気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオサギ 巣立ち始まる

2024年05月18日 | アオサギ繁殖

都市公園のアオサギ(青鷺、蒼鷺)のコロニー
GW明けには巣立ちをはじめるヒナもちらほら見られるようになりました

巣のあるクスノキの大木の上から、下界をめざして飛び立つのは勇気がいることでしょう
あるいは新しい世界に飛び立つ期待でわくわく楽しいばかりのフライトなのでしょうか



このヒナは、ボート池の中の島の植栽の上に降り立ちました。
初めて近くで観る下界の景色にきょろきょろ


この子も巣立ちヒナ?



樹上の巣の中で盛んに翼をはためかせているヒナも見られます。
勢いよく羽を動かしてふわっと一瞬浮いたようでした。


巣立ちの日も近いことでしょう。
巣立ち後もしばらくは、何度も巣に戻って親から給餌を受けるそうです。
それを繰り返す間にだんだんと生きる術と自信をつけて独立していきます。






下のサムネイル(小さな画像)をクリックすると拡大画像が表示されます。






コロニーの下から巣を見上げると
親鳥とほぼ同じ大きさにまで成長したヒナの姿が見えました。




こちらの巣は成鳥。親鳥がまだ抱卵中の様子です。




アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



今日も最後まで観て下さってありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユトリロという名のバラ | トップ | マミチャジナイ 待ち人来た... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオサギの雛誕生 (イケリン)
2024-05-18 18:39:09
ロメオさん こんばんは。
アオサギの雛が誕生していたようですね。
かなりの成長ぶりで、しきりと羽を動かして
独り立ちの準備を始めているようですね。
個体によっては、まだ抱卵中のものもいて、
ベビーラッシュは当分続きそうですね。
イケリンさん (ロメオ)
2024-05-18 21:03:02
こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
撮影地のコロニーは三月には繁殖が始っていたようです。
早い年だと前年の年末から営巣の場所取りが始ります。
今年は順調に育っているようで、今後も次々とヒナが孵ったり、巣立ったり。

大賑わいのコロニーです。恐竜のような小さなヒナも観られたらいいのですが…??
Unknown (だんちょう)
2024-05-19 09:26:41
おはようございます。
首の縞模様が
お洒落ですね!!
だんちょうさん (ロメオ)
2024-05-19 10:26:55
おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
アオサギの胡麻模様、黒くて綺麗ですよね!
長い首にアクセントがあって良い感じです!
私もシワ隠しに点々模様をえがいてみようかしら??( ̄▽ ̄;)

コメントを投稿

アオサギ繁殖」カテゴリの最新記事