「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

あいさつする人 しない人  ~歩道の自転車 

2011-11-30 | 葛西スケッチブック

きょう見た、自転車のすれちがいのふたつの風景です。

        

葛西橋通りへ出るマンション脇の歩道ーー
自転車2台がすれ違うには狭いので、向かい側の年配の男の方が、
自転車を止めて待っていてくださる。後から来た人もそれに倣ってーー。

こちら側の人は、会釈して進み始めたところ、向かい側から、無視した高校生が勢いよく飛ばしてきた。
やむなく車道に降りてしまったこちら側の人ーー。
それで、前の方たちの配慮は台無しになってしまった。それでも、
「有難うございました」
待っていてくれた方たちに、お礼の言葉を言って通り過ぎる人。

★★サニーモールの自転車置き場
道の両側に中輪しているので、真ん中に人二人がすれ違えるほどの通路。
自転車がすれ違うにはちょっときつい。
向こう側から母子2台の自転車がくるので、脇に寄せて待っていると、
お母さんーーすーいすいと通りすぎる。
後ろから来た4年生ぐらいの女の子が、頭を下げてあいさつして行った。

なんだか、ほっ。

お互いに思いやる心で行動したら、もっと柔らかな心で暮らせるのにね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの宇宙~花八手   ~銀座のツリー

2011-11-25 | いとしき草花たち




             花八手あまたの宇宙持つごとく    (のあ


 携帯電話の画像で、ボケボケですみません。


急に冬モードになって、我が家は湯たんぽの登場となりました。
o氏には、やさしく穏やかなぬくもりが大好評です。



         
                 

さて、先日出かけた銀座には、高さ10メートルほどのジャンボ・ツリーがお目見えしていました。
ミキモト本店前のガーデン・プラザです。
嬬恋村から運ばれたモミの木は、今年で34本目。ちゃんと根がついて生き生きです。
たくさんのイルミネーションに託された祈りの耀きーー夜にはさらに☆”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの剪定

2011-11-25 | いとしき草花たち

           
                           ブルームーン

高さ1メートルぐらいに伸びた枝を、運びやすいように、あらかじめ幅50センチ、高さ60センチほどに切って教室へ持参。

本題は、この前に剪定した箇所から、5センチほど下を切り、他の枝もそれに揃えます。
先生が長い枝をスパッと切るたびに、うわあーっと声が上がります。
バラ初心者の私たちには、もったいなくて切れないところです。
そしてーーー

               結果はこちら 

                 
 
           25センチほどの高さです。
           おお、園芸店で販売しているようなサイズです。

この後、植え替えます。来春、元気な枝が育って、美しい花を咲かせてくれるのでしょう。
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダ

2011-11-20 | 葛西スケッチブック

~~といっても、バラの名前です。

お仲間の挿し木名人が殖やしたマチルダをいただきました。
彼女の家では、株が広がり毎日あふれるように咲いていたそうです。

春の教材は薔薇。彼女はマチルダ、私はブルームーンを選びました。

                  ⇔私の挿し木もついたようです。   
                       ブルームーン


先生曰くーー「ガーデンシクラメン」として売られているものは、ちいさくて丈夫ですが、
その鉢でも少し大きい鉢に何回か植え替えることをしていけば、立派な大鉢に育ちます。

そうなんだ~ どうりで、この↓ シクラメンは、ガーデンシクラメンとして売られていた
ミニ鉢のものでしたが、知識のないままに、植え替えておりました。購入時と比べたらずい
ぶんたくさん花が付くようになりました。



目指せ!大鉢。時間はかかかることでしょうが、丁寧に花の生育に付き合っていこうと思います。

                  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何??  ~ヨモギ??の絮?

2011-11-20 | 葛西スケッチブック

 ヨモギの仲間らしいのですが・・・

真っ白な絮のような塊が??? なにかが寄生しているのでしょうか。ほかにも ↓


               




調べ方が悪いのか、解決しません。「知りたい病」です。

     ★正体がわかりました! 蛙さんありがとうございます。
     
         ヨモギクキワタフシ

  いわゆる虫こぶ(チュウエイ)だそうで、中に幼虫がはいっています。
    どうぞコメントをクリックしてご覧ください。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする