「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ゴーヤ2号、3号

2009-09-30 | 葛西スケッチブック

我が家のワンポイント緑のカーテンにぶら下がっている、ゴーヤ2本を収穫(24,25日)。
2号は長さ約18センチ。以前に採ったのよりは、大きかったです。
3号は、まだ一まわりも小さかったのですが、虫に食べられそうになったので、お先にと、人間がいただいてしまいました。
小さく堅かったのに、切ってみるとワタはもう赤く、熟れかけていてびっくり。


お店に並んでいる大きなゴーヤとは比ぶべくもないけれど、おいしさ、柔らかさは、ひけをとりません。

友人は、スライスして、レンジでチンして、おかか醤油も美味しいというので、まねしてみました。
苦みもやわらかく、さわやかで美味しかったです。

 
時季的にはもう終わりかもしれませんが、4~6号がまだ残っています。
暑くはないので、どうかと思いますが、何とか実って! ゴーヤくん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・ツユムシ?

2009-09-28 | 葛西スケッチブック


  洗濯物のジャケットにとまる
ツユムシ。(だと思いますが。)ベランダの、一部ゴーヤカーテンの前です。
こんな条件の悪い都会の片隅に生まれ、大きくなったこと自体感動もの。
            ずっととまっています。
この色は、懐かしい土色だから???

                 彼、彼女の目的は?
     
   ゴーヤカーテンに移ってもらいました。
そして、それから、たぶん、どこか目的の場所に行ったようでした。
おーい、元気でね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のカップで紅茶を

2009-09-27 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 先日会った友人からいただいたイギリス土産です。
「素敵なカップで紅茶」の時間があれば、誰がなんと言おうと心ほんわか、しあわせ気分ーーの私には、うれしい贈りもの☆でした。
                                                     
       

若いひとたちに人気の雑貨、キャス キッドソンのマグです。小さなバラと縁取りのライトブルーのラインが何とも素敵。このカップで、ハロッズのアフタヌーンティーを淹れて飲むのが楽しみです。ちょうどペアの一つをいただいたので、紅茶を飲むときは、きっと思い出すでしょうね。 Aさん、心弾みの一日をありがとう!☆”~

        

     夏の暑さに疲れた植物が、秋の風に元気を取り戻すように、
     学び、刺激を受けられる友人のいること、なんと「ありがたきこと」
     でしょう。私も頑張ろうという氣がひたひたと満ちて来るような気が
     するのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り香

2009-09-25 | いとしき草花たち


   
ほほけたススキに顔を寄せてみたら
日向臭い臭いの中に
ほわあん~と甘い香りがした。

それからは、ほほけススキも
何だか好きになった。
人にも
そんな ほわあん~香を
漂わせる人はいるだろう。

そこはかとなく
その人のいた後に
残り香の漂う人が。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸のカメさん

2009-09-24 | 日常の小さな喜び&こころ便り




先日亀戸へ行ったときに出会った、元祖 亀戸の亀です。(ホントかな?)
駅前の宝くじ売り場に架かっていました。
これ、なんと、たわしでつくってあります。
あっ、”亀の子だわし” と言うわけですね。
今、わかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする