働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

「偽装フリーランス」フリーランス保護法付帯決議から宝塚歌劇団員まで

2023年11月25日 | 雇用類似の働き方
「働き方は『会社員』と同じなのにフリーランスとして扱われ、法的な保護からこぼれ落ちてしまう『偽装フリーランス』」(朝日新聞デジタル『【そもそも解説】「偽装フリーランス」何が問題? 放置される構造は』2023年7月25日配信) 偽装フリーランス問題 東京新聞(TOKYO Web)の昨日(2023年11月24日)配信された記事の中に「フリーランス保護新法を審議した今年4月の参院内閣委員会で、委員たち . . . 本文を読む

労働者範囲拡大を連合会長は求めたが岸田首相は無視

2023年11月06日 | 雇用類似の働き方
新しい資本主義実現会議(第23回)芳野連合会長発言 第23回 新しい資本主義実現会議(議長は岸田文雄内閣総理大臣)が、2023年(令和5年)10月25日に総理大臣官邸会議室で開催された。議事は(1)供給サイドの強化の在り方(省人化投資、高齢者就労の活性化、リ・スキリングを含む)、(2)コンテンツ産業の活性化(アニメ・ゲーム・漫画・映画・音楽・放送番組等)。 新しい資本主義実現会議(第23回)議事 . . . 本文を読む

ウーバーイーツ配達員 労働者性(東京都労働委員会命令書)

2022年11月26日 | 雇用類似の働き方
ウーバーイーツ配達員は労働組合上では労働者 毎日新聞デジタル版はウーバー配達員は「東京都労働委員会は(11月)25日、宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の運営法人に対し、配達員らで作る労働組合と団体交渉(団交)に応じるよう命令した。新型コロナウイルス禍で急増した単発・短時間の仕事を請け負う『ギグワーカー』を労働組合法上の労働者と認めた初めての判断。国内で急増するギグワーカーの働き方や待遇に影響を与 . . . 本文を読む

フリーランス問題で厚労省と労働法学者が........

2022年05月01日 | 雇用類似の働き方
フリーランス問題で厚労省審議官と東京大学教授が規制改革推進会議WGで激論 規制改革推進会議(第6回)人への投資WG 内閣総理大臣の諮問機関「規制改革推進会議」のワーキング・グループの一つに「子育て・教育・働き方ワーキング・グループ」があったが、このワーキング・グループが廃止され、新たに「人への投資ワーキング・グループ」が設置された。岸田政権となり「子育て・教育・働き方」から「人への投資」に看板が . . . 本文を読む

フリーランス問題ガイドライン策定を政府検討会が提言

2020年06月27日 | 雇用類似の働き方
全世代型社会保障検討会議・第2次中間報告(案)議論 少子高齢化時代に対応する社会保障制度の改革を検討するとして、政府は安倍晋三首相が議長を務める「全世代型社会保障検討会議」を立ち上げ、初会合は2019年9月20日に首相官邸で開かれた。 2020年6月25日、首相官邸で第9回全世代型社会保障検討会議を開催。会議では、全世代型社会保障検討会議第2次中間報告(案)について議論が行われた。 25日の会 . . . 本文を読む

新型コロナによりギグワーカーが増加 課題は多い

2020年06月24日 | 雇用類似の働き方
ネット経由で企業や個人から単発の仕事を請け負う「ギグワーク」が、新型コロナウイルスの感染問題を機に日本で増えている。専用仲介サイトの新規登録者数は今年上半期で延べ100万人となる見通しだ。スキルを持ち時間や場所に縛られないギグワーカーだが、社会保険や休業補償などの安全網整備が課題になっている。(日本経済新聞電子版、2020年6月23日配信) 現在、厚生労働省はウーバーイーツなどのギグワーカーやフ . . . 本文を読む

雇用類似の働き方-労働者定義拡大は早急の課題

2019年10月25日 | 雇用類似の働き方
厚生労働省(雇用環境・均等局)が実施する有識者会議「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」が「中間整理」を公表後はしばらく開催されていませんでしたが、第14回検討会が2019年10月30日に開催されます。議題等は次のとおり予定されています。 日時:2019年10月30日(水)10時00分~12時00分 場所;中央労働委員会7階講堂 (東京都港区芝公園1-5-32) 議題: (1)中間整 . . . 本文を読む

発注者からフリーランスへのセクハラ・パワハラ対策

2019年07月01日 | 雇用類似の働き方
2019年6月28日、厚生労働省「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」は、これまでの議論の内容と今後の検討の在り方について「中間整理」としてまとめて公表しましたが、その中間整理より「発注者からのセクシュアルハラスメント等への対策」を抜粋しました。 発注者からのセクシュアルハラスメント等への対策 発注者からのセクシュアルハラスメント等への対策については、 ・雇用関係にない関係であれば . . . 本文を読む

雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会 中間整理

2019年06月30日 | 雇用類似の働き方
2019年6月28日、厚生労働省「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」は、雇用類似の働き方に係る論点整理等を行うため、2018年10月から13回にわたり議論を重ね、これまでの議論の内容と今後の検討の在り方について中間整理としてまとめ、公表しました。 雇用類似の働き方に関する保護等の在り方について (1)基本的な考え方、対象者について 現在の労働基準法上の労働者性(以下「労働者性」 . . . 本文を読む

第13回 雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会

2019年06月25日 | 雇用類似の働き方
厚生労働省雇用環境・均等局が実施する第13回「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」が本日(2019年6月25日)開催されます。議題は第12回検討会につづいて「中間整理に向けた議論について」が議題となっています。なお、本日の検討会を傍聴する予定です。 第13回「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」 日時:2019年6月25日(火)10時00分~12時00分 場所:中央労働委 . . . 本文を読む