婆のたわごと♬

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夜中の3時に…

2022-04-30 06:15:43 | 日記

頭の上の方から、何やら音がした。

1回きりの、「ガタ~ん」という音だ。

しばらく、様子を見ていたが、家人は、誰も起きてくる気配はなし。

夢でも見ていたのだろうか…と、寝ぼけた頭で考えた。

しばらくして、何かあったら嫌だな…と、起き出し、頭の先にある台所に直行。

私の部屋の隣は、台所だから。

 

電気を付けたら、真っ先に、ミルクパン(造語だそうな。柄のついた小さな鍋)が目に飛び混んできた。

鍋の棚から、床に落ちた音だったんだ…。

でも、良かった! そのくらいの小さな音で。

夜中の3時に、大きい音を立てたら…。

皆、飛び起きて、お小言が飛んでくる。

クワバラ、クワバラ!

 

が、待てよ!

夕べ、食事の後片付けをしてくれたのは、主人だ。

夜、息子夫婦と買い物に出かけるために、主人一人分の食事を作り置き、それを食べた後、自分で始末したはずだ。

だらしなく、鍋を棚に積んだのは主人だ。 私ではない。

だが、そんなこと、詰ろうものなら…。

何倍もの言い訳が返ってきて、結局、私が怒られることに。

理不尽の流れは、わかっている。

息子に言わせると、それが、痴呆の始まりなんだ…と、にべもなく突き放す。

言わないことにしよう…。

平和な今が、大事だから…。

 

トホホ($・・)/~~~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(長崎)皿うどん🎵

2022-04-29 06:33:21 | 日記

細い中華麺がお気に入りで、このところ、立て続けに昼食に食べている。

作り方も、簡単なのに、結構、食べ応えもあって、豪華に見える。

何より、野菜がたくさん食べられることが、素晴らしい。

ちょっと、豪華にするときは、エビやイカ、ホタテなど、海鮮類を入れる。

冷蔵庫の残り野菜と、かまぼこやちくわでも、ベーコンでも、美味しい。

ニラやもやし、白菜など、少しづつ残っていて、その消化にはもってこいだ。

餡かけは、粉末状のモノを水で溶き、炒めた野菜にかけるだけ。

お酢をたっぷりかけて、とき辛子でいただく。

これから暑くなると、のど越しにも良い食べ物かも…。

キーウィのフルーツなど添えれば、立派なランチとなる。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画の日本史

2022-04-28 05:35:33 | 日記

歴史は好きだから、よく読むのだけれど…。

どうしても、苦手な時代がある。

平安時代後期から鎌倉時代。

そして南北朝の時代だ。

これが、戦国時代や江戸時代になると、結構、本も大量に読んでるから、流れがつかめる。

 

今、大河は、鎌倉時代の話。

ちょっと、史実とは、かけ離れているようにもみえるが、まぁ~、そこは三谷ワールド。

一つの物語として見れば、それはそれなりに面白い。

 

苦手の時代を理解するために、今、手にしてるのが、角川まんが学習シリーズだ。

武士の目覚め(平安朝時代)、いざ、鎌倉(鎌倉時代)、二つの朝廷(南北朝~室町時代)

とりあえず、3冊を購入した。

以前も、大化の改新時代がごちゃごちゃになっていたが、漫画でちょっとわかったような気がした。

 

今回も、すっきりするといいのだが…。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子厳禁!!

2022-04-27 05:10:16 | 日記

2か月前に「栄養講座」を受講したのに、ちっとも、埒が明かない私の体重。

業を煮やした主治医から、

 

  「お菓子厳禁!!」

 

の指示が出た。

 

これは私にとっては由々しき問題だ。

なぜなら、主人は、大のお菓子好き。

お酒もたばこも嗜まない主人には、お菓子が何よりの嗜好品なのだ。

最近では、私が購入しなくなったから、自分で買ってくる始末。

三度三度の食事の他、きっちりと、10時と3時の「おやつタイム」は欠かさない。

私とて、甘いものは大好き 

 

医師の命令には、割と服従してた私だが…。

これは、一番、きついミッションかも…。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の運転♪

2022-04-26 07:35:49 | 日記

2か月ぶりの循環器の診察日。

同じ区内の病院だし、ドアー・ツー・ドアーで、車で15分もかからない。

朝、主人が病院まで車で送ってくれる。

早めに行くから、気も急かず、楽なものだ。

 

ところが、主人が道を1本、間違えた。

話に夢中になってからだ。

さぁ~、そこからが、問題だ。

主人は、いわゆる、ゴールドの免許だ。

乗る頻度も少ないし、割と慎重派だから、事故や違反はない。

が、何せ、高齢者だ。

自分では、若いつもりでいるけれど、はたから見れば、れっきとした後期高齢者だ。

車の運転をいつ辞めるか…。

いつ、免許証を返納するか…。

 

もう、問題は、かなり、厳しいところまで来てる状態だ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする