「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

年越し蕎麦

2014-12-28 | 日常の小さな喜び&こころ便り

いつも大晦日に合わせて手打ちの蕎麦を送ってくれる蕎麦打ち名人のMさんが、
今年は都合で早めに送ってくださいました。
年越し蕎麦は大晦日に食べるのが慣わしですが、もう家はこれで十分とばかり、堪能しました。
有難うございました。

 

     

ちゃんとお天ぷらも揚げていただいたのに、いい画像がありません。ごめんなさい。

Mさんは、蕎麦打ち歴〇年、級も持っているほどのベテラン。
三陸へ蕎麦打ちボランティアとして通っていた実績も。やがて、その地の方たちが、自分たちで
蕎麦を打ちを楽しめるようにと、指導にも心を傾けているのだとか。

Mさんの手打ち蕎麦は、そこらの蕎麦やさんより格段においしいいので、
もう、我が家の大晦日は、”早めに年越し蕎麦食べちゃった! ” で決まり。
これ以上おいしいお蕎麦を大晦日に食べることは不可能なので、なし。
ナットクです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが、本当の小カブの匂いだぁ~

2014-12-28 | 日常の小さな喜び&こころ便り

    

畑から抜きたての小カブとネギ(代表撮影!)を、いただきました。 おいしさを逃さないためにと、敢えて泥つき
のまま送ってくださったのです。
袋を開けた途端、ああ、カブの匂いが~、そう、この匂いだぁ!~ネギもピリッと由緒正しく主張していて、うれし
くなりました。ありがとう、Oさん。
k先生がお好きだという、おすすめのお味噌汁にしました。新鮮とは、この味! 本当においしかった。
小かぶは、生でかじっても柔らかくて癖がないので、最近よく作っている、浅漬けにも。
プラスチックの容器かジャムなどの空きビンに刻んだカブを入れ、梅昆布茶の顆粒をまぶしてシャカシャカしてお
くだけ。
これ、簡単で、おいしいんです。(梅昆布茶は塩がきついので調節して)
取りあえず、ネギも青い葉を使って煮物の彩に一緒に煮込みました。色味はもちろん、とても柔らかくて煮物のお
味もよくなっていました。おネギさんもたのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の空があまりに~~

2014-12-24 | 葛西スケッチブック


              



    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川~師走風景 

2014-12-22 | 葛西スケッチブック

         
          




                              





      

寒空の三角橋の上で一人ずっと留まる自転車の人。メ―ルチェック&打っているのかな???



           

            走る人。サンシュユの花芽も膨らんでいる。          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新お茶の水の谷間

2014-12-18 | 日常の小さな喜び&こころ便り

                           

千代田線・新お茶の水駅につながるサンクレール・地下1F=サンクガーデン 。今年はさすがに青い光が満
ち溢れている。ツリーも青、青。夜には更に美しいイルミネーション。25日まで。
過ぎてしまったけれど、いろいろなイベントもあったのですね! フィンランドからサンタさんも来て、チェックし
ておくと、小さいお子さんに喜ばれそう。



          

オープンカフェにはほとんど人もいない。とても寒いさむい風が足をせかせるような日でした。



                        

でも、こんな日々の後には、きっと、何かが用意されている。

             

ほら、サクラの枝だってこんなにーー。みなさまお風邪引かれませんように。
                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする