン原っぱとは関係ないのですが、
Outlookが不具合で、起動しません。ただ今修復中です。
ご連絡ができない方、ごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木なんの木

2019-06-21 | 葛西スケッチブック
ソニービル前の公園です。
びっくりな、こんな木やあんな木が~



巨大な徳利型の木は??



恐ろし気なトゲトゲの幹は~~?

全部売り物だそうですが・・・〇✖??

以前、トックリヤシという小さな鉢植えを地植えにしていたら、
徳利部分がかなり大きくなりました。
後に撤去されてしまいましたが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実の公園

2019-06-21 | いとしき草花たち


図書館のすぐ隣の小公園です。
ヤマモモの実がたくさん生っています。
地面には落ちた実がいっぱい。
ヤマモモは、街路樹としてもたくさん植えられていますが、
誰も実を食べないので、落ちるがまま。
木の下が汚く残念です。




大きな実も落ちています。
こちらはアンズのようです。
かなりの高木で、落ちた実は、みんな砕けています。
残念。





幹はこんな感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする