ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【日本全国御朱印ロードツアー2019・九州福岡編】太宰府天満宮と宗像大社に参拝に行ってきました!合格祈願と商売繁盛☆

2019-08-31 | 日本全国御朱印ロードツアーSINCE 2018
【日本全国御朱印ロードツアー2019・九州福岡編】太宰府天満宮と宗像大社に行ってきました! 2019年7月にJALのどこかへマイルで、通常15000マイル必要なところ、半分以下の6000マイルを使って、九州は福岡に行ってきました。 1泊2日の一人旅、 まずは福岡空港に着いて、地下鉄で博多へ。 そこから高速バスで、太宰府天満宮へゴー! 次の日は、博多から東郷駅まで快速で行き、東郷駅からはカ . . . 本文を読む

【祝、創業18周年@本八幡の菜】フレンチの技法、低温調理チャーシューの先駆者、濃口鰹醤油にチャーシューハーフで、しみじみ味わう!

2019-08-29 | 「菜@本八幡」、ラーメン(市川市内)
【祝、創業18周年@本八幡の菜】フレンチの技法、低温調理チャーシューの先駆者、濃口鰹醤油にチャーシューハーフで、しみじみ味わう!   元フレンチのミクニで修業経験のある店主の大塚さんが、2001年9月1日創業。私も18年間通い続ける市川市が誇る名店です。 良く昔と変わらない美味しさのお店は巷に数多くありますが、菜程この18年間で進化を遂げたお店はなかなかないと思います。 東京の「 . . . 本文を読む

日テレ、ぶらり途中下車の旅に登場した富津市浜金谷の磯家で、魚介類たっぷりの磯ラーメンを完食‼️

2019-08-29 | 市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津
  木曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは先日日テレ、ぶらり途中下車の旅にも登場した富津市浜金谷の磯家です。鋸山登山の下山後に訪問。千葉県富津市と言えば、竹岡漁港の竹岡式ラーメンがご当地らーめんとして全国的に有名。でも鋸山のある浜金谷には竹岡式は伝播しておりません。その代わりに、海藻のカジメを使用したラーメンが有名。サスケ食堂のカジメラーメンは前回紹介しましたが、磯家の金谷ラ . . . 本文を読む

あけどやにて夏麺番外編、冷やし辛鬼味噌麺、冷鬼、納豆入り、提供終了を紹介‼️つぎは高級魚‼️

2019-08-28 | ラーメンレポ(市川市ーJR市川駅周辺地域)
今日から夏麺第4弾がスタートしたあけどや。その前に夏麺番外編で登場した冷やし辛鬼味噌麺、冷鬼、納豆入り。提供終了。辛さが並辛、大辛、激辛を選べました。大辛になると、唐辛子で真っ赤な外観でしたので、並辛で。レギュラーでホットな納豆を使った味噌麺がありますが、その夏麺番外編バージョン。こういうレアキャラが登場するのも、あけどやの楽しい所。味噌と納豆のネバネバが相性バッチリ‼ᥧ . . . 本文を読む

【期間限定らぁ麺】「桃の冷しらぁ麺@支那そばや」有名レストラン御用達〜古山果樹園@福島の完熟桃を使用+四万十ぶしゅかんの塩冷製スープ!

2019-08-27 | 新横浜ラーメン博物館レポ(神奈川県)
【期間限定らぁ麺】「桃の冷しらぁ麺@支那そばや」有名レストラン御用達〜古山果樹園@福島の完熟桃を使用+四万十ぶしゅかんの塩冷製スープ!   8月27日(火)からスタートした「桃の冷しらぁ麺」。2年前に初登場。 今年は長梅雨の影響で、なかなかベストの桃に出会えず、夏の後半に登場。 桃を使った冷しらぁ麺は、佐野さんのお嬢さんの佐野史華さんが今から4年ほど前から温めていた夢の限定らぁ麺 . . . 本文を読む

#newszero_ロッキー家も登った富士山にて落石死亡事故。対策は⁉️御来光渋滞とマナー無視の外国人観光客。

2019-08-27 | 時事・社会・経済
  富士山の御来光渋滞で、落石が当たり、犠牲者が出ました。心からご冥福をお祈りいたします。御来光渋滞で、登山道を外れて、行列を追い抜こうとする傍若無人な外国人観光客が後を絶ちません。大変危険な行為で、今すぐに辞めてもらいたいです。やはり推奨は8合目御来光で、明るくなってから山頂を目指すのが、より安全です。ロッキー家はそうしました。       . . . 本文を読む

今年創業40周年を迎えた君津豚骨の雄、九州ラーメン 八宝軒で半チャンラーメン‼️

2019-08-27 | 市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津
  火曜日の朝、おはようございます😃今日紹介するのは、君津豚骨シリーズ第2弾、今年創業40周年を迎えた、八宝軒です‼️かつて昼夜営業されていた八宝軒、九州出身のご主人が身体を壊されて通院するようになり、夜営業専門になりました。でも夜にこのラーメンに出会える喜びは格別。また君津豚骨の歴史を知る生き証人でもあります。ご主人から日吉大和田店の創業が、1966年である事実も教えて頂きました。専 . . . 本文を読む

千葉県第4のご当地らーめん、君津豚骨の深い世界‼️日吉にて、ラーメンとおでんを頂きました‼️

2019-08-26 | 市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津
  月曜日の朝、おはようございます😃ご紹介する千葉県のラーメンは、「君津豚骨」というご当地ラーメンです。千葉3大ご当地ラーメンの次に来るのは、この君津豚骨ではないかと私は思います。内房は1954年創業の「梅乃家」の竹岡ラーメン全盛かと思いきや、意外と、同じ富津市で金谷漁港には竹岡式ラーメンは無くて、カジメをつかった独特のラーメンが存在したり、君津市はもちろん竹岡式も分布していますが、1 . . . 本文を読む

市川にウズマサありと言われた男が、濃厚ドロドロな煮干し豚骨つけ麺をリメイク‼️ラーメン豚極有‼️

2019-08-22 | ラーメンレポ(市川市ーJR市川駅周辺地域)
  木曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは市川にウズマサあり、とかつて言われた限界濃度のドロドロした煮干し豚骨のつけ麺でファンを魅了した海老原さんが、またまたその味をラーメン豚極有でリメイク。麺の仕様が以前と変わり、またまた美味しくなりました。スープ割りもして完食。濃厚民族には嬉しい復活ですね‼️     . . . 本文を読む

あけどや夏麺第3弾、富士登山前日に家族3人で訪問。富士山登頂成功の大きな原動力に‼️

2019-08-21 | ラーメンレポ(市川市ーJR市川駅周辺地域)
  水曜日の朝、おはようございます😃今朝紹介するのは、地元市川のあけどやの夏麺第3弾、提供は20日、昨日で終了。今年もあけどや詣では辞められません。家族で富士登山前日の日曜日に3人で訪問。またまたあけどやは行列待ち。今回も最初独りで食べて、週末家族で食べる同じ限定麺を2回食べるパターン。でも美味しいから辞められません。冷製ビシソワーズスープに夏野菜がたっぷり。ビーツの清涼感、甘いコーン . . . 本文を読む