働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

裁量労働制 健康確保措置(つながらない権利と勤務間インターバル)

2022年05月30日 | 裁量労働制
「ストレスの解消には、休息の質と量の確保が大切です。勤務間インターバル制度は量の確保である一方、『つながらない権利』は質の確保と言えます」(久保智英・労働安全衛生総合研究所上席研究員) 経団連「当面の課題に関する考え方」 経団連の「当面の課題に関する考え方」(2022年5月9日)には「テレワークの活用など多様で柔軟な働き方を推進するとともに、働き手の健康確保を前提とした裁量労働制の対象拡大等、自 . . . 本文を読む

裁量労働制(規制改革推進会議・規制改革推進に関する答申)

2022年05月30日 | 裁量労働制
内閣総理大臣諮問機関・規制改革推進会議の第13回会議が先週の金曜日(2022年5月27日)にオンライン開催されたが、議題は「規制改革推進に関する答申(案)について」。そして、規制改革推進会議開催後、「規制改革推進に関する答申」が内閣府サイトで公表された。 規制改革推進に関する答申(全文)(PDFファイル) 労働時間制度(特に裁量労働制)の見直し 規制改革推進会議開催後、内閣府サイトで公表された . . . 本文を読む

これからの労働時間制度に関する検討会(第14回)

2022年05月27日 | 裁量労働制
これからの労働時間制度に関する検討会(第14回) 裁量労働制など労働時間制度見直しを議論する厚生労働省の有識者会議「これからの労働時間制度に関する検討会」の第14回会議の案内が本日(2022年5月27日)厚生労働省のサイトで案内された。 日時:2022年5月31日 場所:厚生労働省省議室 議題:労働時間制度について なお、「労働時間制度について」という議題は、第9回会議(2022年1月31日) . . . 本文を読む

無期転換ルールおよび労働契約関係の明確化(労働政策審議会)

2022年05月26日 | ブログ管理者ノート
労働政策審議会 労働条件分科会 厚生労働大臣の諮問機関・労働政策審議会の労働条件分科会が明日(2022年5月27日)に開催されるが、議題は「資金移動業者の口座への賃金支払について」と「無期転換ルール及び労働契約関係の明確化について」。 労働政策審議会 労働条件分科会(厚生労働省サイト) 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化については厚生労働省の有識者会 . . . 本文を読む

カスハラ対策法案(消費者対応業務関連特定行為対策の推進に関する法律案)

2022年05月25日 | ブログ管理者ノート
カスハラ対策法案 国会提出 NHK NEWS WEBは(2022年)5月19日、「『カスタマーハラスメント』とも呼ばれる客からの悪質なクレームなどから店の従業員を守るため、国民民主党は店側が適切に対処できるよう、国や自治体が必要な支援を行うことを義務づける法案を国会に提出しました」と報じている。つまり、2022年5月19日にカスハラ(カスタマーハラスメント対策法案が国会に提出された。 なお、厚生 . . . 本文を読む

男女間の賃金格差開示義務化「女性活躍進法」改正へ

2022年05月22日 | ブログ管理者ノート
岸田首相が男女間賃金格差開示義務化を明言 朝日新聞は「首相は(5月)20日に開いた『新しい資本主義実現会議』で、企業に対し、男女間の賃金格差の開示を義務づけることを明らかにした。賃金格差を解消することで女性活躍を促し、首相が目指す『成長と分配の好循環』につなげる狙いだ(朝日新聞デジタル『男女の賃金差、開示義務 首相表明 300人超雇用の企業』2022年5月21日配信)」と報じた。 また、朝日新聞 . . . 本文を読む

裁量労働制など労働時間制度に関する検討会(第13回)

2022年05月18日 | 裁量労働制
これからの労働時間制度に関する検討会(第13回) 厚生労働省の裁量労働制など労働時間制度見直し検討会(正式名称:これからの労働時間制度に関する検討会)、本日(2022年5月18日)開催。議題は労働時間制度に係る個別の論点等について、年次有給休暇について、勤務間インターバル制度について。 労働時間制度に係る個別の論点 「労働時間制度に係る個別の論点」は第10回、第12回でも議題とされており、今回で . . . 本文を読む

新型コロナ有識者会議(新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議)

2022年05月17日 | ブログ管理者ノート
新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議の目的 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(新型コロナ有識者会議)が、新型コロナウイルス感染症発生以降これまでの、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく対応や、保健・医療の提供体制の構築の対応等の整理及び評価に関する事項、その対応に係る中長期的観点からの課題の整理に関する事項に関して有識者に意見を求めるために新たに設置された。 また、 . . . 本文を読む

つながらない権利と勤務間インターバル-テレワークと裁量労働制

2022年05月14日 | つながらない権利
労働者の健康確保に係るヒアリング(これからの労働時間制度に関する検討会) これからの労働時間制度に関する検討会(厚生労働省の裁量労働制など労働時間制度見直しを検討・議論する有識者会議)の第11回会合が2022年3月29日が開催され、 「労働者の健康確保に係るヒアリング」が公開で実施された。 その準備資料が厚生労働省サイトにて公開されているが、資料のタイトルは「オフの量と質から考える働く人々の疲労 . . . 本文を読む

こども家庭庁設置法案 概要と条文(全文)

2022年05月14日 | ブログ管理者ノート
岸田内閣は「こども家庭庁設置法案」および「こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案」 を今年(2022年)2月25日に閣議決定し、来年(2023年)4月に内閣府外局として「こども家庭庁」を発足することとし、施行期日は同年(2023年)4月1日と法案に明記。 こども政策の推進に係る有識者会議 「こども政策の推進に係る有識者会議」は「『経済財政運営と改革の基本方針2021』(令和3 . . . 本文を読む