風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

山ん女 滝山へ縦走💦

2024-06-03 21:47:00 | 山ん女
大山登山までに
一つ
縦走を入れて
トレーニングをしようと
プランニング




那岐稜線
那岐小屋に到着
麓の里は
田植え完了の景色




隣りの山
滝山まで
稜線3キロ弱

帰って来れるかしら、、、



今回も
山ん女マークを
置いてきました。



滝山山頂からの眺め
ここで
早い昼食 🍙

那岐山に戻るも3キロ
さらに隣りの
広戸ケ山に行くも3キロ

戻ります。
そして、
下山、
できるのかしら、、、?

途中で
NAGI  PEAKS トレイルに
参加する方に出会う。
『私は最高齢で参加するんで、 
練習しとるんです。』
とのこと。
すご〜い❣️

がんばらなきゃ


あちらこちらに
表示が
チャレンジコースは
57キロも歩く?
走る?登る、下りる💦
ミドルコースは
32キロ

途方もないなぁ




那岐に戻って下山
稜線往復で
疲れ😓






花が少ない山です。



やっと、
水飲み場




少し、
時間をかけ過ぎました。

稜線歩きを楽しみ、
東屋や、
新しくなった那岐トイレ付き小屋で
休み過ぎて、

8時間
30,000歩
クタクタです。

次回は大山
😅😅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの花咲く頃

2024-05-28 10:24:00 | 見つけたもの
朝日の出ウオーキングに
切り替えて
清々しいこの季節




大木ユリノキを見上げると、
ユリノキの黄色い花

花を見下ろせる木は
あまり、ない。



チューリップ型の花




この花が咲く頃、
田舎の田んぼに
水が入り、
田植えの準備が整うと

蛍が飛び交う




孫娘のミニカップケーキと
ともに、
誕生日のお祝いに
今年も
庭に
やって来ました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『少し休んでいかない?』

2024-05-23 00:35:00 | 見つけたもの

この時期は
兵庫県宍粟(しそう)市千種町にある
クリンソウ湿原を
訪れます。




今年は暴風🌀🌪️🌀が吹き荒れ
背の高いクリンソウが
たくさん、
折れてしまったとのこと。




それでも『恵比寿』沼は、
十分な見ごたえ💗

その、
クリンソウ湿原を
道を隔てて
反対側に、
駒の尾山登山口があります。

この時期
この登山口を目当てに
近県から
ヤマシャクヤクを
観に来る方が多いのです。






登山口から、20分
この、看板
『少し休んでいかない?』



そこに
たまごのような、
上品な白い花が
たくさん❣️



3日もすると、



花びらは
落ちて



すでに
今シーズンは
終わりかけ



たまご状態は
少ない



駒の尾山peakまでは、
行かず
下山



ずっと
休んで
座り込みたい場所です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名泉塩釜から中蒜山へ

2024-05-17 23:24:00 | 山ん女
蒜山塩釜の名泉に
着くと雨がパラパラ、、、

皆が汲みにくる塩釜の名泉水は、
ドボドボと💦

そのすぐ隣りが
中蒜山の登山口






塩釜堂のコーヒーを楽しみに
天気予報を確認して
いざ、中蒜へ


お迎えは
釣鐘スイセンだけ

残念ながら、
麓のお花の時期は
逸したようです。


急登
6合目で休憩
そこを過ぎると、
お目当ての花


7合目
イワカガミが
華々しい✨


8合目から
9合目の
1番きつい😰
急登を登り切ると、
稜線



イカリソウ




茎が伸び切った
ショウジョウバカマ
もぅ、
枯れがれ



中蒜山到着



天気☀️
回復



記念に
『山ん女』
置いときました。
捨てられませんように



雨で閉じていた、
カタクリ


下山するときは、
開き始めていました。



黒ボコ
急登
尻餅つきながら
下りる。

ヘビイチゴ



日本の名泉百選
塩釜


名泉のコーヒーは、
スッキリと
ひと味
違うんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪ケ城へ(広戸ケ仙)

2024-05-12 21:25:00 | 山ん女
山ん女
今年の目標は、
そろって
大山(大山)登山です。

急登大山に
登るため、、、


広戸ケ仙や中蒜山などの
急登を徐々にクリアしたり、
那岐三山を
縦走したりして
体力つけて、
大山登山しよう
と、計画




花は余りない、
広戸ケ仙

まず
見つけたのは、
ジュウニヒトエ


このころは、
ルートをはずして、
ヤマシャクヤクを
観にくる人も








ヒトリシズカにしては、
やかましいくらい、、、



第二展望台からは、
3月に登った、
山形仙を眺めて

ここから、
急登





私の中では、
新種




那岐三山の真ん中
滝山を
眺めて
広戸ケ仙
第三展望台着




残念ながら
曇ってきました。





下山




水場へ
この近辺に
ヤマシャクヤクが
あるはず、、、

なかなか、
見つけられない😭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする