さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

西陣 de ウォーキング

2012-05-31 23:59:02 | 京都のこと
天気はうす曇り。

「鞍馬口」駅からスタート 

しっかり歩数計をつけてます。
ちょっとしか歩いてないけど、出かけるのが遅かったのでまずランチ

*スガマチ食堂

     

      
     日替わり定食(かぼちゃとくるみのサモサ)

小さな町家で、懐かしいような落ち着けるお店です。

日替わり定食は3種類。
バランスが良くて、ボリュームもあります。
おいしくて、かつ健康になれそうなお手本にしたいご飯 

クッキーを買ったら(2枚だけですが)、
すごくかわいくラッピングしてくれたので、とても嬉しい気分に 

そこからてくてく歩いて、

*今宮神社

     

     

前からお参りしたいなって思っていた神社です。

平安時代から疫病退散で知られた古社。
人々の健康な心と体を守ってくれるパワーがありそうです  

      重軽石

石をなでた手で、体の弱い部分触ると良いそう。
あと最初に持って重い石が、願いごとをした後持って軽く感じたら、
願いがかなうとか。

      御朱印帳

前から御朱印帳を探してたのですが、
京野菜が描いてあるのがかわいくて購入しました。

この柄で、いろいろな色の「玉の輿」お守りもありましたよ。
いまさら買えませんが(笑)、必要な方にはお勧めしたいです。

あと今宮神社のすぐ目の前にあり、素通りできないのがこちら↓ですね。

      あぶり餅 500円

あぶった香ばしい匂いと、白味噌の甘だれがおいしいです。

さて、折り返したあとは真面目にウォーキング?!

大徳寺の緑の中を、商店街を、住宅街を歩く。

「今出川」駅にて終了。
駅でもいつものエスカレーターをやめて、階段で昇り降り。
歩数は、約10,000歩達成 

一日つけた歩数のカウントは、18,235歩。

読書が趣味の私は、日々歩くことが少ないので、今日は頑張ったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまっていること

2012-05-30 23:38:31 | 家族のこと
ヒロは、中学校で卓球部に入りました。
心配性なので最初は帰宅部希望?とか言ってましたが、
今は一番楽しいみたいで、部活にはまってます。

そしてなんと、1年生の中でリーダーになりたいとか言い出しました。
全然そんなタイプじゃないと思ってたので、びっくり 

母も嬉しいです。
だって・・・ラケット+カバーで8,500円もしたんですもの。
やめられちゃあ、困ります(笑)

そして、私がはまっていること。

最近は、泳ぐことです。
全然上手くないけど、それでも前より速く、
前よりもっと距離が伸びることが、楽しいのです。

そして、家庭菜園

     

     

プランター栽培ですが、ゴーヤー・ピーマン・トマト・ししとう・枝豆
青しそ、バジルを植えました。

買ったほうが安くない?!ってときもあるけど、
野菜の成長を見守るのが楽しいのです。
子供より素直だし・・・(おっと、つい口が滑っちゃって)

それから、テレビ講座

子供ばかりに勉強しろって言うのもなぁと思い、
4月から「おとなの基礎英語」と「ハングル語」を観ています。
短時間だし、海外旅行してるみたいでおもしろいです。

あとひとつ、黒酢カルピス

ホットのカルピスに黒酢を入れます。
体にいいと解っていても飲みづらかった黒酢がおいしく飲めますよ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都本 と ウォーキング

2012-05-25 00:04:51 | 京都のこと
子供たちを送り出し、洗濯物を干す。

いい天気

緑の中を歩きたいな~と思い立ち、家事をすませ家をでる。
ガンガン歩きたいので、足元は運動靴。

せっかくなら京都がいいかと、京都本を一冊かばんにしのばせて。

      京都散歩 雅姫著

京都本は数あれど、はずれがないというか、気分が合うというか、
お気に入りの本です。

地下鉄 「蹴上」駅で降りる。

*南善寺

     

     

     

紅葉が有名ですが、緑もいいものです。
お賽銭がわりに線香代を入れて、線香をあげました。
庭園などは拝観料が必要ですが、境内は無料です。

そこから「哲学の道」へ。
桜が有名ですが、緑もいいものです。(←しつこい?)
のんびりと猫も4匹ほど、おさんぽ?中でした 

銀閣寺道へでて、北白川疎水へ。

*しずく

      日替わり 鮭と野菜の南蛮漬け

ランチは、「しずく」にて。
『マザーウォーター』のロケにも使われたカフェなので、
雰囲気も良くてまったり過ごせます。
読書しつつ、珈琲を飲みつつ、しばし休憩。

      北白川疎水沿い

歩いてる途中、仕事依頼の電話が入る。
不思議と服を買った日や、遊んでるときにかかってくる。
「遊んだ分、仕事しろ」ってことかしら・・・
ありがたいことです。

北大路通りへでて、烏丸方向に向かう。

      

お土産は、京都本で紹介されてた「フルーツカフェ ホソカワ」にて、
フルーツサンドを購入。

地下鉄「北大路」駅にて、ウォーキング終了。

いっぱい歩いたな~。
でも京都は楽しく歩けるところだから、疲れ知らず。

何歩くらいだろ?
今度から、歩数計を持っていこう。

夜、体重を計ったら減っていた 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えたよ! 金のリング

2012-05-21 23:48:42 | そのほか
今朝は、どれくらいの人が空を見上げたのだろう。
幸せな時間。

朝は苦手だけど、今朝は5時半に目が覚めた。
ワクワクすると、早起きもできるもんだ!

天気は快晴。
庭から東の空がよく見える。

金環日食を、とても楽しみにしていた息子。
晴れ、そしてこの時代にこの場所に存在することに、

ヒロ 「今、初めて俺は恵まれてると思った~」

母  「??? のび太みたいにのんきな君は、昔から恵まれてるから・・・」

6時20分~8時まで、
あまり興味が無いと言ってたナナも楽しそうに見てる。

     

     

7時半ごろ、金のリングがくっきりと見えた 
すごい ただそれだけ。

25年前、沖縄に居た私は金環日食を見た気もするのだが、
実はあまり覚えていない。

今回は、人生最後かもしれないし、
(29年後に京都・滋賀で見えるらしいがナナいわく母が見れるか微妙らしい・・・)

子供たちとワイワイ言いながら見たことは、きっと生涯忘れないと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

silver アクセサリー

2012-05-19 22:47:00 | 手仕事のこと
裏の田んぼでは、カエルの大合唱 

季節は、初夏へ。

ご近所のママ友に誘われて、
アートクレイ シルバーの体験教室に行ってきました。

*クローバーのペンダントハートの型抜き

     

どうやって作るのか見当がつかなかったのですが、
銀粘土を成形して、730度の窯で焼くと99.9%銀になるそう。

自分で作ってみると、愛しく思えます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤 三大神社

2012-05-13 23:50:13 | 滋賀のこと
*2012・5・10

風薫る 五月。

ランチの後、藤を見にいこうと誘われて・・・

*三大神社 草津市志那町

      砂擦りのふじ

     

紫色の花が、可憐です。
心得は無いですが、一首詠んでみたい気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり 菜の花公園

2012-05-08 22:41:04 | 旅のこと
*2012・5・5

朝から青い空が広がります。

      

     

*菜の花公園

お弁当を持って、飯山市の菜の花公園へ。
千曲川の河川敷が黄色で埋め尽くされます。圧巻

     

     

     

豊かな自然を前に、気持ちがほぐれてきます。

その後、馬曲(まぐせ)温泉

大人500円で内湯と露天に入れますが、
離れているので一度着替えねばならず、露天の方に入りました。

眺望がとても良いです。
温泉から桜がちょうど咲いているのが見え、
風で花びらが舞うのがとてもきれいでした 

そしてこの日ナナは、15歳の誕生日を迎えました。
ごはんを食べて、ケーキを買って、ささやかにお祝い。

いちおう受験生なので、しっかりがんばってほしいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野 と 長野電鉄

2012-05-07 23:29:48 | 旅のこと
今夜は、月がきれいです 

GW前半は、庭でバーべQをしたり、草むしりしたり、ジムで泳いだり、
ゆったりした休日でした。

GW後半の3~6日は信州へ。
温泉とお蕎麦が目当ての旅です。

りんごの白い花、桃のピンクの花、新緑の山、
雄大な信州の風景の中、やっぱりゆったりした休日でした。

*2012・5・4 のち

*長野

      花回廊

      善光寺 仁王門

      善光寺 本堂

「遠くとも一度は詣れ善光寺」
と言われるくらいですから、たくさんの人で賑わっていました。
仁王門はすごい迫力です。

本堂で、体の悪いところを撫でると治るといわれる「おびんずるさま」をなでなで。
みんなに撫でられて、つるつるの木像さまです 

その後、小布施でジャムやワインを購入。

「信州なかの」でひとり降ろしてもらって、
長野電鉄 で「湯田中」までちょっと乗ってみました 

りんごの果樹園の中を通る場所があって、いい感じです。

      特急 (乗ってないけど)

     

写真を撮ってると、鉄子ちゃんになった気分です(笑)

車窓から景色をぼんやり眺めるのが好き。
でも、○○系とかは全く分かっていません・・・

(つづく)


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする