さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

黒糖そば蒸しパン

2011-04-30 23:12:38 | マクロビスィーツ
みんなが寝ている中、な~ちゃんは朝早く練習試合へ。

夫は、ヒロの勉強をみたり、お昼は庭でバーベQの準備。
日ごろ仕事で忙しいので、子どもたちのために頑張ってます。

私は、昼から飲むビールがおいしい~

そして、きょうのおやつは、
*黒糖そば蒸しパン

     

先日、ちねこさんから誕生日のプレゼントにステキな本をもらいました。

「卵・乳製品なしで体にやさしい 黒糖のお菓子」 江島雅歌著

沖縄といえば、黒糖ですから・・・
甘みがやさしく、そば粉とくるみの素朴な味わいがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと、釣り

2011-04-29 23:37:09 | おでかけ
今日から、GW
今年は、な~ちゃんの部活もあるし、近場で過ごす予定。

*敦賀へ

      水仙

      気比の松原

     

敦賀湾に行ってきました。
父と息子の釣り対決。
いざ・・・
意気込みはあったものの、ヒロ一匹、父0匹。
待つのも修行のうち?

母は、しばらく見ていたものの、木陰で「神様のカルテ2」を読書。

潮のにおい
静かに打ち付ける波の音
ぼんやり
心の凝りが解けてゆく


お昼ごはんは、「さかな街」で。

      

ここで毎回、焼きさばを買って帰ります。
しょうが醤油で食べると超うまい      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とランチ

2011-04-24 23:04:28 | おでかけ
土曜参観で、平日が振り替え休日となったな~ちゃんと
ランチに行ってきました。

京都市バス一日券(500円)を利用。

*おめん

     

うどんをきんぴらごぼうと旬の野菜を薬味に、つけ麺で頂きます。
学生時代にお友達が近くに住んでいて、何度か行ったことがあります。
懐かしい~
ニ十ウン年と時を経て、こうして娘と向かい合って食べてるなんて、
不思議な気持ちです。

おめんから歩いてすぐ
*きみ家

     

豆愛好家としては、はずせません。
赤えんどう豆が柔らかいのに煮崩れせず、ほんのり塩味。
かんてんと黒蜜が合わさっておいしいです 

どちらも銀閣寺の近く。
ならば銀閣寺に足をのばして・・・とはならず 
な~ちゃんは河原町三条行きを希望。

途中、母の希望で道草。
*岡崎神社

      健康お守り

うさぎで有名な神社です。
一月の半ばに行ったのですが、
今年の干支でもありお守りの前には長蛇の列。
買えなかったので、再度行ってみました。

お守りを買う時、神社の方に、
『よく似てますね~』 と声をかけられました。
そう、血液型もたぶん性格も違うのですが、
私とな~ちゃんは顔がよく似ています。

参観も中2なので、もう来なくていいと言われるのですが、
すぐバレちゃうからかなぁ・・・?

参観の日は、絶対ナチュラルメイク、派手なストールは巻かないことと、
釘をさされます(笑)


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の時間

2011-04-20 22:53:16 | そのほか
今夜は、大きなまるい月が出ています。
子どもは寝てしまったし、
仕事でまだ帰ってこない夫を待ちながらの読書タイム 


いつもと違う本屋さんに行きました。
本屋さんのセレクトで平積みされた本を眺めたり、
POPを読むと新しい発見があっておもしろいのです。

入り口には、BOXが置いてあり、
「被災地の子どもたちにを贈ろう!」 とありました。

家庭にある児童書や絵本を、
「書店新風会のネットワーク」を通じて届けるようです。(4月30日まで)

ウチには結構本があるので、持っていこう!

小さな支援でも、できることからコツコツと。
音楽や本は、いつも身近にあった方がいいですもんね。


今、読んでいる本は
「抱擁、あるいはライスには塩を」 江くに香織著

 三世代の家族の有様を、時を交差させながら、
 それぞれの登場人物の語りによって描かれていておもしろい。
 途中なので、ラストが楽しみ。


最近読んでよかった本は、
「八日目の蝉」 角田光代著

 愛人の子どもを奪って、自ら母親となり育てる物語。 
 読んだ人はわかると思うけど、
 「朝ごはん」のことが書いてあるところは涙 

「阪急電車」 有川浩著
 
 片道15分の電車。各駅でそれぞれの物語がからみあって・・・
 読んだあと、温かい気持ちになれます。
 私は、「孫をつれた老婦人」が好きですね~
 「おばあちゃん」というのが似合わない、キリッと感がとてもいいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロのできること

2011-04-17 22:29:04 | 家族のこと
ヒロは、ボーイスカウトに入っている。
活動は、月1~2回。

今回は、ショッピングセンター前で、震災の募金活動をおこなった。

帰ってきたヒロに、
 母  「どうだった?」
 ヒロ 「一生懸命声を出して、お願いして、お礼を言った。」

家ではのんびりやさんのヒロも、少しはお役に立てたのだろうか・・・?!
ヒロにも忘れずに、できることを続けていってほしい。


震災はヒロと同じ小学生の命も多く奪っていった。
いろんな未来を奪っていった。
やりきれない思い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米巻き寿司

2011-04-16 23:45:09 | マクロビ料理
四月のルピナスの会
「ピクニックに、パーティーに♪玄米巻き寿司を作ろう」

     

     ☆玄米巻き寿司
      豆腐の皮なしキッシュ
      桜の花とモズクのお吸い物
      玄米よもぎ団子


玄米巻き寿司の中身は、きんぴらと高野豆腐ときゅうり。
高野豆腐は、しょうがを入れただし汁につけ、絞って片栗粉をまぶして揚げる。
そして、八丁味噌とだし汁でちょっと甘めに煮詰めています。

しっかりした味付けで、持ち帰ったお寿司は家族に大好評 
『もっと食べた~い』 そうです。


よもぎ団子は、よもぎを摘んで、ゆでてからすりつぶして混ぜています。
手間をかけたぶんだけ、おいしい気持ちも増すような・・・
若草色が、春ですね。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都おさんぽフォト その2

2011-04-15 22:32:22 | おでかけ
関西の桜  も終盤。
京都の桜づくしの神社です。

*平野神社

ピンク色に染められた境内。
60品種くらいの桜が植えてあり、3月下旬~4月まで長い期間桜が楽しめます。

     

     

      紅しだれ

      嵐山(らんざん)

      寝覚め

      衣笠

     

      幸せと良縁が授かるお守り


それぞれのネーミングと花びらの形を眺めるだけで、飽きない。

はかないけど、今を精いっぱい生きている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都おさんぽフォト その1

2011-04-14 23:58:21 | おでかけ
ぽかぽか陽気に誘われて・・・

以前に 「夜は短し歩けよ乙女」 森見登美彦著 を読んだので、
「糺の森」に行ってみたくなりました。
「ただすの森」って、響きがいいですよね。

*下鴨神社

     

      「糺ノ森」

     

     

*鴨川

     

     

のんびりと散歩したり、チャリで走るのが似合う景色。

大学時代の四年間、この近くに住んでたんですよね。
でも、こんなに豊かな自然に恵まれていたという記憶があまりない・・・

講義とサークルとバイトと友達とのおしゃべりで、
日々過ぎてたんだろうな。

なんだかすごく惜しいことをした気がする。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2011-04-10 23:42:21 | 植物のこと
晴れ 

この3日間で、一気に花開いた桜 
ヒロと夫と私の三人で、弁当を持ってチャリで花見へ。

な~ちゃんは、お留守番。
花見にさして興味のないお年頃。
ヒロが団子に釣られて付いてくるのは、いつまでか・・・(寂)


     


     


     


薄紅色が、とてもきれい。
きれいなものをいっぱい目にすると、心の栄養になるんだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た・・・

2011-04-07 15:51:47 | 植物のこと
十日ばかり留守にしている間に、
我が家にも春がやって来ていた。

      ムスカリ


窓から見える近所の大きな桜の木は、満開に近いようだ。

浮かれてしまう、桜の季節。
天気もいいし、チャリにまたがり、堤防までひとっぱしり。

     

一分から三分咲き。

もうすぐだからね。
ここにいるよ。

季節がめぐり、当たり前にそこにいる桜が、いとおしい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする