「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

行ってきました!

2016-07-29 | 日常の小さな喜び&こころ便り

「第5回 くれなゐ楽団コンサート」   ムーヴ町屋です。

     

今回は太鼓のパフォーマンスのあと、筝の酒井さんのユーモアもありなめらかなMCぶりも心地よ
く、童謡メドレー、昭和メドレー、そのほか今の曲へと進みました。
当日は、リーダーである篳篥の方が、急病でお休みというアクシデントもあって、尺八の方の二倍
の大変さを思いましたが、難なく。
キーボード 、筝、尺八、和太鼓の4名の構成。
曲目にも常に新しいものを取り入れる試みは、素晴らしいです。


    



ことに、「木綿のハンカチーフ」は、一番お若い、尺八の方の強い思い入れの選曲。これが和楽器
とも合い、しっとりと聴かせてくれました。
(ーー演奏後、会場に現れた尺八の方に友人が、そのことを伝えると、「当時、遠距離恋愛をして
いて、今は結婚して、子どもも生まれましたーーと。」おめでとうございます。)


      

洋楽では7音ですが、和楽器では5音。その割振りにご苦労があるとか。
アレンジャーでもあるキーボードの方の力があってこそーーなど伺いました。
童謡~クラシックまで、エルガーの「威風堂々」まで聴けるとは思いもよらなかったです☆☆”””

会場はほとんどがシニアでしたが、とても自然体のいいコンサートでした。


   くれなゐ楽団

☆ 筝奏者酒井悦子さんは、清川 妙著エッセイ『心はいつも育ちざかり』(あすなろ書房刊)
  ”チャンスの前髪をつかむ”の中に登場されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のかたえに

2016-07-28 | いとしき草花たち


   

今年は盛大に殖えて花を咲かせた丈の低い三寸アヤメ(?)。 その種ができてーー。



         

ブルームーンのつぼみはピンクいろ。 ↑   ~花は淡い青紫。


        




        

いつも元気者のゼラニウム。




       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆらゆら ゆり ゆれ~~♪

2016-07-27 | いとしき草花たち


         

Sさんが植えてくださったユリが殖えてたくさんの花を咲かせました。草刈りがすんで、暑苦しい風景も
一掃。すっくと伸びた鬼百合が花を揺らしているのを見るのは気分がよいもの。





                    



          

ユリの名は、「揺り」に通ずーー花が風に揺れることからの名前だとか。 ♪~ゆらゆら ゆり ゆれ~♪
そして揺れ落ちたむかごが転がって、こんなにも殖えたのでしょう。
因みに鬼百合と小鬼百合の違いは、花は同じようですが、葉腋にむかごがつくのが鬼百合で、つか
ないのが、小鬼百合。



               



                





         

毎日、通りを眺めている鬼百合。通る人も、私も、いっときユリを眺めながら通り過ぎてーー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな花は~

2016-07-25 | いとしき草花たち





           


「 ミニナツ ・カザグルマ」 というそうです。
小さなちいさな花がたくさん。普通の日日草よりはるかに小さく、かわいらしいです。ミニビンカ。
           

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲ痛そうーーアメリカオニアザミ

2016-07-24 | いとしき草花たち


    

今飛び立とうとしているたくさんの種と草本のシルエット。信号がストップといっています。
生態系に影響を与える”要注意外来生物”ゆえに、すぐ駆除してくださいとのことで、最近はあまりお目に
かからなくなっていたのですが、しっかりと街中の植栽で健在!






       



ものすごい武装、繁殖力ですね。




      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする