さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

のんびり休日・・・BBQと米粉シフォンケーキ

2009-04-29 17:46:50 | お茶の時間
きょうは、日差しが出て、爽やかなよい天気です
夫は、朝からお掃除してます。
こういうマメな夫がいると、とても助かります(^^)

*お昼ごはん
お昼は、庭でバーベキュー。
小さな庭ですが、裏が田んぼなので、気兼ねなくできます。

     

夫は炭をおこして、焼きながら食べる人。子供たちはおにぎりを作って、食べる人。
私は、野菜を切って、食べる人。
おてんと様の下で、心地よい風を感じながら食べるだけで、なんておいしく
感じられるんだろう

食後は、な~ちゃんが通学路に四つ葉のクローバーが結構あるというので、
チャリで見に行くことに。
見つけました

*四つ葉のクローバー

     

帰ってさっそく押し葉にしました。
小さな幸せグッズに弱いです

それから、畑に。ご好意で数年前から無料で貸してもらい近所の人と
野菜を作っています。
ウチは玉ねぎを植えてますが、あまり面倒をみてないので、ミニミニ玉ねぎの
新種かと思うほどです
ご近所の、玉ねぎは葉が太くてすごく立派です。
“植物は手をかけただけ育つ”ってホントですね。
ヒロは、てんとう虫やカナヘビ探しに夢中。
子供たちは、虫については、私より詳しいです。
小さな頃から、周りに自然があって、その中で子育てできたことは、
ほんとにラッキーでした。
この畑ももうじき使用できなくなるので、この夏はプランターで野菜作りに
挑戦しようと考え中。
畑に立って空を見上げると青くて、周りを見渡せば低くても山の緑がくっきりと
見えて…
住んでる市はそんなに田舎じゃないんだけど、十分癒されます。

そして、デザートに米粉シフォンケーキを焼きました。
最近、米粉にハマリつつあります。
ほんのりとやさしい甘さが好きなんです!

*米粉シフォンケーキ

     

レシピはCOOKPADのHPのR's シフォンケーキ~米粉プレーン~を参考。
少し砂糖を控えめに作ってみました。

*お茶の時間

     

ふわふわでほんのり甘いシフォンケーキが出来ました。
シフォンには、なぜか紅茶が似合うと思っています。

きょうは、のんびり休日でした。


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳おからクッキー

2009-04-26 21:16:26 | お茶の時間
朝から風がビュービューすごかった~
天気もイマイチだし、おやつを作ることに…

以前、ゆし豆腐を作ったときに冷凍したおからを使います。
*豆乳おからクッキー

      バジル入り・ココア味

レシピは、「料理レシピ集-ダイエットのための」HP参考。
おからと小麦粉は1対1。カロリーは一枚30kcal(普通より20%ダウン)
水と一緒に食べることで、おからの食物繊維が水分を含んでふくらみ満腹感があります。
味はいろいろ変えられるので、今回はバジルの乾燥した粉入りとココア味の
2種類にしてみました。
バジルの粉入り、なかなかイケます
口当たりが、軽めのクッキーです。
でも、食べ過ぎたら、ダイエットにならないよね~(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉ベーグル

2009-04-25 21:23:47 | パンのこと
きょうから、GWに突入しました。
中には16連休の方もいるとか?!
それも不況のためと言われると、喜んでいいものかどうか…
我が家は、今年はまとまった休みも取りにくく、たぶん近場で過ごします。

朝からですね。
出かけるのもおっくうです
ふと思いついて、ベーグルを作ることに…
そう、思いついたときに、思い切ってしないと、なかなか物ってできないです(笑)

*米粉ベーグル

     

レシピは、図書館で借りた「米粉スィーツ」レディブティック社の本を参考。
地味~な本ですが、なかなか中身は充実してます。
強力粉と米粉の割合は、4対1。
ベーグルは一回の発酵ですむので、思ったより簡単です。
出来上がりは、自分でいうのもなんですが、良かった~

雪印のマスカルポーネ(ナチュラルチーズ)に、付属のエスプレッソソースを
つけて食べました。
家族にも大好評『また、明日も作って~』

そして、雨の日には読書
な~んて、私の場合は晴れても読書ですが。

きょうのお供は、図書館で借りた
「読書は1冊のノートにまとめなさい」

結構、乱読型なんで、いろいろ読むんですが、後になってストーリーも
ろくに覚えてないこともしばしばなんです
“これはいいな”って言葉とか、ちょっと書き残せると、ブログに日記を
残すように楽しめそうです。
どんなことでも分類せずに、時系列を守って書き留めておくと、
より『本との深い付き合い』ができるらしいですよ。


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉と雑穀(もちきび)のおやつ

2009-04-23 21:29:15 | マクロビ料理
きょうは、前からずっ~と楽しみにしていた“ルピナスの会”でした。

「はるや」さんに教わる雑穀を使ったおやつ作り
京都の知恩院の手づくり市でも大人気の穀物菜食やお菓子のお店「はるや」さんが、
教えてくれました。
以前食べたことのあるお菓子は、素朴でどれも味わい深い美味しさ。
Fさんにお目にかかるのは初めてですが、着物をさっそうと着こなし、
とても素敵な方で、ますますファンになりました

きょうは、もちきびを使ったお菓子を2品作りました。
*もちきびソースを使ったフルーツタルト

     

薄力粉&全粒粉・塩・油・りんごジュースでこねたパイ生地。
中は、りんご・バナナ・キウイ・みかん汁etcに、もちきびと豆乳で作った
ソースをかけて、焼いています。

*アップルサモサ

     

薄力粉&全粒粉・塩・油・水でこねたサモサ生地。
中は、さつまいも・りんご・レーズンを蒸したのに、もちきびとりんごジュース
を入れて練り、包んで揚げます。

どちらも、りんごやさつまいもの甘みで十分に美味しいおやつです。
もちきびは、ごはんや味噌汁に入れることはありますが、こうして炊いて
おやつに利用するのは初めて。もちっとした食感がいいですね。
ソースに使うと、グラタンやドリアなどいろいろ使えそうです
まさに感激のお菓子でした。

そして、合間に語ってくれた暮らしや子育てがとても自然体なんです。
Fさんのご家族は、小さな山里で暮らしています。
野菜を作り、薪で暖をとり、七輪でご飯を作るなど、できるだけ暮らしを
手作りしながら暮らしているようです。
きょうのお茶も、ご自身で作られたよもぎ茶でした
そして、お子さんが3人いらっしゃいますが、「世界中どこでも学校」を
モットーに、2人のお子さんはホームスクーラーです。
“与えられた教育よりも、日々の暮らしの中から自分で興味を持ちつかんでほしい”
というような考えをお持ちのようです。
そして、日々子供たちは何かに興味を持ち、その集中力は大きいそうです。

以前、TVで茂木さんが、人を育てるうえで大事なことは待つ事だと言ってました。
Fさんは、それを実践できている方だと思います。
“子供自身の歩みを待つ”ことって難しい…
私は子供のためにと思いながら、与え続けてしまってるのでは???
視点を変えれば、生き方にいろんな選択がありえる…

体にやさしい食べ物をとる必要性、
自分で考え、行動する力を養うということ、
楽しいおやつ作りをしながら、いろいろ考えてしまう貴重な時間でした
そして、おなかも満たされて








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン! ヘキサゴン

2009-04-22 23:42:30 | パンのこと
ヘキサゴン・・・っていっても、クイズ番組じゃないですよ。
六角形のパンなんです

*4月のパン教室

     

     ・ヘキサゴン
       生地には、かぼちゃの種が入ってます。
       中身は、レッドチェダーチーズとクリームチーズ。
       焼きたては、チーズがトロッと溶けて

     ・クルール ドゥ ショコラ
       生地は、クーベルチョコ入り。
       チョコチップ・ドライクランベリー・マカデミアナッツを
       巻き込んでます。
       濃厚で大人のお菓子みたいなパンです。
       プチプディング型が、かわいい!

     ・ポンデケージョ
       タプオカ粉・フランスパン粉・エダムチーズで作ります。
       軽めのもちパンみたいです。
       とても簡単なので、すっかりお気に入り

チェダーチーズといえば、子供の頃いつも食べていたスライスチーズは、
オレンジ色のチェダーチーズでした。
私にとっては、懐かしの味
沖縄は料理も文化もちゃんぷる~
チェダーチーズはアメリカで好まれてたんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2009-04-21 23:39:42 | 家族のこと
ヒロが、たけのこ掘りでもらってきた筍です。
筍食べると、春がきたな~って感じます!

     

小ぶりだけど、その方が味はおいしいかも。
ヒロはその場で焼いて、しょうゆをつけて食べたとか…
想像するだけで、おいしそ~
筍は食物繊維も豊富です。
とりあえず、ゆでてお水につけて保存。
どこまで皮をむけばいいのか悩むのは私だけかなぁ(笑)
あすは、たけのこご飯にするゾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトザクラ

2009-04-19 21:00:27 | 植物のこと
青空、暑いくらいのでした。

*サトザクラ
近くの公園では、遅咲きのサトザクラが満開でした。
八重になってる花びらが、ぽってりしてかわいいです。

     

     

*小さなグリーン

      イタドリ

去年の秋、京都の知恩院の手作り市で買った鉢です。
器がかわいいなぁ~ってじっと見てたら、まけてくれました^^ 
冬にいちど枯れた“イタドリ”が最近ヒョロヒョロと伸びてます。
山野草のお店の方に、『ヒョロヒョロなんです』って言ったら、
どうも肥料不足とのこと。
夏は肥料はダメらしいので、急いで「ハイポネックス」薄めてあげました。
う~ん、形よく育てるのは難しい~   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前アート市 その2

2009-04-17 22:39:04 | 市のこと
新緑がさわやかな季節になってきました
久しぶりに手作り市に行きたくなってウズウズ。
お友達も出店してるしと、思いついてちょっと行ってきました。

*門前アート市
      守山市 東門院 毎月17日 

お寺の境内で開かれる、こじんまりとアットホームな市です。
その分、お店の方といろいろお話することもできますよ。

きょうのお昼ごはんはその場で調達。
“つむぎ舎と夢しずく”のブースにお邪魔して、食べました。

     

     ・kimiさんの玄米パイ
       パイの中身は、玄米ごはん・しぐれみそ・ひじき・かぼちゃが
       層になって包まれています。
       ヘルシーながら食べ応えあり、とびきりの美味しさです
     ・総菜やさんの、マカロニサラダ・クリームコロッケ
     ・マサイの風さんのコーヒー

境内の新緑を眺め、おしゃべりしながらのお昼ごはんは楽しい時間でした。
子供が学校にいくと、一人お昼ごはんがほとんどですから…

そして、きょう最も時間を費やしたのが山野草のお店。
能登川から来ている方で、いろいろと親切に育て方などを教えてくれました。
どれもこれもさりげない花や草ですが、なんとも愛おしいです
でも、山野草って上手に育てるの難しそ~
いろいろ惹かれるのはありましたが、手頃で初心者向きということで、
二輪草を一鉢買いました。

      二輪草

これからもちょっとずつ、増やしていきたい山野草です。

※買ったもの・もらったもの

     

     ・つむぎ舎の〝沖縄の海塩入り石けん”
       海を連想させるさわやかブルーです。一目で買い!
     ・kimiさんのカントリークッキー
       な~ちゃんが絶賛の品
     ・匠のはちみつ(天然百花蜜)
       トロッと濃いはちみつ
     ・キャラメル王国のシュークリームとプリン
       売り切れちゃう人気商品。月桃の葉のお礼にとmaki*ちゃんから
       たくさん戴きました。大したことしてないのに恐縮です。
       シュークリームは皮がパリッとして美味しいです。

今はスーパーで買い物することが多くて、レジも無言で済ませられちゃうけど、
“手作り市”って人との出会いとか、ふれあいが感じられていいものです
 
        



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の時間

2009-04-15 22:17:34 | お茶の時間
ヒロが白玉粉をコネコネおやつを作ってくれました。

*あずきのせ白玉だんご

     

子供ってコネコネ系が大好き。お湯に白玉が浮かんでくるのも好きみたい。
ヒロ、ごちそうさまでした。

急須(方言ではチューカーといいます)と湯のみは、前に那覇市の久高民藝館で
買った物です。
とても気に入ってます
たぶん伊藤さんという方の作品。
少しずつ器を買っていて、あまり作家さんは気にしたことなかったんですが、
あとで同じ方の器をよく買っていることが分かったりしておもしろいです。
やっぱり、好みってあるんですね

*ヒロのおまけコーナー
“春休みの海”の思い出作品です。

     

読谷の海岸で拾った貝を、105円のフレームに貼ってみました。
中の絵ハガキは、ヒロが学校の工作で作った版画を先生が絵ハガキにして
くれたものです。
題して、「うちゅうで光る星ざ」
さそり座うまれのヒロは、大きくさそり座を描いてます。
右下です。分かりますか?

*花ミズキ

      白い花ミズキ

な~ちゃんが生まれた記念に植えた花ミズキの花が咲きました。
青空が気持ちいい~~
すくすく大きくなった木。
な~ちゃんも大きくなりました




     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆし豆腐

2009-04-13 22:16:53 | 料理のこと
きょうから、給食開始で、通常モードに戻りました。
ほっとする~~・・・何に?

*ゆし豆腐

体にやさしい、ゆし豆腐を作ってみました。
レシピは「おきなわいちば」vol.24の島とうふの作り方を参考。

     

きのうの夜から、大豆を水につけて用意。
大豆と水はミキサーにかけ、布でこし(おからと分けます)、沸騰させます。
にがり水はヒロに入れてもらいました。ふたをして待つこと10分。
固まるとこが、理科の実験みたいでおもしろいです。

できあがりは、これが大豆100%の味かと感激するくらい
(ちとオーバーかもしれませんが、豆腐好きなので…)
あつあつ(方言ではアチコーコーと言います)に、しょうがとねぎを乗せます。

沖縄では、スーパーでは汁ごとビニールに入れられて普通に売ってます。
こっちの豆腐屋さんは、冷たい水に入れて豆腐を売りますが、沖縄では
アチコーコーのまま売り、熱いほど新鮮なんですよ。

体が疲れているな~という時に、とってもやさしい味です!
子供たちも大好きまぁ彼らは、疲れてなどいませんが…
仕事から疲れて帰ってくる夫に、食べてもらいましょう。

おからがいっぱい出来るので、小分けにして冷凍保存。
こんど、ヘルシーおやつに使ってみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする