「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

咲きました!~~クロバスミレ

2017-03-31 | いとしき草花たち

28日にはパンジーの真っ黒な花に出合いましたが、

      


今日の嬉しい出合いは、クロバ(黒葉)スミレにーー花が咲いたこと☆””
(葉っぱが黒いです。)



     

2か月ほど前、花屋さんの隅っこで見つけたときは、いったん花が終わった後らしく、生気のない葉だけが
茂っていました。説明書きによると、4月頃までは咲き続けるらしい。それならば、
咲かせてみようクロバスミレーー日向に置いて水やりにも注意し~~だけど、やっぱり無理なのかな??
と思い始めた頃だったので、うれしさ一入。


     


たくさんつぼみが控えています。植物に必要なのは、太陽の光と水。それにちょぴり愛情ね
人間だってーー



ちいさな花畑を楽しんでいた頃はスミレも花を咲かせ、ツマグロヒョウモンもたくさん蝶になって飛び
たちました。
        

     


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆クロバスミレ(ビオラ・ラブラドリカ)ーースミレ科の耐寒性宿根草。
黒い葉は、夏の間は緑色。秋から冬にかけ寒くなるにつれて黒化するそうです。
11月頃から翌年の春まで花を楽しめるというのもうれしい☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレの夢

2017-03-28 | いとしき草花たち


おや、こんなにお目目ぱっちりと、春を知らせています。ほんのりピンクのかわいいキク科。
     


    

ハルジオンです。つぼみは下を向きます。
ハルジオンのロゼットは、ウサギが好んで食べたっけ~と、思い出します。
(こんなこと、わかる人少ないでしょうね。)



     

植込みの中で春を知らせている黄色い花。こちらもキク科。


   





駐車場の際を通りかかるとーーー


    


コンクリートやアスファルトの際から芽生えているスミレ。
けれど、ここでがスミレが咲いているのを見たことがありません。
閉鎖花をたくさん上げて、種を飛ばして子孫を殖やしているようです。



    

そうして、フェンスに沿うように、スミレの島がいくつもできます。その種がいつかゆたかな地に辿り着いて
花を咲かせることができたらいいなあと~。







      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜より一足はやく   ∻~ミモザ咲く清新町緑道

2017-03-28 | いとしき草花たち

桜の前にぜひアップしたかったミモザの花、と言ってもフサアカシアのことですが、
やっと清新町緑道に駆け足で行ってきました。
満開とはいきませんでしたが、小さなポンポンの付いた房を枝いっぱいに咲かせていました。


       




     




      

もう少し後の方が良かったでしょうが、ナットクです。
花を見上げてしばし談笑という姿も見られ、毎年楽しみにしておられる方も多いのではと。


    


右手前がフサアカシア。その後ろに6月頃に花が咲くモリシマアカシアが2本植えられています。


    ☆ 清新町緑道 フサアカシア ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一之江境川親水公園へ

2017-03-28 | 葛西スケッチブック

久しぶりに歩いた親水公園。桜は枝全体がつぼみ色にけぶって~~もうほんの一押し。



      

キンギョバツバキ(金魚葉椿)の花が水辺に。三つ尾、見っけ。



    





    

キイチゴの匂うような花ーーやっぱりバラ科は美人ね。


    






    


ハナニラは、青い星のように地面に、そして、真っ黒なパンジーの花も見ました。

この先は、なんだかざわざわと落ち着かない花の季節になだれ込むのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやい! 東郷公園の桜

2017-03-26 | いとしき草花たち

24日、四谷に行く事があったので、その前に、市ヶ谷で、降りて遥か昔に会社に通った道を~~散策。
(今浦島でした。当たり前だけど。)
近代建築の高層ビルの並びに、昔ながらの雑然とした雑貨や食料品の店が一軒だけ存在していたのに
は驚きました。


「東郷公園入口」の看板に惹かれて行ってみると、~~咲いていましたよ。見事に桜!☆””



      

日当たり抜群の公園は、たくさんの子どもたちが走り回ったり、はじけるようーー。桜も全くそんな趣。
公園の片側は谷のように落ち込んでいて、下にも小学校? 地形を感じます。



      
     



      




      




     

      

腕は欠けてしまっているけど、当時の面影を伝えているのはライオン像。
昼休みには来たこともありました。山伏が火渡りの神事をしているのを見たたことも。オッドアイの
白い子猫がいたことも。この話が分かるのは、今や君だけだね。
道を隔てて内野牛肉店が、今もありました!

桜 さくら、花のまわりに思いもめぐる。  

      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする