さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

旅本 と 勧修寺

2012-06-29 23:55:47 | 京都のこと
最近、旅本を開くことが多い。

      益田ミリ著

この著者の本は好きです。
ちょっとひねた感じの女心を描くのが、とても上手いのです。
共感しちゃうっていうか(笑)

私も心がほどけるおでかけをしてみたい。

*勧修寺

地下鉄「小野」駅で降りて徒歩5分。
庭園さんぽといってみましょうか・・・

      灯篭 (水戸黄門さまのデザイン)

      あじさい

      氷室池

      蓮

900年に醍醐天皇が建てた寺院。
平安時代から眺めていた景色の中にいると思うと、すごい 

今日はとても暑かった(夏日)のだが、
木陰は涼しくてベンチに腰かけ、ぼっーとする。
主婦の悲しいサガで、つい晩ご飯の献立も考えてみたりする。

ほぼ、庭園をひとりじめ。
これって、心がほぐれてく気がする。

さて、つぎはお茶でも。

地下鉄1dayチケットを買ったので、「蹴上」駅で降りて徒歩7分。

*菓子・茶房 チェカ

お菓子もおいしくて、インテリアもとてもかわいいお店です。

     

目の前は、動物園。
木々のすきまから、ピンク色のフラミンゴがチラッと見えたりして、
ちょっと得した気分。

平日だからか、しばしこの空間もひとりじめ。
本を読んだりして、心はほぐれすぎ?!

来週からは、しっかり仕事しましょっと。。。

おみやげは、シュークリーム。
歩数計は、一日つけて約14,000歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のでる 器

2012-06-25 23:16:23 | 京都のこと
お友達の誕生日が近いので、京都でランチをしました。

『そんな嬉しい年でもないし・・・』なんて言ってたけど、
いくつになっても一緒に祝える誕生日がくるということは、嬉しいことです 

帰りに寄った「Second Spice」という器ギャラリーにて

      山崎 裕理作

富士山は大好き。

これで日本酒を飲むと、なんせ「日本一」ですから、気が大きくなる(笑)

日本酒は、ちょっぴり、愉快に飲みたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい と 器

2012-06-18 21:45:18 | そのほか
期末テストが近いので、ヒロの勉強を見ていたのだが、
眠くてたまらない。
昨夜は、10時にちょっと寝のつもりが爆睡してしまった。

起きたら5時半。
シャワーをあびて、6時過ぎに夫を駅まで送り、子供の弁当を作ってもまだ7時。
「送ってくよ」って言ったときの夫の「なぜに??」って顔が笑える・・・
想定外らしい。
(ちなみに、最終バスに間に合わない時は、いつも迎えに行ってます)

夜型の私にはありえない、さわやかな月曜のスタート
朝時間っていいよね。 ←めったにできないけど。

庭にでて、野菜と花をめでる時間もある。

いまウチでは、あじさいが咲いている。

     

あじさいって、雨の季節が似合う花だ。

そして、この時期ごはんが楽しくなる器。

     

京都のお店で買ったのだが、多治見の窯元の器らしい。
白にシンプルな青い線がお気に入り 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都本 と サイクリング

2012-06-15 00:01:36 | 京都のこと
子供がちっちゃい頃は、近くのスーパーも遠かったけど、
この春下の子が中学校に入ったので、随分自由の身となりました(笑)

「ちょっと京都まで・・・」

*2012・6・11

お友達が京都に石けんの納品に行くというので、ついて行きました。
ついでに?車に3台チャリを積んで・・・
どんどん増してくアクティブ度数 

天気はちょうど薄曇りで、サイクリング日和 

さて、どこへ行こうかと参考にした京都本は、

      「週末京都」 青山有紀著

韓国料理と薬膳料理が得意な料理研究家。
手軽で体が元気になるようなレシピが好きで、時々作っています。
そんな京都育ちの著者が、京都の飲食店を紹介した本です。

京都大学の近くの安い駐車場に車(お友達の)を止めて、
鴨川を渡り、向かったのは「出町商店街」

ランチは、 「ろろろ」 にて

おばんざいのお弁当(1,050円)を食べました。
8つの小鉢に野菜がいろいろ。
あとふわふわの出し巻きたまごにおこげの入ったごはんがおいしかった 
おなかも満足で幸先の良いスタート。

近くの御所を通って、

     

御所って、こんなに広かったっけ?

寺町通りで、雑貨屋さんをのぞいたり(エコバック購入)、
「村上開新堂」さんでちょこっとおやつを買ったり。

またまたチャリを漕いで、
お茶は「荒神口」近くの 「かもがわカフェ」 にて。

2階なので開けた窓からの風が気持ちよく、
ちょうどかかっていたピアノ曲も、
天井が高くて開放的な明るい雰囲気も、
すごく居心地が良かったです。まったり~

珈琲もこだわりがあるのか、とてもおいしかった 
あと本がたくさん置いてあるのも、私にはポイント高いです。

1階には、おしゃれな古本屋さんもありました。

帰りはのんびり人が休んでいる新緑の鴨川沿いを走って。

京都でサイクリングなんて、学生時代に戻ったみたいで、
楽しい時間でした   




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治 de さんぽ

2012-06-09 23:46:43 | 京都のこと
近畿地方は、きのう梅雨入りしました。
午前中はまだうす曇りで、ときおり日が差すお天気。

ヒロの同級生のママ友が車をだしてくれて、
総勢7名で宇治ツアーに行ってきました。

自称「天然倶楽部」と言うらしい。
今回、新参者は私ともうひとり。
誘われたってことは、もしかして私も天然・・・?!

ナビゲーターは、宇治出身のゆみちゃんです。

      宇治川

*宇治上神社

     

     

世界文化遺産に登録されていて、由緒ある落ち着いた雰囲気があります。
またお参りに行ってみたいなと思わせる神社です。

*平等院

     

10円玉や一万円札の絵柄で有名ですね。
博物館にある「雲中供養菩薩像」がとても良かったです。

ランチは、駅の近くの「ロバ」で日替わりランチを。

そして、宇治といえばお茶。

*中村藤吉

      抹茶ゼリィ

かなりボリュームがあります。
抹茶アイスとゼリィがおいしかった。

お茶スイーツでまったり優雅にいきたいとこですが、
さすがに天然ボケ話がいっぱいあって、いっぱい笑っちゃいました 

キラー細胞も増えて、元気をもらったおでかけでした 

ちなみに歩数計は約1万歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会 ♪

2012-06-04 22:46:26 | 家族のこと
ナナの通っているピアノ教室の「 ピアノ・声楽 発表会♪ 」がありました。

個人の教室なので、2年半ぶりです。
本人はもちろん緊張してるけど、母もドキドキです 

     

弾いた曲は、「エリーゼのために」 ベートーヴェン

緊張でちょっと間違えたとこもあり、本人は満足じゃないみたいですが、
子供の演奏を聴いてる数分は、母にとってとても幸せな時間です 

幼稚園のときから習い始めたので、かれこれ10年近くでしょうか。

特にナナが習いたいと言ったわけではなく、
ピアノのある家にあこがれた私がおだてて行かせたのですが、
正直ここまで続くとは思っていませんでした。

まぁ、本人も熱心というほどでもなく、ゆる~く続けてきたのですが、
でもレッスンを休んだのは、熱があった日とかで3回くらいじゃないかな。

結構、がんばり屋さんです。

『継続は力なり』
続けていくことで、できるようになる 
技術だけでなく、心も強くなる。

子供たちから、教えてもらうこともあります。

親以外の長きにわたる先生との出会いも、
子供たちの成長を助けてくれたと思います。

     

義母が、ナナに持ってきてくれた花束です。
白地にブルーのカーネーションが、ナナらしいかな 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする