さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

薔薇窓 その2

2009-02-27 20:48:29 | 手仕事のこと
ご近所さんでは、紅白の梅の花がきれいに咲いています
梅の花も、なんともかわいらしいですよね。

*ローズウィンドウ
 
      

前回は暖色系でしたが、今回は寒色系を作ってみました。
ターコイズブルー、ラベンダーブルー、深緑、マゼンタの4色。
いつも思うんですが、色の名前ってブルーだけでもいっぱいあって、
名前をみてるだけでも楽しいな
ハサミをチョキチョキ、集中したつもりですが、
微妙にズレているのは御愛嬌ということで…
子供部屋の出窓に2つ飾ってみました

*窓辺を飾るあったか小物

      羊毛フェルトで作ったイースターエッグとひつじクン 

羊毛フェルトって手触りが“ふわふわ”で、とってもあったかい
ひつじクン、ちょっとデブっちょさんになりました。
「イースターエッグ」は、春の訪れを祝う復活祭に飾る卵です。
とても簡単に作れるので、縦にいっぱいつなげて飾ってもいいかも!

あすで2月も終わりです。
もう春がそこまでやってきてますね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズカンパーニュ

2009-02-25 09:30:00 | パンのこと
きょうは、雨の日きのうから降り続いてます。
天気に気分が左右されるので、頭もちょっとぼんやり気味…

きのうは、月1パン教室の日でした。
最近は、食事になるようなシンプルなハードパンが私のお気に入りです。

     

今回のメニューは
*チーズカンパーニュ
生地にマスカルポーネというチーズ、中にレッドチェダーチーズを巻き込んだ、
外はカリッ、中はやわらかめのパン。

*チョコハート
チョコたっぷりのおやつパン。上にココナッツロングをトッピング。
ハート型がかわいい

*なまキャラメル 
お手製キャラメルは、純粋なキャラメル味。お口の中で、トロけます。

パン教室の日は、お持ち帰りを何より楽しみにしてる子供たち。
新作メニューはどうだった?
今回も、もちろん期待に応えられたでありましょう
    

     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社 手づくり市

2009-02-23 10:09:26 | 市のこと
きのうは、上賀茂神社 手づくり市に、行ってきました。
上賀茂神社は、広い敷地の中に緑いっぱい、芝生や川があり、
のんびり散策しながら、お買いものできました。
とてもきもちのいい空間です

     
     
*ママ友makiちゃんyumiちゃんも出店

     

新作も増えて、さらにパワーアップ
いろいろ目移りしながらも、今回は“馬油、はちみつ入り石けん”をセレクト。
たくさんのお客さんが香りを楽しみながら、石けんを買っていました。
みんなに喜ばれる物を、自分の手で作りだしてるってすごいな

”ふくろう”さんのコーヒーを飲み、ぶらぶらとお散歩。
神社にお参りして帰りました。

*今回買ったものリスト 

     

     ・朽木の山中屋製パンの黒米食パン
     ・焼き菓子、飴、パン
     ・コットンのコースター
     ・馬油、はちみつ入り石けん

食べ物系が多いな~
でも今回は、以前から行きたかった上賀茂神社の手作り市に行けたことが、
一番のごちそうでした
     ・

        

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米おかゆパン

2009-02-21 10:18:54 | パンのこと
子供って、よく『おなか、すいた~!何か食べた~い。』って言いませんか?
おやつもなるべくカロリーひかえめ、栄養あるもの食べてほしいな

今回は、な~ちゃんのリクエストに応えて、大好きなパンを焼きました。
*玄米おかゆパン

栄養満点玄米を消化よくおかゆにして、食物繊維たっぷりの材料を
合わせた、おやつにも食事にもなるパンです。
お砂糖も、バターも使っていません。kimiさんに教えてもらいました。

材料は、玄米のおかゆと、おから、小麦粉、レーズン、リンゴです。

     
     ↑アイスクリームディッシャーですくい、天板へ

     
     ↑焼き上がり

ほんのり、りんごとレーズンの甘さがおいしい~
ちいさめ23個焼きましたが、あれよあれよとお口の中へ
冷凍保存する必要もなく、2日で食べちゃいました…
砂糖入って無いからって、食べすぎたら、意味ないじゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族ブーム その2

2009-02-19 23:56:12 | 家族のこと
家族のなかで、流行っているもの
*天地人
日曜の夜は、“ダーウィンが来た!”を見て、“大河ドラマ天地人”を見るのが、
最近のお決まりのコース。
家族で唯一いっしょにTVを見る時間です。

戦国時代!!登場人物も有名な方ばかりなら、キャストも若手が多く、豪華
学生時代は歴史は苦手だったけど、ドラマ仕立てならすんなり頭に入ります。
子供たちも、なかなか熱心にご鑑賞
最初、かぶとに「愛」ってどうよ?と思っていたけど、
この頃はすっかり、直江兼続のファンです。
『愛にもいろんながあり、貫けば、人はかっこよく生きられる

今、巷では若い女性に戦国武将が、人気だとか。
グッズが売れて、ゆかりの地を訪ねる人も多いそうです。
人気があるのは、殿ではなく、忠誠を誓う家臣。例えば、石田三成とか…
戦国時代を熱く語る女性が増えるのは、おもしろいね

*ヒロのおまけコーナー

          

なにやら熱心に粘土をコネコネしてるヒロくん。
「ブログに載せる?」って聞いたら、ニコニコと持ってきました。
初の作品デビュー
題して、“カブトムシと太陽の塔”

大好きなカブトムシは、父と卵から育てていて、いま幼虫は土の中。
大きくなって出て来いとの、願望か

“太陽の塔”は高速からチラリと見かけるだけですが、お気に入りのご様子。
今度、万博公園連れて行ってあげようかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族ブーム その1

2009-02-17 13:42:00 | 家族のこと
今朝は、畑が一面雪でした

家族のなかで、流行っているもの
*将棋

               
お正月に親類と遊んだ時、子供のいとこのU君が持ってきたのが将棋盤。
小1ながら、シブイでないのなんでも、学童でならっているとか。
Uくん vs 素人のヒロとおじいちゃんペア
一度も勝てません…

我が家では、将棋は誰もできません。
家に戻って、お手軽将棋盤を買い、簡易ルール表をもとにやってみることに。
子供ってすぐ覚えちゃうし、将棋って意外におもしろい
今では、旅に出る時もヒロのリュックの中に。
写真は、日頃忙しい父が、旅先でヒロのお相手中

な~ちゃんとヒロが将棋をしている姿を見るのはほほえましい
しかし、勝負とは勝ち負けの世界。
年下でもあるし、ヒロの負ける確率多し。
負ければ、誰もがおもしろくない
『もう、やんない!』
『先にやろうって言ったの、そっちじゃない
いつしか、ボルテージは上がるばかり…
勝負の世界は、甘くないのだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコっと愛…

2009-02-14 22:03:51 | 家族のこと
関東地方の気温は25℃前後で、真夏日の所もあったとか。
まだ、2月だよ~
チョコも溶けちゃいそうです。

今日は、バレンタインデー
我が家には、男子が2名います。
二人とも優しいのが、取り柄かな。
日頃の感謝を込めて、“小さめハートのガトーショコラケーキ”を
2個焼きました。

     

ヒロからは、『100倍おいしい!』との言葉をもらいました

こちらは、な~ちゃんが作った友チョコです。

     

小学生でも友チョコ流行り。
手作りの小さなチョコやクッキーを交換しています

最近は、マイチョコや逆チョコもあるとか。
以前のバレンタインデーの持つドキドキ感は薄れつつあるけど、
みんなが楽しめる日になってきたのかな。
それとも、チョコ業界の戦略勝ち?!
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇窓 (rose window)

2009-02-13 22:55:45 | 手仕事のこと
今日は、日本列島に春一番が吹きました
風は強くても、気温は暖かいです!!

きのう、「手仕事と自然派おやつの会ルピナス」に参加しました。
kimiさんは、下のお子さんがシュタイナー教育を実践している幼稚園の卒園生で、
日々に心和む手仕事を楽しんでいられます。
今回のテーマは、“ローズウィンドウ ~紙で作る薔薇窓の世界~

*薔薇窓とは?
ヨーロッパのゴシック式教会で見かける、円を基調にした幾何学的な図形に
よって構成されているステンドグラス。

その技法を薄いカラーペーパーを重ね合わせることで、再現します。
そして薔薇窓の持つ、神秘的な力を感じましょう。

     

光を通してのピンクの色彩がとてもきれい
そして何よりも、はさみを使い手を動かしている時は無心になれて、
紙を開くときのワクワク感がたまりません!
窓辺に飾って、色と幾何学模様と光のハーモニーを楽しみました。

もう一つの薔薇窓を、自宅で作る予定なのでそれはまた今度…

おまけで、去年の秋の手仕事をちょこっとご紹介
*にじみ絵で作るランタン

     
     
シュタイナーによると秋は自分の中の光を見出す季節だとか。
厚口水彩紙ににじみ絵を楽しんだ後、紙を折ってランタンにします。
久しぶりに、大きな紙の上を自由に筆を動かして色を塗っていく作業が
なんともいえず楽しい。大人でも、心が解放されていく気分です。
キャンドルも紐に繰り返しロウを付けて手づくりしました。

火を灯すと、オレンジの輝きが心まで温かくしてくれます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の使者

2009-02-11 18:08:09 | おでかけ
*コハクチョウ

     

-琵琶湖の風物詩-

寒風が吹くころ、琵琶湖にコハクチョウが飛来してきます。
例年は11月末に飛来するのが、今季は温暖化のためか
大幅に遅れたとか。
今日は、7羽見かけました。白くて、優美な姿にうっとり
カモもいろいろな種類を、見かけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ生活、1か月…

2009-02-10 00:09:27 | blogのこと
今日の夕方、学校の裏門前を子供を車に乗せて通ったら、いた。
石段の上に、”タヌキ”が
タヌキもたたずんでたので、目があった。
緑いっぱいの小学校とはいえ、野生のタヌキを見るのは初めてでビックリ

ブログ入門講座で、初めて書いたのが1月9日。今日で1か月経ちました。
日記は3日続かなかったのに、“やればできるじゃない”状態。
がんばって続けているというより、むしろ書くことが楽しい。
写真入りの日記を見直すのは、自分でもおもしろい

去年は、たまに見るだけで楽しいブログだった。
それぞれの人にそれぞれの生活があり、みんながんばってるな~と思えたり…
このお店良さそう…とチェックしてみたり。

今年は、一緒に参加させてもらっている気分。
見に来てくれる人がいれば、張り合いになる。
すれ違うこともなく、顔も知らなくても、コメントで繋がっていると思えるのが、
ブログのいいところだろう。

そしてこれから…
子供たちに我が家の思い出として、楽しんでほしい。
さらに、知らない土地の人と出会えたら嬉しい。

他にもブログを始めたことで、いいこといっぱい
文字の入力が少しだけ早くなった。
夫に頼り切って、放棄してた画像処理が自分でできるようになった。
必要となれば、できるじゃないの~

ブログを始めて気がついたこと
何か始めると、日々のことだから時間的に他にしわ寄せが…
ブログ書くのは慣れてない分、時間もかかる。
大好きな本を読む時間がへったかも?!
まだまだ一緒にTVを見たり、勉強したい子供たちは私がPCに向かうと、
『また~?』という始末。

時間とは、バランスをとって、うまく付き合っていきたい
ブログは少しペースを落として、ゆるゆると1周年を目指したい
こんなこと書いて、ある日、音信不通になったり、
おもしろくて毎日更新しまくってたら、恥ずかしいなぁ~

そして、子供たちへ
親離れしたら母のことは見向きもしなくなると思うので、まだまだ先の話だけど、
子離れ準備中の母を大目にみてね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする