さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

羊毛フェルトで作るお財布 その2

2009-10-29 22:04:05 | 手仕事のこと
暖かくて、いい天気ですね。
きょうは、maki*ちゃんちで、女4人ワイワイ「羊毛cafe」

先週「ルピナスの会」で習った、フェルトのお財布を一緒に作りました。

      オモテ

      ウラ

赤一色で作り、ニードル(針)で他の色を乗せて、刺繍を少し。
な~ちゃんにどうかな

     
     maki*ちゃん、お手製のランチ

今年初の栗の炊き込みごはんと豆乳スープ。
梅をのせたチキンやみそ味のごぼうもおいしかった 

     
     持ち寄ったお手製のケーキ

りんご・さつまいも・かぼち・ドライフルーツetc、秋の味覚たっぷり。
ほっこりほっこり・・・

「羊毛カフェ」を企画してくれたmaki*ちゃん、ありがと~
いつものおしゃべりも楽しいけど、作品が出来るとさらに楽しい。
心まで、とっても温かい日でした。

*ヒロのおまけコーナー 
ひさしぶりの登場!

     
     テーマは「ふしぎな森」

きのう、「やまの子学習」に意気揚々と出かけたヒロ。
のこぎりを使った丸太切りや木工クラフトに挑戦したみたい。

前日には、持ち物チェックリストにチェックしながら準備するヒロの姿が。
何でもチャッチャッとしちゃうお姉ちゃん。
根はまじめくんだけど、のんきな弟。
今までは準備しても何か忘れている事が多かったのに、最近はバッチリ。
ここまでの道のり、長かった・・・
帰宅した夫と、ふくらんだリュックを眺めながら、
「人はいつの日か必ず成長するんだねぇ」としみじみ・・・(嬉)
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 天神さん

2009-10-26 17:18:25 | 市のこと
今朝は、ザーザーと降る雨音で起きる。
ひさしぶりのまとまった雨だ。
きのう買ってきた器をひとつひとつ丁寧に洗ってしまう。

10月の天神さんに行ってきました。
ついこの前行ったような気がするが、前回行ったのは初天神(1月)。
季節はもう冬から春夏を過ぎ秋になっている・・・

    紅葉がちらほら   

今回一緒にまわったのは、ミケアちゃんと彼女の花友達Mさん。
Mさんとは、初対面だけど沖縄つながりの縁がありまして。
すでに会う前から親しみをもっている私です。

2人の骨董の目利きさんに、いろいろ教えてもらいながら、
今回も安くてかわいい器選びのスタートです。
いい物はそれなりのお値段のする骨董市。
でもじゃんじゃん生活の中で使える、かわいいものもありますよ。

私は目をウロウロ泳がせてあれこれ見てしまい、要領ないのですが、
2人は好きな物がサッと目に入っていくみたい。
なかなかやるな~(笑)という器を選んでいきます。
購入する物のレベルが違うんだけど、ミケアちゃんは安くてかわいい物も
好きなので、アドバイスがとっ~てもありがたい

*今回買った器
予算は3千円くらい。
ひとケタ違わない?とつっ込まれそうな金額ですが、
家計円満のためにはこれくらいで・・・(笑)   

   
  直径9cmの小皿。
  店主は、文化文政の頃(1800年ごろ江戸時代後期)の物と言ってました。
  今回、一番のお気に入り。

   
  貝の形。千鳥柄好きです。
  アクセサリ-入れに使うつもり。

   
  直径18cm。ふんわり花柄がかわいい。

   
  み~つけた!前回購入した同じ柄の大きい器。直径25cm。
  傷が入ってたのでメチャ安。買うしかないでしょ。

   
  お茶のみま~す。

鹿のお皿、持ち歩くととっても重かったけど、
私なりにいい買い物ができた満足感で重いのもへっちゃら 
お参りして、境内にある北野名物 長五郎餅を家のお土産にゲット。

ランチは、骨董の器の話に花が咲きました
ミケアちゃん、Mさんまたお付き合いくださいな。

どんな料理やお菓子を盛ろうか、妄想してはにんまりの妻。
器に興味のない夫(理系男)には意味不明のようです・・・     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビ*おいしーよ

2009-10-24 23:04:06 | お店のこと
「ルピナスの会」の帰り道、maki*ちゃんとランチに行ってきました。
前から気になっていた、守山市勝部にあるマクロビ食のお店。

*自然派レストラン 梅の木

     

こじんまりとアットーホームなお店です。
お昼は、マクロビランチ(1000円)とデザートセットのみ。
お皿にちょこちょことたくさんのおかずが並びます。
植物性たんぱく質もたっぷり。
どれも丁寧に調理されていて、体にやさしくて美味しい

*マクロビスィーツ 夢しずく

きょうは、子供の用事で忙しかったのでゆっくりはできなかったけど、
ちょっとだけ大津市青山の「いいもん市」へおやつの買出し。

     
     ミレットクリームパイ&玄米おかゆパン

kimiさんのスィーツ、2種類だけ残ってて良かった~
時々は普通のケーキも食べるけど、ほとんどはマクロビ風のおやつの我が家。
夢しずくは素材にもすごくこだわりがあって、
素朴で深みのある味が美味しい    

     

     



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトで作るお財布

2009-10-23 22:11:00 | 手仕事のこと
きのうは、「ルピナスの会」の日。
暮らしの手作り 「フリ*スカ」さんにフェルト作りを教えてもらいました。

     
       フワフワでカラフルな羊毛

この中から2色選んでって言われたら、すごく迷っちゃいますね。

*お財布作り

羊毛10gをボール状の物にくるくる巻いて、せっけん水に浸す。
あとはひたすらなでなでして、固いフェルト状に。
お口をはさみで切り、お水で洗って脱水。

     
       乾かしているところ

お口がパクパク開いているみたいで、お金たまりそ-

あとは家に帰って、口金をつけて出来上がり~

  
    
紫と黄色を選んだので、ちょっと渋い財布になっちゃいました。
しかも微妙に口金がゆがんでる?
まぁ、初めてだし・・・

カラフルな羊毛10色セット(100gで630円)を買ったので、
こんどはな~ちゃん用に、明るい赤とかのお財布作ってみるつもり・・・



     

      

     

          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふクリーム入りちんびん

2009-10-21 22:03:54 | マクロビスィーツ
ここのところ、調子がイマイチでした。
朝起きるとのどが痛かったり、ときどき咳がでたり。
熱は無いから、しんどくは無いけど・・・
3日ほど、最低限の外出のみで、家に引きこもり状態。
こんな時は、休める主婦でよかった~と思う。
おかげさまで、すっかり元気になりました

夕方、友達の家で遊ぶ子供を迎えに行った帰り道、
空はまだ青みを帯びてて、裾野は赤く染まり、細~い三日月がくっきりと・・・
とっ~てもきれいな空でした。
今夜もどこかで流星群がたくさん降るんだろうな。

家では、クローゼットの整理をしたり。
畑をしてる方からもらったネギをプランターに植えたり。
琉球フェスの余韻で古謝美佐子さんのCD「廻る命」を聴いたり。
本を読んだり。

読んだ本は、
「京都でみつける骨董小もの」 村松美賀子著
「こっこさんの台所」     Cocco著

こっこさんは、沖縄出身のシンガーで独特の存在感を放ってます。
フォトエッセイのようであり、料理レシピ本であり・・・
どちらの本も写真が好みで、買ってみました。

*とうふクリーム入りちんびん
きょうのおやつは、「こっこさんの台所」を参考に作ってみた。

      

こっこさんのレシピは、とてもアバウト。
こんな感じかな~って、想像を働かせながら作るのもおもしろい。

ちんびんは沖縄のおやつ。
粉と黒糖に豆乳と芋くずを入れて焼いたのでもっちり。

とうふクリームは、絹ごしとうふを5分ほど茹でて、水切り。
豆腐と寒天液(水+粉寒天+ジャムを沸騰させたの)とレモン汁を
ミキサーにかける。
ちんびんでとうふクリームを挟み、バナナを飾り、黒糖蜜をかける。

中に入れる砂糖はかなり減らして、黒糖蜜で甘味をつけました。
とうふクリームはあっさりだけど、おなかがいっぱいになるような。

本とは違う出来上がりになったけど、こっこさんの料理はマクロビ風だし、
いろいろ考えながら楽しく作っていけそうな予感・・・

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球フェスティバル 2009 in 大阪

2009-10-18 22:26:03 | 三線のこと
きのう、電車を乗り継ぎ大坂城音楽堂に行ってきました。

      久しぶりの大坂城

天気予報は曇り、時々雷雨。
野外フェスなのでかなり不安な到着でしたが、
自称“晴れ女”の私、曇りから時折やわらかな日差しのさす天気となりました

2時開演。予定では5時間後の夜7時終了。
司会のガレッジセールさんの軽快なトークとエイサーの踊りで始まる。
芝生席(でも芝は生えてなかった)なのでシートを広げて座る。
周りの皆さん、いきなりつまみやビールや泡盛を広げてくつろぎムード。

沖縄ゆかりのアーティストさんが、3曲ずつ唄っていきます。
さすがに三線片手の唄い手さんも多かった。

下地勇氏、ギターの早弾きがすごい
宮古方言で唄うのが、どう聞いても外国語っぽくて、かっこいい~

我如古よりこさん、「娘ジントヨー」が心に響く。

そして、大好きな古謝美佐子さんの唄う「アメイジング・グレイス」と
「童神」(わらびがみ)、うっとりするほど素敵な唄声です。

いっとき、ここは大阪じゃなくて沖縄かと思わせるのんびりと流れる時間…
出演者と観客が近くて、出演者が変わるたび観客から「オリオンビール」の差し入れ(笑)
何度となく、観客がステージに詰め寄って踊るカチャーシー。
屋台の沖縄そばを食べて、オリオンビールを飲む。

     

日が暮れて、夜の風が心地よい。
沖縄の人のサービス精神か、終了時刻は延びて…
最後は、おきまりの全員でカチャーシーとなり大盛り上がり、8時終了。
かなりの酔っ払いが、気持ちよく家路についたのでは…

きのう一緒に行ったメンバーは、女6名。
年齢も生活スタイルもバラバラ。
共通するのは、同じカルチャーセンターの三線講座に通う、
沖縄が大好きで沖縄の音楽を愛してる人たち。
半分の方は、ほとんどお話するのは初めてでしたが、楽しかった~
6名のうち4名は女ひとり旅が好きと判明。
(私はひとりで出かけるのは結構好きだけど、ひとり旅はまだの今回少数派)
皆さん、穏やかな中にも、かなりの行動派・個性派とみました。
三線の講座で習った唄もたくさん聞けて良かったですね~
次回は、民謡酒場ツアーでも行きましょうか


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のフルーツケーキ その2

2009-10-15 23:51:26 | マクロビスィーツ
昼間は日が差して、あったかい一日でした。

*米粉のフルーツケーキ
前回は夏だったので、上に使った果物は桃とキウィ。
今回は秋なので、りんごと柿とキウィ。
秋はいろいろおいしいものがある。

     

スクエア型って、結構かわいい
どの果物を食べる~?って選ぶのも楽しい。
子供はどれも食べたいっていうけど・・・(悩)

*ぼちぼち・・・三線 
月2回の三線教室。3ヶ月単位なので夏はお休みしてました。
久しぶりの再開。 
エッ~、かなり進んでる・・・

もらった「工工四」(楽譜)は、
 ・十九の春
 ・芭蕉布
 ・花
 ・かたみ節
 ・芋の時代
 ・娘ジントヨー
 ・黄金の花
 ・渡りザワ
 ・さとうきび畑

そのつど繰り返し練習するので、ぼちぼちしてたら出来るかなぁ?
かなり不安・・・
先生の『指は後からついてくるから、先に唄えるようになってねぇ~
出来ないとこは指止めて、唄ってみて~』
この言葉に励まされてというか、すがってます(笑)
105歳まで生きたばぁちゃんと同居してたから、方言は分かるのだ・・・(得)

沖縄出身の私でも、民謡はよく知らない。
もうすでに知らない曲もあって、なんだか新鮮。
いろんなウチナ~の唄を覚えてみたいな。

今週の土曜は、教室のメンバー6人で大阪で開かれる
『琉球フェスティバル』に行ってきます。
大好きな古謝美佐子さんも出演するので楽しみ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものパウンドケーキ

2009-10-12 23:46:07 | マクロビスィーツ
3連休、お天気に恵まれる

*さつまいも掘り
きょうは、ヒロのボーイスカウトのさつまいも掘りの日。
春に自分達で植えた苗からできたさつまいもを、シャベルで掘り掘り。
収穫は子供も大人も楽しい~

     

お昼は、中学生のお兄さんが手際よく薪で火をおこしてくれて、
さつまいも入りの豚汁を作る。
外でお友達と食べるおにぎりと豚汁は、格別の味でした

*さつまいものパウンドケーキ
お土産に、収穫したさつまいもと茎をもらう(喜)
茎はきんぴらにするとおいしいです。
家に帰って、得意顔のヒロ。
お菓子でも焼いてみようかな

     

参考にしたのは、クックパッドの卵・乳なし♪さつまいもパウンドケーキ
黒ごまは無かったので、代わりにりんごを入れる。
(りんごは角切りして、ほんの少しのバターとメープルシロップで煮て、
 シナモンパウダーをまぶす)

とれたて新鮮なさつまいもが、ホクホクしたケーキに仕上がりました。
子供が寝てから作ったので、明日は喜んで食べてくれるかな
自分でとったさつまいもは、きっとおいしいよね。     
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一日 うんどうかい

2009-10-10 23:31:57 | 家族のこと
空は青空~、日本晴れ~ ♪
新型インフルエンザにも負けず、運動会が無事開催。

     

1年生が入場してくると、小さくてかわいい。
こんな時代もあったよね。
ハラハラドキドキしてた運動会も、落ち着いて見られるようになってきた。

お昼ごはん
今年は義父母もこられなくて少し寂しいお昼だったが、
子供たちはおかずをモリモリたいらげ、さっさと戻っていく。
こうしてみんなでお弁当を広げる運動会も、もう最後かな!?

徒競走・全員リレー・たてわり種目・団体演技・・・

団体演技でヒロが踊るのは、
『ちゃーびらさい ~沖縄の海へ届け~』 
「ちゃーびらさい」は、「こんにちは」って意味。
竹で作った四つ竹を鳴らし、踊りで波を表現したり。
沖縄のリズムを、息子が踊り、みんなが踊っている。
それだけで、なんだか胸が熱くなる。

な~ちゃんは組体操。
『~自分を信じて、友だちを信じて~』

      

自分たちで考えた技をひとつひとつこなしていく。
憧れでみてたピラミッドを作りあげる中に娘がいる。
またまた、胸が熱くなる。

大きくなったなぁ~
前進あるのみの子供にとっては、日々の練習から解放されてヤレヤレって感じ。
母は振り返ってばかりだ。

もっと足が速かったらかっこいいのにと、ぼやく子供。
いえいえ、親にしてみたら
元気でがんばっている姿が見られるだけで十分。

小さな頃は抱きしめて、
これからはそっと見守って、
いつまでも一番の応援団であり続けたい・・・

帰り道、チャリを走らせていたらあちこちの垣根からいい匂いが。
オレンジの小さな花が咲き誇る金木犀。
一斉に咲き、一斉に散る、毎年なんて律儀な木だろうと想う。

夕方からだんだん天気も怪しくなり、ひんやり寒い。
クローゼットから一枚上着を出して羽織る。
月日は確実に流れている 




   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん

2009-10-08 23:08:59 | 料理のこと
昨夜から今朝にかけて、台風が通りすぎていった。
ぐっすり寝ていたので、どれぐらい風が吹いたのか定かでないが、
特に被害もなくホッとする。
でも各地では、いろいろ被害もでているよう。
沖縄県民は台風に慣れてるけど、こっちではとても怖い・・・

朝は、警報がでてたので学校は休校。
なんとなく暇をもてあます子供たち。
ならばと、前から作ってみたかったうどんに挑戦!

材料は、中力粉と水(40℃くらい)と塩、いたってシンプル。
混ぜたところで子供にタッチ。
30分コネコネしてもらう。
3時間ほど寝かして、麺棒でのばす。
子供も手伝ってくれるが、なかなか思うようにのびないよ~

      

カットしてみるが、これは短いきしめん? (笑)
マァマァ・・・気を取り直して10分ゆでる。

*晩ごはん

     
     ・けんちんうどん
     ・麩ともやしのちゃんぷる~
     ・自家製ぬか漬きゅうり

茹で上がりは、しっかりうどんになってる~
形はご愛嬌だが、中身はコシがあってなかなかのもの。
シンプルはおいしい・・・

夜、久しぶりに派遣会社から電話がある。(1箇所だけ単発希望で登録中)
6日のうち1日都合がつかなくて、引き受けられなかった。
あ~、残念働きたかったな~と思う自分がいる。
いつの間にか、働きたいと思う気持ちが大きくなってきてるんだ・・・        
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする