さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

メープルいも蒸しようかん

2012-01-30 23:48:25 | マクロビスィーツ
毎日、とても寒いですね。

日本海側では大雪になってます 
インフルエンザも猛威をふるう、この冬。

まぁ、なんとか元気にしている我が家です。

もう一月も終わり・・・
毎日があっという間です。

ゆっくりおやつを作る暇もないので、
きょうは簡単にフライパンで作ったおやつです。

*メープルいも蒸しようかん

     

レシピは、ちねこさんからもらった
「藤井さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのフライパンおやつ」の本より

さつまいも大1本をゆで、強力粉・片栗粉各大さじ1、塩ひとつまみ、
メープルシロップ大さじ3をフードプロセッサーに入れ撹拌しなめらかにする。
フライパンにお湯をはり、強火で15~20分蒸してできあがり。

ほっこりとやさしい甘さです。

樹に雪が積もった絵柄のお皿にのせてみました。
雪景色についはしゃいでしまう私を、
福井育ちの夫は不思議そうに見ています。

私は南国育ちだから、しょうがないのです 

沖縄では、わざわざ飛行機で運んだ雪がプレゼントされ、
子だもたちが雪を触ってみて喜ぶという県民なのですから・・・     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車と映画と本

2012-01-20 22:47:43 | 本の時間
平日のとある日。

夫も私もお休みだったので、
映画 「RAILWAYS」 を観てきました。

オール富山ロケだったので。
もう懐かしさでいっぱいになりました。

結婚してすぐに住んだ街。
初めての雪国。
立山連峰の景色がすごく好きだった。

ナナがおなかにいた頃、通っていた病院。
社宅のすぐ横を通っていた電車。
桜並木。

もう十数年前のことだけど、
想いでの景色は心の中に残っていて、色褪せることはないようだ 

映画の主人公は、定年を迎える電車の運転手。
ローカル線って、結構好きだ。

今、読んでる本は

     
     「女流阿房列車」 酒井順子著

著者は、鉄子。
電車に乗るのは大好きだけど、
電車で寝るのはもっと好きかもしれない女子。

かなりオタク的な企画にのって、旅をする。
24時間、鈍行に乗ってどこまでいけるか・・・とか、
東海道を五十三回乗り継ぎして、日本橋~三条大橋まで・・・とか。

新幹線や特急でぴゅーと行けるとこを、
あほらしいほどの時間をかけてゆく。

でも、一緒に旅をしてるみたいで読んでて楽しいのだ。
もしかして、私にもオタク的要素がある???

電車の旅に出たくなった 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれんそうのマフィン

2012-01-16 23:19:19 | お茶の時間
寒いですね~
風も冷たくて、乾燥が気になるし。

寒がりの私には、なかなか厳しい日々です。

しょうがをたくさん入れた豆と野菜のスープを作り、
夜は湯たんぽを抱いて寝ています。

きょうのおやつは、野菜たっぷりのおやつ。

*ほうれんそうのマフィン

     

ゆでたほうれん草をかたく絞って、たっぷり入れています。
くせもなく、ヘルシーなおやつです。

最近、晩ごはんの食べる順番を変えました。
まず、もずくや野菜を食べて、スープか味噌汁、
そして魚かお肉を食べて、まだおなかが空いていたらごはん。

1か月後の私はいかに・・・?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のおさんぽ

2012-01-09 23:49:06 | おでかけ
ブログ生活、三周年になりました~ 

三連休もおしまい。
そして、冬休みもおしまい。ヤレヤレ

2012.1.7

*立木観音

お参りに行きました。
ナナは、部活で行けなかったのでメンバーは3人。

時おりみぞれの降る寒い日。
階段800余段、上りました~ 
わんちゃんたちも、結構上ってます。

しんどいけど、ちょっとした達成感味わえます。
ここを上りきってお参りすると、
厄除けになるというか、
今年もがんばっていけそうな気になるのです 

2012.1.9

*恵美須神社

祇園四条駅から徒歩5分。
「十日えびす大祭」に行ってきました。

ナナはテスト勉強、ヒロは友達と約束で行けなかったので、
メンバーは夫と私。

晴れて、日差しもさす暖かい日。

     

     

お昼ごろだったので、すぐにお参りできました。
宵えびすの「招福大まぐろ」を見るのは、初めて。
ご利益、ありそうです 

『商売繁盛で笹もってこい』
景気良くなってほしい~

露店もたくさん出てて、子どもたちも来たら喜んだだろな。
「えびす焼き」というおまんじゅうを食べました。
えびす顔をしてて、焼きたてあつあつでおいしかった~ 

お昼ごはんは、「ぎおん家」でおうどん食べました。
おつゆがとてもおいしくて、温まります。

その後は、「花見小路通」をぶらぶらとおさんぽ。

     

ちょっと大通りから入ると、昼間はまだ人通りが少なくて、
ゆっくり歩けます。

さて、そろそろお正月気分もおしまい。
明日から、また仕事に勉強にがんばりましょう 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 元日

2012-01-03 23:17:20 | 旅のこと
あけまして おめでとう ございます

東北のことを想うと、「おめでとう」という言葉に躊躇してしまうけど、
「前へ一歩」の気持ちを込めて・・・

2012.1.1

朝起きて、温泉につかる。
子どもたちにお楽しみのお年玉をあげて、朝ごはん。

     

お屠蘇、お雑煮をいただく。
今年もまめまめしく、見通しよく・・・とおせちをいただく。

AM10:30 それぞれ帰路につく

      
     コルネットアイス 浜名湖SAにて

人気商品らしいです。
コルネのパンは普通に焼いたパンにみえますが、味はしっかり揚げパン。
中にアイスが入ってます。

あとは、静岡茶コーラなる緑のコーラも買いました。
それとやっぱり、うなぎパイ。
ご当地商品にとても弱いです(笑)

2012.1.3

     

夫の地元である「気比神宮」に初詣に行く。

おみくじは、「吉」
でもそれなりに私には良い事が書いてあったので、信じます 

夫の実家で少し雪遊びをして、
いつものようにソースカツと焼き鯖をお持ち帰り。

昆布館で昆布ポンスとしょうが昆布あめ(新商品)を購入。
新商品にも弱い私ですが、しょうが昆布あめはオススメです。

さて、今年はどんな年にしたい?と自分に問いかけてみるお正月。

いっぱい本を読みたいし、おやつも作りたい
iPod touch ももっと使えるようになりたい

そして一番は、健康でありたいし、世の中が平穏でありたい
我ながらお賽銭の額の割には、いっぱいの願い事 

そしてそして、ブログを見にきてくださった方にも、
幸せな一年でありますように・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 大晦日

2012-01-02 23:26:34 | 旅のこと
年末年始は、例年通り夫の家族と過ごしました。
「例年通り」と言えることの有難さを感じる一年でした。

2011.12.30 

*浜名湖へ

AM10:30 出発

      伊勢湾岸自働車道

      きしめん SAにて

      浜名湖SA

PM15:00 舘山寺(かんざんじ)のホテルに到着

温泉に入り、夕食。
レコ-ド大賞を見て、寝る前に温泉に入り就寝。

2011.12.31 

大晦日であり、夫の誕生日。
お昼は義弟家族と一緒に、浜松名物の餃子を食べる。

      げんこつ餃子「大福」

午後は、ヒロはいとことホテルでカードゲーム三昧。
な~ちゃんと私はお買い物。

温泉に入って、夕食。
紅白見て、温泉入って、ゆく年くる年見て就寝。

どんだけゆったりしてるのって感じの年末。
しかも驚くほど、去年の年末と同じ。
違うのは、みんながひとつ年を取ったってことくらい。

舘山寺から除夜の鐘が聞こえてくる。
大きな災害のあった2011年が終わる。
そして2012年が始まった。
どんな年になるんだろう・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする