さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

美術展へ

2010-10-30 23:01:09 | おでかけ
また久しぶりのブログ更新です。
2日間くらい、急にすご~く寒い日がありました。
寒いの苦手だから、テンション下がっちゃうんですよね。

きょうは、台風の影響はなく曇り。
少し紅葉になりかけた文化ゾーンにある、「滋賀県立近代美術館」へ。

*白州正子「神と仏、自然への祈り」

     

白州正子 生誕100年の特別展。
白州正子が感銘を受けた仏神像や宝物、
旅した社寺に関わる文化財が展示されています。

私の世代って、白州正子や向田邦子が好きな人って多いと思う。
私もご多分にもれずですが・・・

「信心」
私には○○宗という確固たるものはないけれど、
心の中には「信心」というものが確かに存在しているのである。
神や仏に頼り、日々を感謝する。
仏の面を眺めれば、心穏やかに静まる。

今回、惹かれたのは「木造十一面観音立像」米原市・太平寺観音堂や
「木造 女神坐像 3躯」滋賀・建部大社など。
なんとも言えないやさしさに満ちている様に感じました。

近江のすばらしい作品を一堂に見ることができ、
心にいっぱい栄養をもらった気分です 

出かけてみることも、大事ですね。
特別展は11月21日まで。

ランチは、 *ビストロ ルポルポ へ

      さんまと野菜の前菜 

      さつまいものポタージュ

      ひらめのムース仕立て トマトソース

      パンプティング

おいしいパンに、コーヒー付きで1260円のAコース。
スープやメインは2種類、デザートは3種類から選ぶ。
とてもおいしいし、この値段ならお得ですね。

午後は、ヒロのお買い物で2人で京都の四条へ。
「娘と京都」は、2回ほどあるけど、
「息子と京都」ってのも楽しかったです 
モスバーガーでお茶も、男の子らしい・・・?

盛りだくさんの一日で、心地よい疲れと充実感。
今夜はぐっすり寝れそう・・・って、いつも爆睡してるけど(笑)
おやすみなさい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからの黒糖ジンジャーケーキ

2010-10-25 23:11:01 | お茶の時間
久しぶりの雨。

な~ちゃんの中間テストも終了。
娘も解放されたけど、母も解放感でいっぱい(笑)
なんだかんだと拘束?されてましたから・・・

きょうのおやつは、
おからの黒糖ジンジャーケーキ

     

おから・黒糖・しょうがと好きなもの3点セット。
しっかりしょうがの味がするけど、意外と子供にも好評 

参考にしたレシピは、「おから・豆腐・野菜のお菓子」の本から。
8等分で1切れ210kcalだけど、黒糖を2/3にしたからもっとkcalは少ない。
黒糖はコクがあるので、それでも十分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちまの味噌煮

2010-10-22 21:17:23 | 料理のこと
きょうは、な~ちゃんの中間テストの日。

1学期に思うような結果が出せなかった彼女。
今回は、結構頑張って勉強してます。
傍観者だった母も今回はお手伝い。
教科書のテスト範囲を全部読んでみました。
わからない所は教えようと思ったのだけど、
わぁお!!
理科にいたっては、きれいさっぱり記憶にない(笑)
アンチョコ(←昭和の言葉?)片手に、
新鮮な気持ちで母も勉強中です。

帰ってきて、『一生懸命覚えたとこが出なかった~』と嘆いていたけど、
ヤマは当たるも八卦、当らぬも八卦 (←違うか?)

今回は頑張ってる姿が見えるから、良しとしましょう・・・

さて、きょうの私のお昼ご飯は、
*ナーベーラーの味噌煮

今年から農業を始めたNさんからへちま(ナーベーラー)をいただきました
こっちで手に入るなんて感激です!
沖縄では、ゴーヤーちゃんぷる~かへちまの味噌煮かというくらい、
ポピュラーなおかずです。

     

へちまと木綿豆腐とポークランチョンミートをだし汁とお味噌で煮ます。
こっちではへちまは食べないけど、結構おいしいですよ。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味

2010-10-20 23:11:44 | お茶の時間
きょうは、秋の味覚がいっぱい・・・

義母が送ってくれた、マツタケと栗。
ヒロが掘ってきたさつま芋。

まつたけご飯に、さつまいもとごぼうの味噌汁。
そして2日間の時間をかけてつくった*栗の渋皮煮

     

中はほっこり、ラム酒をきかせて大人の味。
秋の夜長、読書のお供にぴったり 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母 de スィーツ

2010-10-16 15:13:21 | マクロビスィーツ
きのうは、とっ~ても楽しみにしていた日。

「ルピナス」の会で、「天然酵母Deお菓子クッキング」
講師は、手作り市でも大人気の「パン工房まひろ」のikukoさん。

ホシノ酵母を使ってお菓子を作ります。
ikukoさんは、この日のレシピ作りに試作を重ね、
1ヶ月もかけて考案してくれたとか・・・

天然酵母を使うと、風味がよく、噛むほどに味に深みを感じます。
なにより、身体にいいな~って思えるんですよね。

紹介してもらったレシピは三品。

フレンチパフ

          
     バターたっぷりのリッチなパンに黒ゴマクリームをのせて

*ミルクレープ

     
     モチッとしたクレープに豆乳クリームが絶品

*クッキー

     
     全粒粉にアーモンドプードルの香ばしいクッキー

どれもすごく美味しかったです 
こだわりの粉に天然酵母の生種を混ぜて焼くスィーツ。
酵母はじっくり時間をかけるものなので、お手軽ではないけど、
時間が美味しくしてくれるってことは確かみたい。

最近、時短に走っていた私ですが、
また天然酵母パン焼いてみようと思いました・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちカフェ

2010-10-14 23:22:46 | お茶の時間
チリの鉱山事故の救出作業、TVに見入ってしまいました。
全員無事救出で良かった
人は脆いものだと思っていたけど、人間の底力をみた思いです。

さて、きょうは 「おうちカフェ」
といっても我が家ではなく、ママ友のおうち。
いそいそと出かけてきました。

     

レーズンの甘味とルゥの辛さがマッチして、とてもおいしかったカレー 

     

事前に話し合った訳じゃないけど、
四人で四種類の手作りケーキが並びました 
幸せ~
さつまいもに木の実と、ケーキで感じる
どれも少しずつ味見して、お持ち帰り。
アッという間に子供のお腹に消えていきました (笑)

「おうちカフェ」
まわりを気にせず、いっぱいしゃべれるのが楽しい 

ママ友の子供が帰宅して、あわてて解散する母達なのでした
E子さん、長居しました。ありがと~

そういえば、今日のTV「毎日かあさん」で、
残り物とお酒を持ち寄っておうちで開く「かあさんスナック」ってしてました。
グチも笑いも涙もあり、そんな関係もいいな~



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の運動会

2010-10-12 23:37:53 | 家族のこと
きのうは、体育の日。
そして、ヒロの運動会の日。

空は、秋晴れ。
ちょっと暑いくらい。

一年生のかわいい姿を見ては、思い出にひたり、
六年生のたくましい成長を見ては、来年に思いをはせる。

ヒロは、最初100m走 
スタートと同時に前にでて、なんと母の前を一位で通過し、
そのままテープを切った。

ありえない~(←ごめんよヒロ)
注(事前タイムでグループを決めています)

いやぁ~、嬉しいもんですね~ 
な~ちゃんは、遅いグループじゃないの?と軽くあしらってましたが、
8人の中で1位は1位だもんね。

そして、学年リレー(結果2位)、組体操に参加。

          

     

組体操には、いつもジーンとくる。
子供達も、一生懸命練習したのよね。
ひとりひとりがコツコツと自分の持分をがんばる。
それがまとまりのある演技につながる。

日々の生活の中で忘れていく、小さな積み重ねの大切さを、
一生懸命やることのすばらししさを、
子供たちの演技が教えてくれる。

生徒も先生も、お疲れ様でした 
そして、ヒロもがんばったね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからのガトーショコラ

2010-10-09 22:33:33 | お茶の時間
久しぶりのブログ更新。

きょうは、一日雨 
3連休だけど、ヒロの運動会も延期になりぼんやりスタート。

今週は、夏の間休会していたジムも再開 
私には、かなり嬉しいこともあった。

きょうのおやつは、おからを使ったケーキ。

     

参考にしたレシピは、「おから・豆乳・野菜のお菓子」 高橋典子著
カロリーは8分の1切れ、152kcal

小麦粉なしのおからのみ。
甘味は、レシピより少なめにした。
でもココアと黒糖・はちみつでしっかり味がついてるので、
おからとは言わなければ、わからない。
冷蔵庫で冷やしてから食べる。
しっとりしたガトーショコラに仕上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げなげな市 in 信楽

2010-10-04 22:50:10 | おでかけ
きのう、天気が下り坂のなか、
「つむぎ舎」さんの車に便乗して信楽に行ってきました。
近いんだけど、プチ旅行気分です。

*げなげな市
毎月第一日曜日開催
信楽駅近く 新宮神社にて 駐車場あり

      朝、準備中

高い木々に囲まれ、とってもいい雰囲気です。
FMで地域情報が流れていて、地元色たっぷり 

黒豆の枝豆や野菜、「夢しずく」さんのマクロビスィーツ
時々ウロウロして買い物しては、テントの中でおしゃべり。
午後、雨も降ってきたので切り上げて寄ったのは、

*ギンゲツ喫茶

      土日祝営業

アンティーク雑貨に囲まれた店内は、とっても落ち着ける雰囲気。
「クローズド・ノート」のロケにも使われた京都の「銀月アパートメント」の
元管理人さんは、ここの店主さんであり、陶芸家。
そのアパートメントは、とってもきれいな桜が咲くそうです・・・

     
 
しょうがの効いたカレーライスは私好み。
身体が、ぽかぽかして代謝

*ぽんた焼き

     

げなげな市で買ったウチへのおみやげは、たいやきのたぬき版。
たぬきの型がかわいい。
中のあんこもとってもおいしかったです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフトのかご (小)

2010-10-02 23:23:02 | 手仕事のこと
きょうは、歩いていても気持ちのよい天気。
散歩がてら、本とCDを物色。
「Request」juju と「オモトタケオ3」ビギンの島唄 を購入。
なんか脈略なさすぎ・・・ 

秋は、読みたい本がいっぱい・・・
最近、読んだ本は「四十九日のレシピ」と「横道世之介」
どちらも、読みやすくてほっとできる物語です。
こういう本が本屋大賞にノミネートされたのだから、
やっぱり現世はほっとできることが少ないのかなぁ~と思ってみたり。

今、読んでいるのは「テンペスト」
フィクションですが、琉球の国が舞台なので、私にはおもしろい。
でも、なかなかの長編で読むのに時間がかかりそう。
というわけで、今日つい買ってしまったのが、
「世界一わかりやすい 速読の教科書」 (笑)

本題に戻して、
*クラフトのかご (小)
この前「ルピナス」で小サイズの材料ももらう。
補習も開いてもらったので、勢いで2個目を作成。

      (23×20×12)

百円ショップで買ったリボンテープを挟んで、
講師の方から頂いた、オレンジ色のコサージュをつける。
色味があると、かわいい感じ・・・
レースをつけたり、クラフトテープの幅を変えて編んだり、
同じ材料でも十人十色に仕上がるのがおもしろい ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする