さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

映画の時間

2012-02-28 21:24:37 | そのほか
きょうは、日差しが暖かく感じました。
なんとなく、体も動きます。

そろそろ、庭仕事?!
2月も終わっちゃうし、明日は味噌も仕込まなくては・・・

きのう、夫と朝イチで映画 「AIWAYS 三丁目の夕日’64」 を
観てきました。

前2作はTV放送で観たのですが、今回が一番良かったかも

やっぱり年とともに涙腺はゆるくなっちゃうようで、
いろんな場面で、じんわり泣けちゃうのです 

父との別れでじんと来て、
嘘をついての外泊に怒る様に可笑しすぎて涙が出、
結婚のあいさつにくるとこで昔を思い出し、
子どもが旅立つところでいつの日かを想像しまた涙。。。

それに60年代って、その時代の持つエネルギーみたいなのを感じます。

時おり描かれる東京タワーも良いです。
携帯ばかりでうつむき加減の今の時代。
タワーって、誰もが見上げてしまうものだから。
見上げれば、空も見えるから。
がんばろうって気持ちになります

私、高いところが好きで、
タワーにビルにお城、観覧車につり橋、見れば上ってしまう方です。

下を覗き込むと吸い込まれそうな感覚が好きというと、
高所恐怖症の夫は危ない人を見るような目で見てますが・・・

勿論、吸い込まれたいとは思わないので、ここに元気にしてます 

話題のスカイツリーにもいつか上ってみたいとこですが、
近すぎて意外と上ってない京都タワーに今度行ってみようっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が作るおやつ

2012-02-23 21:56:53 | 家族のこと
きのうの夕方からお昼まで、雨が降りました。
久しぶりの雨もいいものです。

少し湿度が上がれば、インフルエンザも落ち着くかな。
明日は、ヒロの小学校の過半数のクラスが学級閉鎖という事態です。

2月もあと一週間。
早いなー

今月は数日しか仕事が入ってないので、
いっぱい寝て、
いっぱい本を読んで、
週に2~3回はプールで泳いでます。
数えてみたらなんと2月はすでに12回もスポーツクラブに通ってる。
充分、会費の元取れてるよね(笑)

きのうの夕方帰宅すると、冷蔵庫に何やら生地らしきものが・・・

朝起きると、ドーナツが焼かれて置いてありました。
おぉ

なのできょうのおやつは、ナナが作ったおやつ。

     

おいしい焼きドーナツとシナモンチャイ。
雨の日には、似合う気がする。

こんな日もくるのね・・・しみじみ

生意気なとこもあり、かわいいところもある中学生。
日々、成長しているようです 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のミルフィユ

2012-02-19 21:47:42 | マクロビスィーツ
きのうの朝、窓を開けると一面の雪景色でした 

     

午後から、久しぶりに「ルピナス」の会へ。
KEIKOさんに教わる、マクロビスィーツ。

大好きな苺の季節です。 

苺のミルフィユ 


     

ミルフィユといえば、ふつうバターたっぷりのパイ生地ですが、
マクロビスィーツなので、なんと春巻きの皮を使っています。
(春巻きの皮も、卵を含んでいないタイプを使用)

皮がパリッとして、パイ生地とは食感が違いますが、
これだけおやつに食べてもとてもおいしいです 

 <生地の材料> 6コ分
   
  春巻きの皮9枚
  A(てんさい糖10g、豆乳40g、なたね油20g)

 <作り方>

  1、春巻きの皮は、1枚を8等分する
 
  2、オーブンシートを敷いた天板にならべ、混ぜ合わせたAをハケで塗る
    さらに1の皮を重ね、Aを塗る
    同様にして4枚重ねにしたものを、18組つくる
    いちばん上の面にもAを塗る

  3、ケーキクーラーを乗せ(重し)、190℃で7~10分こんがりと焼く

     

クリームは、カシューナッツを入れた豆乳クリームです。
ちょっとごま風味にも似てるかな。

 <クリームの材料>

  B(豆乳240g、てんさい糖40g、寒天2g、バニラビーンズ)
  C(くず粉16g、豆乳60g)
  ローストしたカシューナッツ60g

 <作り方>

 1、カシューナッツをフードプロセッサーでペースト状にする

 2、Bを鍋に入れ、混ぜながら中火にかける
   フツフツしてきたら、火をとめる

 3、合わせておいたCをよく混ぜて、2に入れ合わせる
   弱火にかけ、とろみをつける

 4、火を止め、カシューナッツを加え、ホイッパーでかくはんする
   さらに、フードプロセッサーに戻し入れてかくはんする

 5、バットにうつし、表面にピッタリとラップをはって、冷やす
   絞り袋にクリームを入れる

苺のミルフィユは大人にも子どもにも、大好評 

他に 豆乳と苺のシェイク も飲んで、
苺好きな私は幸せ~気分いっぱいでした。  
     
     

     

         
 
     



         

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友チョコ

2012-02-14 21:35:03 | 家族のこと
きょう14日は、バレンタインデー 

友チョコにファミチョコ、逆チョコまであるらしい。
いったいどうなっていくのやら・・・

ウチの娘は、中2。
友チョコを作りたいお年頃です。

友達と部活メンバーを入れて、大小40個ほど作って行きました。

母 「え~、なんでそんなにいるねん・・・」 ブツブツ
なぜって?
材料の調達とお財布は母だからです 

*ナナ作 友チョコ

      

      全粒粉入りクッキー

      チョコ

      マフィン

     

母は、飾りつけを少し手伝ったくらいで、ほぼナナが作りました。
年々、バージョン してくのがすごい。

なんやかや言って、母も楽しめた友チョコ作りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 de さんぽ

2012-02-13 22:33:37 | おでかけ
有馬温泉で泊まったので、
神戸のIKEAと南京町まで足を延ばしてみました。

*南京町 photo

エキゾチックでごちゃごちゃした感じが楽しいです 

     

      かわいい自販機

食べ歩き(立ち食いかな?)なんて、久しぶり 
中華の屋台がいっぱいあって、どれにしようか迷います。

      苺の杏仁豆腐

      ブラック豚まん

      豚まんとあんまん

韓流グッズのお店もあって、ナナはリップクリームをお買い上げ。
中華ちまきも、買って帰りました。

中華大好きだし、まだまだ食べてみたいのがいっぱいあって、
心残りの南京町・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のある一日

2012-02-05 22:45:35 | おでかけ
きょうは、晴れ 
寒さもゆるみました。

夫の実家が雪に埋もれているというので、除雪に行ってきました。

雪のない湖南から、雪のある湖北に向かいます。

      きょうの琵琶湖

      コハクチョウ

高島あたりから、雪景色に・・・

      マキノ

      夫の実家

庭にこんなに積もった雪を見るのは、結婚してから初めてかも。
夫とヒロと私の三人、シャベルを持って奮闘 

ズボッズボッ  長靴が雪に埋もれます
ドサッドサッ   隣家の屋根から雪の落ちる大きな音

今日は天気がいいし、
初心者の私には除雪も楽しめるけど、
湿った雪は重たくて体力もいるし、
日々雪かきに追われる生活はほんとに大変だと想像できます。

今回の除雪は、ヒロが大活躍 
たまには役に立つ子に成長しました (笑)

あっ、そうそう
家の近くは列車が走っていて、
「トワイライト・エクスプレス」を初めて見ました。
いつか乗ってみたいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳わらびもち

2012-02-01 22:31:41 | マクロビスィーツ
2月になりました。

こっちでは雪は舞う程度ですが、
日本海の雪はトップニュースになるほど降っています。
あそこまで降ると、キレイな雪も怖いよ。

寒いと肩もコリコリ。
気づいたときに、軽いスチレッチで体をのばしてあげます。
イテテテ・・・

きょうのおやつは、簡単でヘルシー。
晩ご飯の後に、さっと作れます。(それっておやつって言わないか

*豆乳わらびもち

     

<作り方> 4人前
 
 ①鍋にわらびもち粉90g、水1cを入れよく混ぜる。そこに豆乳1cを入れる。
 ②木ベラで混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にして混ぜながら
  10分煉る。
 ③そのまま常温で冷やし、切り分ける。
 ④フルーツmixをのせ、メープルシロップをかける。

10分混ぜ続けるので手が若干だるいですが、簡単にモチッとなります。
うちでは、すぐに売り切れ。
きなこ&黒蜜やあんこでもオススメです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする