気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオサギのコロニー 2

2024年05月16日 | アオサギ繁殖

コロニー(集団営巣地)の様子を池の対岸から観察・撮影しています
クスノキの枝葉に隠れていますが、じっくり観ると巣やヒナの姿を確認できます

上の写真の右上に体色の薄いアオサギが写っているのは成長したヒナです
右手のペアは、いまだ婚姻色も残っていて抱卵中のようですね
巣材の枝を重ねて巣の補強をしているようです







★サムネイル(下の小さな画像)をクリックすると拡大画像が表示されます
アオサギやカワウのコロニーの様子を見られます。





数多くのアオサギやカワウが営巣しているため
巣材となる木の枝を見つけるのも一苦労のようです。
池の中の島に降りて、植栽をむしり取って運ぶ姿も見られます












アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


日本各地のアオサギの営巣の模様が紹介されています

◆アオサギを議論するページ アオサギのプロフィール
https://www.grey-heron.net/profile-of-grey-heron/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギのコロニー | トップ | 一重咲きの赤いバラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アオサギ繁殖」カテゴリの最新記事