「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

いまは、 もう秋。。。?

2016-08-30 | 葛西スケッチブック


     

図書館への途中、ススキが穂を出していました。たしか葉に斑の入った「鷹の葉ススキ」だと思ったけれど、
斑が見えません・・・・




     

花壇では、 ノコンギク(?)が、咲きはじめました。写真ボケボケで、色がよく出ていません。



     

そして、キバナコスモスには、ずーっととまっているシジミチョウ。まだお休み中?なの
でしょうか?? 翌朝行っても同じところにーーー。

   

     台風被害にあわれた地域の方々、心からお見舞い申し上げます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林 佐知子の詩を楽しむ   ~高井戸図書館講座~

2016-08-29 | ルピナス♪ノート

  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    林 佐知子さんの詩を読んでいると、不意に涙が出て戸惑うことがあります。
  そこに流れる優しさが、温かさが、少し疲れてカサカサした心を、滑らかにしてくれます。
  辛い思いをしている人の心にも、そっと寄り添う詩。。。。。。。
  高井戸図書館の詩の講座で、すっかりお馴染みになった 林 佐知子先生と一緒に
  詩を楽しむ講座です。お気軽にご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
  
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             あなたの心に きっと響く
            林さんの詩との ひととき


       

                ☆この空につながる☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りのとき

2016-08-26 | いとしき草花たち

街路樹のヤマボウシの実が色づいていました。

    



     


こちらは、エゴの実。よくよく見たけれど、猫足の実は、なかったです。めでたし。


     

 


植栽のトベラも実りの時。たくさんの実が生っていました。


     






     

そして、圧巻は、ジャンボレモン。(ポンデローザ) ーー重そうに、いくつも生っていました。

季節は廻っていますね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエルロ ~PIERLOT展示会

2016-08-25 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 

☆おまけ☆

https://www.instagram.com/p/BJe_JnpjS-l/?tagged=playtimetokyo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繫げる

2016-08-24 | いとしき草花たち


    

最初見た時には、折れた枝が落ちていると思っていました。
葛西橋通りの歩道です。
翌日通った時にも、同じ場所にそれはあって――。
よくよく見たらば、、アスファルトの間から芽生えている、アメリカフウの若い木。
このまま生長出来る可能性はゼロなのですが、頑張ってる!


    





頑張っているといえばーー


      

近くにある駐車場のフェンスに沿って、殖えているスミレの家族たち。
コンクリートのほんのわずかな隙間にこぼれた種が芽生えたのです。
この時期、スミレは、花の咲かない閉鎖花(へいさか)を上げ、自家受粉した種を飛ばして子
孫を殖やします。

そういえば、春にも、ここでスミレの花を見た覚えがありません。ただタイミングの問題だと
は思いますが。
フェンス周りをぐるっと飾るスミレの花にも出合えたらいいなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする