「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

はかなげでも、・・・強く・・・・

2010-03-30 | 葛西スケッチブック

           寂しげにナガミヒナゲシ 

    

今年はじめて、きちんと咲いている姿を、見ました。早々とあざやかに。
以前の記事もどうぞもうひとつおまけに。(すみません。毎年同じような事書いています。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムベの花

2010-03-29 | 葛西スケッチブック

 「新川遊歩道に、ムベの花が一輪だけ~」と、hua さんからメールをいただiいたので、見にいきました。いつもは肉厚で、硬い感じのムベの葉も、新芽は、いかにも軟らかそうな色です。山野に生えるアケビ科の蔓性植物で、常緑です。
  

アケビより葉は大きく肉厚で硬く、アケビの実は開きますが、むべは、開きません。

              
つぼみは、たくさんあったのですが・・・・、花は見つけられませんでした(残念)。
・・・「季節の花300」さんに、教えてもらうことにしました。アケビの花とは、まるで異なった趣でした。スマートな感じの素敵な花。クレマチスにもこんな形の花が、あったような・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑

2010-03-28 | 日常の小さな喜び&こころ便り
   
           

 

           

 

                        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節、桜だけでは・・・  <東御苑・二の丸雑木林>

2010-03-28 | いとしき草花たち

 
この画像を見ただけでは、わからないかも知れません。
都内の雑木林です。本当はこんな感じです。
             

   ↓

                        

        かたまって薄きひかりの菫かな 渡辺水巴


良いでしょう!? だいすきなタチツボスミレの群生です。
ここは皇居東御苑。二の丸雑木林です。枯れた下草の中に、一面というくらいスミレが殖えています。
里山の自然がそのまま残されていて、カジイチゴや、キイチゴの白い花もバラ科の面目躍如。ウグイスカグラもね!
メトロ大手町下車。大手門から入りました。もちろん桜もきれいなんですが、
浮かれる足をとどめて、足下の自然にもご注目!
我が家から30分ぐらいで、まったくの雑木林を歩けるなんて! 
また、一人でもこようっと。 
                   ☆おすすめです☆

             
☆昔、5月の連休頃軽井沢に帰ったとき、ある別荘の敷地内の、山の斜面が一面、淡い紫色の絨毯でした。それこそ正真正銘の一面。すぐ側の道からの眺めなんですが、この別荘の持ち主は、こんな春先のスミレたちのドラマを、まったくご存知ないのだろうなあ・・・と。
スミレは、スミレのためにこんな春の祭りをくり返していたのですね。素敵なことです。今も、あのスミレの斜面はあるのでしょうか。時々確かめに行ってみたくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2010-03-27 | いとしき草花たち

 
 大手門すぐそば大手濠です。白鳥が卵を抱いていました。
みんなの目に近いここが、一番安全と判断したのでしょう。
無事孵りますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする