働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

厚生労働省などフリーランス ガイドラインを連名で策定

2021年03月27日 | 働き方改革
「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」策定 内閣官房、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省は「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)を作成し、2020年12月24日から2021年1月25日(月)までパブリックコメントを実施したが、昨日(2021年3月26日)、その結果を公示するとともに、内閣官房、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働 . . . 本文を読む

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(指針)厚生労働省

2021年03月25日 | テレワーク
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン<指針>公表 厚生労働省は、現行のテレワークガイドライン<指針>「情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」を「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」<指針>に改定し、本日(2021年3月25日)、改定したテレワークガイドライン<指針>を公表。 厚生労働省によると、「テレワークにつきま . . . 本文を読む

多様化する労働契約のルールに関する検討会を厚生労働省が設置

2021年03月24日 | 働き方改革
「多様化する労働契約のルールに関する検討会」を厚生労働省が設置 厚生労働省は、無期転換ルールの見直しと多様な正社員の雇用ルールの明確化などについて検討を行うため、有識者会議「多様化する労働契約のルールに関する検討会」を設置し、本日(2021年3月24日)に第1回会合を開催。 場所は労働委員会会館会議室、議題は無期転換ルールと多様な正社員の雇用ルール等に関する現状等について、および、その他。検討会 . . . 本文を読む

厚生労働省テレワークガイドライン<指針>改定案(修正版)

2021年03月19日 | テレワーク
厚生労働省テレワークガイドライン<指針>に関する経過概要 ・2004年3月5日 「情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」<指針>策定 ・2007年5月29日 テレワーク推進に関する関係省庁連絡会議「テレワーク人口倍増アクションプラン」決定 ・2007年12月18日 ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議「仕事と生活の調和推進のための行動指針」決定 ・20 . . . 本文を読む

つながらない権利 テレワーク就業規則規定例

2021年03月09日 | つながらない権利
「つながらない権利」とは 「つながらない権利」(right to disconnect)とは、「労働者が勤務時間外には仕事のメールや電話などへの対応を拒否できる権利」(ウィキペディア)のことですが、フランスなどでは法制化されている。 日本では、昨年(2020年)12月25日、厚生労働省が公表した「これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書」に次のように記載されている。 フランスでは、労 . . . 本文を読む

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(案)

2021年03月05日 | テレワーク
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(案) *厚生労働省が2021年3月4日に開催した労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料より転載。 テレワークガイドライン目次 1 趣旨 2 テレワークの形態 3 テレワークの導入に際しての留意点  (1) テレワークの推進に当たって  (2) テレワークの対象業務  (3) テレワークの対象者等  (4) 導入に当たっての望ましい取組 4 . . . 本文を読む

厚生労働省テレワークガイドライン(案)

2021年03月04日 | テレワーク
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(案) 厚生労働省・労働政策審議会(雇用環境・均等分科会)が本日(2021年3月4日)開催されたが、議案(3)は情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドラインの改定について(報告)。また配布資料が公開されたが、テレワークガイドラインに関する資料は次のとおり。 【資料3-1】 テレワークガイドラインの改定等について . . . 本文を読む