さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

首里城を散歩

2009-03-31 10:57:29 | 沖縄のこと
きのうの午後は、まだ首里城に行ったことのないヒロのリクエストで
首里城へ行ってきました。
晴れてきて、暑い~半そで姿多かった!

*ブーゲンビリア

      おばさんちのブーゲンビリア

道を歩いていると、あちらこちらに赤やピンクのブーゲンビリアが、
色鮮やかに咲いています。沖縄らしい風景です

*シーサー

      沖縄芸術大学の門にのるシーサー

シーサー好きなので歩いていて見かけるとつい

*首里城
晴れた青い空に、赤い瓦と壁がよく映えます。

      首里城

1429年、琉球を統一した尚巴志(しょうはし)が居を移し、琉球王国の
居城となる。以来、約450年間、政治・経済・外交・文化の中心として、
栄華を極めた。沖縄戦で焼失、1992年に復元。
建物には龍が33匹住んでいて、建物正面の龍はどっちを向いていたか
ちょっとした論争になったことも…

首里出身の母は、子供のころ、よく首里城跡地で遊んだり、学校行事で
訪れたそうです。母が歩いた散歩道を、娘と孫が歩きます。

*那覇の夕景

      夕日

モノレールの駅からみた海に沈む夕日がきれいだったので

夜は、新都心で大学時代の友人と、食べたり、飲んだり
話し出すと、時間はあっという間。いつでもタイムスリップできる友人との
時間は、とても貴重な時間です

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にて・・・

2009-03-30 10:54:41 | 沖縄のこと
きょうは、です。
沖縄に来て初めての日差し。やわらかい日差しです。

朝ごはんは、ソーミンチャンプルー。
(ソーメンにSPAMとにらを入れて炒めたもの)
昼ごはんは、カレーライスを作ります。

*紅じゃがいも

      宜野座産 紅じゃがいも

スーパーで見つけた紅じやがいも。紅いもみたいに中も紅なのかな~と
期待?したら、普通でした。カレーライスに使います。

*庭にて

植物の好きな父があれこれ植えたので、ちょっとうっそうとしてますが…
レモンの実がなってたり、可憐な花がそっと咲いていたり、楽しい庭です。
濃い緑が、リラックスさせてくれます。

        
 ↑でっかい実               ↑月桃の葉

実はかんきつ系。食べられます。
月桃の木。名前がかわいい沖縄では、サンニンとも呼びます。
モチをつつんだり、食べ物の下に敷いたり。とても良い香りです。
つむぎ舎のせっけんに使ってもらえるみたいで、嬉しいわ

  茶々
 
  遊ぶヒロ

ヒロは茶々(犬)のシャンプーをお手伝い。
いつの間にか、遊んでます。
茶々はヒロにとって、小さな頃からの大親友
暇なときは、いつも遊んでもらってます。
 
    



     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶もいろいろ

2009-03-29 20:32:34 | 沖縄のこと
きょうはです。
帰省する時は、運動のためいつもジョギングシューズを持参。
長袖で歩いていると、汗ばむほどです

お昼ごはんは、イナムドチ(お汁)とパパイア炒め(野菜)
うちな~料理で元気でるぞ~

*県産のお茶
スーパーでの買い物は、私の役目。
頼まれついでに県産品をあれこれ探すのが大好きです
近所のスーパーに毎日いそいそと出かけます。

      ばんしるー茶、ウコン茶、げんまい

「ばんしるー茶」とはグァバ茶のこと。でもこの漢字読めないよ~ 
グァバ葉を発酵させてポリフェノールがいっぱい。
「うこん茶」はうこんに、ハブ茶、どくだみ、グァバをブレンド。
どちらもメチャメチャ体によさそうです

おまけのげんまい飲料。買わずにはいられません!


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際通りを散歩

2009-03-28 22:39:39 | 沖縄のこと
朝から模様です。
きょうは、那覇市の“国際通り”に行ってみました。
今は引っ越してますが、子供のころから“国際通り”の近くに住み、
会社も近くにあったので、通勤でも通った通りです。
今は観光客向けのお店が多く、子供の頃とは随分様変わりしてますが、
子供たちとぶらぶら歩くのは感慨深いものです

*国際通り

      大好きなシーサーのエイサー姿

ちょっと国際通りからは歩きますが、泊にある「Village Market」という焼き菓子、
ベーグルのお店に行ってみました。
ベーグル好きの私としては、“おきなわのくらしかた”のブログで見て以来、
とても気になっていたのです

      Village Market

店内は北欧風のインテリアでとってもかわいいです
どれもおいしそうなので子供と迷いつつも、ベーグル3種(チーズ、干しいも、シナモンレーズン)と、
マフィン2種(チャイアーモンド、バナナチーズ)を購入。
体にやさしい材料を使用しているようで、ベーグルはもっちり、マフィンはおからを混ぜてあり
しっとりして、とてもおいしかったです。 

*沖縄そば
沖縄といえば、はずせないのが沖縄そば
お昼は、第一公設市場向かいの「あかさたな」で食べました。
琉球料理が気軽に楽しめるお店です。

      沖縄そば

そして、な~ちゃんのお気に入りのもう一品。
*どぅる天
      どぅる天

田芋とずいきを揚げた物です。田芋のコロッケ版という感じかな。

*雪塩ソフトクリーム
      雪塩ソフトクリームミニカップ

デザートは平和通りにある「塩屋(まーすや)」へ。大きなお塩の専門店です。
店先で売っている塩味のソフトクリームに、いろいろな塩をトッピング。
最近は、料理でもお塩で味付けが気にいっています。

そして、国際通りのお店をのぞきながら、いっぱい歩きました。
沖縄料理がますます好きになっていく子供たち。うれしいな~
でも、私と母親がしゃべっている言葉が分からないらしい…
え~普通にしゃべってるつもりなのに~~~    

     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷ぜんざい

2009-03-27 22:18:36 | 沖縄のこと
今日から、沖縄で~す。天気はです。
朝、京都駅で空港バスを待ってた時は寒かったけど、沖縄はやっぱり暖かいです。
空港の建物を出た時の、ムワッとした空気というか、匂いが「帰ってきた~」と、
いつも思う瞬間です

*ぜんざい

     

空港についてさっそく行くのが、空港内一階にある「ぜんざい屋」さん。
沖縄のぜんざいといえば、コレ
まっ白ですが、底にぜんざいがあります。
小豆ではなく、金時豆を甘く煮たのにかき氷がのってます。
ここの氷は、キメが細かくておいしいですよ
本土で食べるぜんざいも好きですが、私にとってのぜんざいはかき氷ぜんざいなんです。
そして、おまけが塩せんべい。お米じゃなくて小麦粉が材料で、焼いてなくて
揚げてます。小さい頃はこれに、チョコレートクリームをつけておやつに食べてました。
個人の趣味じゃなくて(笑)、ポピュラーな食べ方ですよ。

*ハイビスカス

     

実家の庭では、ハイビスカスが咲いてました。
沖縄には、やっぱり原色が似合うと思います

今日の夕食はまず、オリオンビールと島らっきょう。
三枚肉、ジーマーミ豆腐、ゆし豆腐、ウムクジアンダギーに島野菜。
沖縄ならではのご飯に、大満足でした

     


     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いてます

2009-03-26 23:57:52 | 植物のこと
冬の間ほったらかしの小さな庭も、春になると毎年けなげに咲いてくれる
花があります。

*クリスマス・ローズ 

     

紫色と白です。うつむき加減の花がなんとも可憐で、しかも長持ちです。
何年前に植えたか覚えてませんが、毎年ちゃんと咲いてくれます。
一番、好きな花です。

*ムスカリ

     

毎年、自然と増えていってるような…青紫色が鮮やかで、にぎやかです。
球根は、忘れた頃に現れて、楽しませてくれます。
     
*寄せ植え

     

近くの花屋さんで、安いポット苗をいろいろ買ってきて、春の寄せ植えを
しました。ちょとずつ色どりがでてきた、我が家の庭です。

明日は、子供たちと実家へ里帰りです。
戻ってきたら、水仙が咲いてるでしょう                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいプレゼント

2009-03-25 20:44:49 | 家族のこと
今日から、春休みです♪

先日、私の誕生日でしたが、子供たちからうれしいプレゼントがありました。
なんと、二人でディナーを作ってくれるとのこと。
パソコンでもしててと、2階に追いやられ、待つこと2時間。
ドアを開けると、“ハッピーバースデー”の歌で迎えてくれました。

*豆腐ハンバーグ 

     

本を見ながら、一生懸命作ってくれたみたい。
いつの間にか、料理の腕前もこんなに上がってたんだ。
小布施ワイナリーで買った、“小布施ルージュ”の赤ワインもつけました
どんなレストランのディナーよりも、おいしかった~

*お誕生日ケーキ

     

ケーキは、お気に入りのお店“Kitagawa”のオレンジがのったケーキ。
さわやかなお味です。

おまけにヒロからは、肩もみのプレゼントも。
と~ても幸せな時間でした。ありがとうね

親も子も自分では選べないと言われるけど、なにかしら縁があって家族になれた。
確率から言えば、奇跡のような出会いかも…
なかよしの日もあれば、けんかする日もあるけれど。
こんなにうれしい日もあれば、ごくたまに悲しい日もあるけれど。
この出会いを、これからも大切に育てていきたいと想う誕生日になりました!

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に入るお猿さん

2009-03-24 17:29:05 | 旅のこと
(前回のつづき…)
*2009.3.22
*地獄谷野猿公苑

志賀高原の近く、山ノ内町の地獄谷野猿公苑に行ってきました。
以前、米国の雑誌「ライフ」の表紙に「スノーモンキー」として紹介され、
外国人観光客が増加してる野猿公苑です。
雪の中で温泉に入るお猿たちの姿が、人気を呼んでます

       温泉に入るお猿さん

駐車場から、遊歩道を歩くこと25分。地獄谷野猿公苑に到着。
お猿さんが、すぐ近くにというか、足元にまでいる、いる。
「目を合わせない、食べ物を持ち込まない、触らない」などの注意を守れば、
ずいぶん人慣れしてるので怖いと感じることはありません。
温泉で、ほっこりしてる(?)お猿さんもちゃんといました
やっぱり、珍しいですよね!
(ライブカメラもあったので、ネットでも見れるようです)

*郷土(ごうど)食堂

信州といえば、やっぱりソバが食べたい.
お昼は、中野市にある郷土食堂に寄りました。

       山野菜天ざるそば

信州に行く時は、よく行くお蕎麦屋さんです。
コシがあって、おいしいですよ
私はここの、山野菜天ぷらがお気に入りです。

*今回のお買い物リスト
   ・小布施ワイナリーの赤ワイン、白ワイン
   ・りんごジュース
   ・竹風堂の栗ようかん
   ・みそ梅ドレッシング
   ・野沢菜

後は、ひたすら高速を走って7時間無事帰宅しました。
信州で、おいしい空気を吸って、すごくリフレッシュできた旅でした

そして、今日は子供たちの修了式でした。
ほとんど休むこともなく、無事に通えてヨカッタ、ヨカッタ
勉強したり、先生やお友達と過ごすことで、すごく成長した一年でした。
がんばったね

*今日のNews
WBCの決勝戦。侍ジャパンは韓国を破り、世界一になる
イチローも決めてくれたし、接戦ですご~く盛り上がった試合。
すごいぞ、ニッポン     



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 

2009-03-23 19:04:04 | 旅のこと
*2009.3.20~3.21
3連休は長野県の奥志賀高原にスキーに行ってきました。
今シーズン、最初で最後のスキーです。
信州は広くて、気持ちいい~~
広いゲレンデに、囲む高い山々の凛々しい姿が絶景です。

南国生まれ、南国育ちの私は、雪を初めて見たのも、初スキーも大学生の時。
雪景色にすご~く感動したことを覚えています
でも寒いのは苦手、滑るのも得意じゃありません。

夫はといえば、北陸生まれの北陸育ち。
「趣味は?」と聞けば、「スキーとバイク」と答えます。
私は、初級向けコースしか行けないので、夫が上級コースを滑る雄姿は
未だに見たことがありません(笑)

子供たちは、雪遊び、ソリ、チョロ滑りは経験してますが、
リフトに乗るのは今回が初めてです。

       ヒロ

       な~ちゃん

お~、滑っとる、滑っとる
一回目、急スピードで下りたり、ころんだり。
得意の『もう、やんない』の子供たち。
なだめて二回目。ころばずに、下りきり自信回復。
回を重ねるごとに、うまく滑れるようになりました。
家族の中で一応2番手の母ですが、その地位にすがれるのも、時間の問題のようです

夜は、湯田中温泉で、ほっこりと温まりました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく・マンナンミルクブレッド

2009-03-19 17:27:28 | パンのこと
きょう、小学校は卒業式でした。
春は、巣立ちの季節でもありますね!
笑顔の人も、嬉し涙の人も、悲しい涙の人もいたんだろうなぁ~

きのうは、パン教室の日でした。
またまた、食べたことのないパンが登場

     
    
     ・こんにゃく・マンナンミルクブレッド
     ・メープルロック
     ・マンデル・シュニッテン

パンの世界も奥が深くて、新しい味との出会いが毎回楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする