リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

フランスから大阪ㇸ

2024-05-31 | 奇貨譚
フランスから大阪にレシピを届ける自転車旅。

大阪、淀屋橋のフランス料理店プレスキルにランチに行きました。

「youはなにしに日本へ」で取り上げられた、
レストランです

フランスのリヨンから自転車でカップルがスタート。

フランスから大陸伝いに自転車でトルコを走り、中国からフェリーに乗り、日本に来て、大阪の淀屋橋のミシュラン1つ★のスレトラン「プレスキル」にリヨンから預かったレシピを届けました。


大阪、淀屋橋の佐々木シェフにレシピを届ける、


此のレストラン、「プレスキル」に5月24日に行きました。
私はフランスが好きで5回も行ってます。
特にパンとチーズ、ムール貝が大好きです。
こんなフレンチレストランに行きたいと思っていたので、テレビで取り上げてくれて大助かりです。
メニューは、







金色のボールはなんでしょう?


水なすにお魚の刺し身を挟んだお料理。
これが素晴らしく美味しい。


金色のボールにパンが冷めないように四つ切にして入っていました。
色々と登場するものに遊び心があって面白いです。



驚く程大きなな帆立



魚、

追加費用料金を払って、牛肉にしました。


米沢牛、

私は紅茶、ポットの柄がいいね。


左上のピラミッドの蓋を取ると、デザートが登場。



デザートは3種類出ました。





薔薇の花蓋を取ると、クッキー類が出て来ます。


全種類頼みました。



緑の矢印のお菓子がフランスから届けられたレシピで作くられたマドレーヌです。


私は陶器の産地の出でですから、陶器に興味が有ります。
ので皿の裏も撮影。

さすがに、ミシュラン1つ星レストランの味と誇りでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位は百人百色

2024-05-23 | Grace百
最近。眼科に通っていますので、医師と看護師との会話の仕方に気を使うように成りました。
先生始め、看護師さん達は、緊急性の高い患者の対応が第一義で、医師団が注視している事と患者側がして欲しい事との間に大きい距離が有ります。

緊急性と患者側がして欲しい事(不要なこと、病院では対応しない事)との間には大きな隔たりが在ります。

16日は主人の大腸がん1年半後のエコー検査結果を聞きました。
パソコンのエコー画面に色々書いてあるところを私が見てたら、先生は「検査技師が色々書いていますが、私は、癌の転移がないかを見てます」と言われた。
先生が注意すべき所と、患者側が気にしてる所(病変でなく)に大きな隔たりが在ります。

以来、私は自分の思いを話すのではなく、先生のお話しに耳を傾ける様になりました。


★15日は
達磨寺、奈良の王寺近く。
法隆寺が近くにあります。
聖徳太子の愛犬だった、雪丸がゆるキャラです。

街の到るところに立っている、犬のゆるキャラの雪丸。

達磨大師と聖徳太子との出合いの屏風が見事でした。

襖から覗いて映すので。映りが良くない。
聖徳太子





達磨大師は中国の人ですし、時代が違いますが2人の出会いは「魂の出会いです」

以下はネットから、










庭に在る、薬師石。

抱きつくと病が無くなります。
ボランティアガイドさんが、私が石に抱き付くと「はい、治りましたよ」とタイミング良く声掛けしてくださいました。
写真で病を取り(撮り)ます。

キキさんもトライ。

佇まいの良い石です。


美しい佛様が多く、いらっしゃいました。






★16日は主人の大腸手術1年半のエコー検査の結果を聞きに病院に行きました。

病院の付き添いは父母、姉、義父母の付き添いと、私一人の、時に皆を看取りました。

病院の付き添いは正直、疲れるので、苦手でしたが、今は病院に来てれば主人の体調が悪くなれば、すぐに先生に見てもらえるから安心だとも考えるようになれました。


★千原せいじさんが天台宗の僧侶に成りました。





★我が家のゆるキャラ、ミー姫。


私の膝に乗る瞬間です。
たまたま、スマホを見てたので、クッドタイミング。






留守番のミー姫は寂しかったのか、私の膝で爆睡中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き切る

2024-05-14 | Grace百
テレビドラマの「生きとし、生けるもの」を観ました。









渡辺謙の演じる、余命3ヶ月の患者。主人公が嬉しそうに笑う。
そういえば、私は心から何年も笑っていないと思った。
妻夫木聡演ずる、母親の延命治療でココロを病んだ医者。
2人でキャンピングカーで旅に出る。
先生は安楽死の手つだいをして自分も死ぬ覚悟です。
この先生は、母親は癌で3ヶ月、延命治療で苦しんだだけで死んだ。
母親にとって苦しいだけの3ヶ月だった。

このドラマを観て私が思うことは、
①ドラマの主人公は余命3ヶ月になってしまった原因を考えてほしい。
先生が安楽死の手つだいをしたら、先生は犯罪者になる事に患者は思い至らない。
苦しくても辛くても、他者を間違った道に誘い込もうとすることは間違いと気付けるくらいの心を老境に成っても保ちたい。
これを私の「魂の碑」に刻み込もう。

我知らず、事故や病気になる人のなんと多いことか。
私は心身ともに健康で居て、良い波動を世の中に出し続けたい。

②主人は2年前に大腸ガンの手術をしました。持病が2つ、日に10錠の薬を飲んでいます。
主人は独立独歩の人なので、辛抱強いので、自分でなんとかするタイプ。
主人の体調が毎日、気がかりです。

③歌会で新しい出版プロジェクトがスタートしました。
年末の出版を予定してます。
完成までに眼が無事であり、体調が万全で有りますように。

④白内障の手術を終え、見えるように世界が変わりました。
当然、感じ方、考えも変わりました。


もう少し関わる世界を縮小して、根気よく生きていこう。

先日、東京の友人から綺麗なお菓子が届きました。



 銀座 菊廼屋(きくのや)の富貴寄せです。
暖かい心使いをとても嬉しく思いました。

★5月6日にアジアンハイビスカスの種を蒔きました。


3年前は綺麗に咲いていたのに、




額に入れて、いつも、眺めて、親バカしてます。



ワタアブラムシの卵が宿り、苗が全滅しました。



1ヶ月して苗が出てきたら、間引いて、他の鉢に植え替えますので

★主人の頑張りと根気
庭の雑草を鉢を動かしてまで、主人がしてくれました。

綺麗に雑草が抜かれています。




わ〜、クジャクサボテンの蕾が3つ付いてます。嬉しいね。



まだ手を付けてない雑草だらけの花壇。
近日中に主人がやってくれるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい観点で生きる

2024-05-08 | Grace百
ネットで大人気の猫の「もちはな」の動画を見て、(株)もちまるのおもちのとん棒をミー姫の子供の日のプレゼントに買いました。
はなまるともちまるは取り合いをしてました。

ネットより


あれ~。中に猫の好きなマタタビの実が入っているそうですが、塩対応でした。


5分ほどいじって、なんとも、塩対応。


ミー姫は私が大好きなので、おもちゃより私を見てます。


もう一度、遊んでもらおうとあげたけど。3分で終了。


★4月いっぱい、両眼の白内障の手術の検査、眼薬差し、1日おきに眼科に行き、散瞳の目薬で瞳孔が開き眼が見えにくく、半日くらいは、家事やパソコン、テレビなど良く見えません。
別世界に生きていたような気がして、考え方が変わりました。

★白内障の手術の後、2m離れてテレビを見るのに、字幕まで読もうと思うと、眼鏡があったほうが良いので、今日、眼鏡を作りました。15日に出来ます。
眼科で処方箋を作ってもらい、眼鏡を作りました。
今日の矯正視力は1.2でした。
裸眼で右眼0.1
   左眼0.4(乱視あり)
0.8のメガネを作り2m先のTVを見やすくします。

要はどこまで見たいかを決めます。
例えば、
10m先に赤い軽自動車が止まっています。ナンバーまでははっきり見えませんが、5mにまで近ずくとナンバーも見えます。
日常生活では眼鏡は必要ないが、ここまでは見たいを自分で決めました。

★4月29日NHK8:15から「病院ラジオ」を見ました。
これはいいですね~。
サンドウィッチマンが病院にお尋ねして、院内に放送を流し、家族、関係者も聞けるようになっています。出場者のリクエスト曲もかけてくれます。
不定期放送なので、注意して見つけてくださいね。

私の新しい考え方の参考になります。






★相手は何を欲しているか、気を配る。
私の意見、方法を語らないで相手の今、必要な事に協力する。

友人との間でよく起きる誤解。
例えば、
用事が早く終わったので、ランチの予約まで40分ありました。
友人と土産物店を散策しましたが、私は空腹で見学どころではありません。どこかに座ってノンビリしたいな〜。

やっと、ランチのお店に着きました。
話題は病気の直し方、健康法を長々と友人は話します。

私は両目の白内障手術の為に4月いっぱい眼科医に通い、疲れ切ていました。
他の不具合はこの際、無視をして生きています。
老境になると5つ位の不調はありますから、今の1番気になる体調と状態に対応して生きています。

★5月4日、白内障の手術で1ヶ月休んでいたヨガを再開しました。なんせ、45年も続けてるから、1ヶ月も休んだことがないから、今日は楽しかったけど、左の足がつりました。
流石に1時間(10:30〜11:30)運動するとお腹が空きました。

モスバーガーとサーモン寿司(主人用)を昼ご飯に買って帰りました。

チーズバーガーとフライドポテト、ヤッパリ、コーラと食べるとまいう~。

★私は心身ともに元気でいて、良い波動を出し続けたい。


散歩の時によく見る、アオスジアゲハです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼にマスク

2024-05-03 | Grace百
白内障の手術の関係で、術後の4月20日に美容院に2ヶ月ぶりにカットに行きました。
カットを2ヶ月してないので、伸び放題です。
ザンバラ髪です。
髪の毛が眼に入らないように、マスクを眼に掛けてカットしてもらおうと思い、マスクをたくさん持って美容院に行きました。

自撮りイメージ像。
変だね。

ところが、
今はフェイスシールドと言う便利な物を使われました。
ホ〜、おしゃれだな

リコが持参したマスクとフェイスシールド。
白いシールを剥がして、額に貼り付けて使います。

★4月15日から両眼とも裸眼で見えるようになったので、いろいろな物が眼に付く様になりました。


西山 厚•著

この本はだいぶ前に買ったのですが、サッと読んだだけで本棚に。これからのしっかり読んで、新しい眼で見る為にお出掛けしょうと思っています。

術後は裸眼で0.1(右眼) 0.4(左眼)てすが、眼鏡が要らないので、家中がよく目に付きます。

一日置きに眼科に行くと散瞳の目薬で瞳孔が開き、目が眩しく、見えにくいので帰宅後半日くらいは動きが取れません。
やる事が無いなとおもって、椅子に座っていたら、思うこと、感じることはできると気づきました。

裸眼ではものの見え方が、眼鏡をかけて見える時と違います。
これからの日々は新たな眼で世の中を見ていこうと思っています。


★4月25日に白内障手術の後、初めて遠出しました。
京都の建仁寺、塔頭「正伝永源院」の細川護熙氏の襖絵を拝見して、

襖絵は32面ありますが、春夏、秋冬と2回に分けて展示されます。
今回は上の桜と右下の青山でした。
お庭を拝見して、

庭中がさつきに溢れてました。







祇園の「川上」でランチをしました。
本格的な懐石コースです。

ひざ掛けはアヤメです。


今日は冷酒をグラスで。




新玉ねぎの餡掛け。


焼き魚


鯛のお寿司。


柳川風。


たけのこの煮物

たけのこご飯、赤だし。



果物

★花とお話し
夕方雨が降る予報なので、開いていたピンクの芍薬を切り取ろうとしたら、蜜蜂が蜜を吸っていました。切り取ったら蜂が可哀想なので、残していて、雨の後、見に行きましたら、花は散らないで残っていました。

蜂蜜さんはたくさん密を吸えたかな。


白の満開の芍薬とピンクの芍薬を花瓶に入れ楽しみました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする