婆のたわごと♬

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

季節は正直🎵

2022-08-31 04:19:05 | 日記

暑い暑いと文句を言っていたのに…。

季節は正直だ

明け方、寒くて目が覚めた。

もう、夏掛け1枚では寒い季節になったのだろう…。

カレンダーも、明日は9月だもの…。

無理もないか!

 

そして、また、性懲りもなく、

 

 「今頃、何着てたっけ…」

 

が始まるのだ。

毎度毎度、季節が変わるたびに、頭を悩ます問題だ。

 

人によって、感じる温度も微妙に違うから、それぞれの流儀で着ればいいのだけれど…。

それでも、世間様はどうしてるか…。

やはり、気になる。

 

季節ごとに、写真でも撮っておけばいいことなのに…。 (⌒▽⌒)アハハ!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のスリム化🏥

2022-08-30 07:38:21 | 日記

昨日は、2か月に1回の割合で診てくださる、循環器の外来日だった。

心電図と血液検査の結果を踏まえ、医師と面談。

まず、先生が口にした言葉。

 

「7月の7日の夜、救急に電話をかけてますが、その後、如何ですか?」

(電話口では冷たく応対した当直だったが、ちゃんと、主治医に連絡してるんだ…)

「こちらの病院は受け入れられない…と言うことでしたので、最寄りのE病院  の救急外来に行きました。

 点滴を受けて、痛み止めを貰い帰宅しました。」

「それは良かったです!

 心電図の結果も良好ですし、血液検査も、多少、高い数値はありますが、

 これと言って心配ないし…。

 いつもかかっていらっしゃるE病院の内科の先生に、お手紙を出しますから

 次回からは、そちらでお薬を頂いたらどうでしょう。

 高齢者には、近くの病院が最適ですし、この際、病院をまとめられたら

 いかがでしょうか…」

 「・・・・・」

 

確かに、近くのE病院には、救急外来で、夜中にも、何度もお世話になっている。

でも、いまかかっている主治医の先生は、内科と言えども、消化器が専門の

医師だ。 果たして、循環器の患者は受け入れるだろうか…。

 

帰宅後、家族とも相談の結果、近くのE病院に絞ることに決定した。

もう、今更、治療で全治する病気でもないし、残りの人生、穏やかに診てもらえれば、それに越したことは無い。

 

病院のスリム化。

考える時期に来てるのかもしれない…。🏥

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚焼きグリル🐡

2022-08-29 06:49:58 | 日記

ご近所さんから、鯵の干物を頂いた時に、食材が重なっていたので、泣く泣く冷凍庫にしまっておいた。

昨晩、焼いてみた。

焼く少し前に、冷凍庫からだし、室温で解凍。

その後、レンジの中央にある、魚焼きグリルで焼いたのだ。

後の掃除が面倒だから、いつもは、ガス台にフライパンを載せて、焼く。

甚だ、無精なことをしているから、味だって、落ちる。

今回は、基本通り、水を張り、丁寧に焼いてみた。

 

冷凍にしてあったとは思えないほど、柔らかく、身もふっくらとして美味しかった。

とある高名な先生が、「料理は蒸しもの」と言った言葉が浮かんでくる。

中華の炒め物も、何でも、蒸すのが基本だとか…。

なるほど、水の力は凄いんだ…と、なんとなく納得した。

やはり、魚焼きグリルは、焼いてはいるけれど、水を入れるから、蒸していることにもなる。

 

法則は正しいのだ…と、実感した 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りも悪くない!🌂

2022-08-28 07:19:54 | 日記

冷蔵庫の食材が、だいぶ、なくなってきた。

検査の疲れも、落ち着いてきたから、今日あたり、食料の買い出しを…と思っていた。

東京はあいにくと、朝から雨降り。🌂

足元の悪いときに出かけなくとも…と、家の中にあるものでと考えた。

乾物類を戻して、何か作ったり…。

頂き物の缶詰も、こういう時、開けるのがいいかも…。

普段、高級品だから…と、けちって棚に置いてくだけが能でもあるまいに。

ホタテ、牡蠣、コンビーフ、シーチキン、サバの水煮缶。

より取り見取り。 買い物は行かなくてもいいようだ…。🛍

 

手始めに、海苔の湿気ったのを、みりんとお醤油で煮てみた。

美味しい、海苔の佃煮が出来上がり。🌸

歯の悪い主人の大好物だ。

お昼には、甘い卵焼きを焼こう。

そうだ! 今日は、いつもより、贅沢に卵を使おう🎵

ブロッコリーもあるし、菜の花もある。

味噌漬けの豚肉も冷凍してあったっけ…。

鯵の干物もあるし…。

凄いではないか! 夜はごちそうが並ぶかも…。(笑)

雨でも降らない限り、ひっかきまわして見ることもなく、埋もれていった食材なのだろう…。

 

たまの雨降りもいいものだ!🌂

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎車料金🚖

2022-08-27 07:03:08 | 日記

しつこいようだが、私は、後期高齢者に属する。(笑)

健康保険も、75歳を機に、区役所の管轄が変わった。

受ける本人には、特別、変わりはないのだけれど…。

昨日、病院での検査の際、「付き添い」を確認された。

世の中、老人と言えども、個体差があるから、私は、深夜でもない限り、付き添いなど、感じないのだが…。

病院はそうは取らないようだ。

付き添いが居ない場合は、帰宅の時、タクシーを利用すること…と念書を取られた。

 

整形での手術したての頃を除いては、私は、タクシーなんて、あまり乗らない。

バス停が家の3軒先にあるのに、どうして、タクシーなんか使うメリットがあるのだろう…。

障害者割引で乗ればいい…と言うけれど、バスのほうが広いし、窮屈でないし…。

 

が、昨日は、仕方なく、タクシーを頼んだ。

駅から、ちょっと離れた住宅地にある病院だから、流しのタクシーは通っていない。

病院から電話で、迎えを頼んだ。

その時に、「迎車料金」が320円、かかることを知った。

お恥ずかしい話、社会に疎い婆には、相場はわからない。

病院から我が家まではワンメーター。

障害者割引を使えば、ワンコインで行ける距離だ。

が、昨日は、いつもの倍額、かかった。

 

老いると、お金は若い頃より、入用になるのだと、ぼんやりとした頭で思った。(;´д`)トホホ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする