さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

甘酒スィーツ

2009-01-30 20:19:56 | マクロビ料理
昨日は授業参観でした。子供たちの学校での様子が見られるのは楽しいもの。
廊下には、大判の絵手紙みたいのが、貼り出されてました。
ある児童の作品…
雪だるまの絵の横に、「ぼくは、夏がみれない」と文がついてました。
“おぬし、やるな~!”と感心しちゃいました

さて、発酵食品第2弾!(シリーズものになるのか?!)
友人のkimiさんに教えてもらった甘酒を使ったスィーツを作りました。

*甘酒作り(スィーツ用)

・材料
   ご飯300g 湯300cc 乾燥麹100g
・作り方
   ①ご飯を炊飯器に入れ、湯をかけ混ぜる(60℃くらい)
   ②乾燥こうじをほぐしながら入れてよく混ぜる
   ③布巾をかけてフタをせずに保温にセットする。10~12時間で甘酒になる。
    (途中2回ぐらいかき混ぜる)
   ④鍋に移して、かき混ぜながら軽く沸騰させる。これで発酵が止まり、
    冷蔵庫で1週間ほど保存できる

*これだけで、すごく甘いんです。
 甘酒として飲む時は、お湯で薄めて飲みます。すったショウガを入れると、
 体がぽかぽかして、すごくおいしいです。
 あっという間に無くなったので、今度は玄米で挑戦します

*甘酒いちごタルト
(マクロビ料理家 中美恵「甘党だけのひそかな愉しみ」レシピ参考)

     
どんなお菓子かというと…
タルト生地は、くるみをくだいて、全粒粉、菜種油と混ぜて焼く。
フィリングは、甘酒、豆乳、いちごを粉寒天で固める。
グレイスは、クランベリージュースを薄めて、粉寒天で固める。

出かけようとあせってたので、ちょっと失敗
グレイスを早く流しちゃったので、サイドに流れてきれいな赤色が出ませんでした。

*お茶の時間

     
     ・甘酒いちごタルト
        くるみが香ばしく、甘すぎないイチゴのやさしい味
     
     ・陶和のキャラメルストレートティー

*ルピナス
kimiさんが主宰する“手仕事と自然派おやつの会ルピナス”に、昨年の10月から
参加させてもらってます。
前回の「甘酒で作るスィーツ」の時のお菓子を、ちょこっとご紹介。

     
     ・甘酒いちごタルト
     ・甘酒ういろう
     ・甘酒ビスケット
     ・トーフグルト (中美恵「キラメキ」レシピ参考)

盛りだくさんの内容で、どれもおいしかった~

特に、トーフグルトは子供にもおすすめです。
・材料 
   木綿豆腐200g 甘酒100g レモン汁大さじ1弱 塩ひとつまみ
・作り方
   ①豆腐はさっとお湯に通してからよく水きりする
   ②フードプロセッサーに入れて滑らかにする
   ③甘酒を入れて混ぜ、レモン汁を入れて混ぜる
   ④塩を混ぜる。好みでフルーツやジャムをのせたり、クラッカー
    につけて食べる。

ぜひ、一度お試しあれ
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ作り

2009-01-28 22:11:45 | 料理のこと
今日は、とてもいいお天気でした。
でも小学校では、ソ連A型インフルエンザが大流行
学年と学級閉鎖が相次いでいます。耐性型ってこわい!
予防には、うがい・手洗い・栄養・休養だとか。

栄養ということで…
最近、発酵食品に興味津々です。
天然酵母パンにぬか漬けとか作りたいものはいろいろ。
今回は、味噌を仕込みました。

*みそ作り

「手前みそ」という言葉は、それぞれが自分の家の手作りみそを自慢したことから
きているとか。
で、我が家のお味噌の味は?
いやはや、初めてなので未知数です。
10月には、自慢のお味噌になりますように

・用意したのは、大豆1キロ、麹1キロ、塩500グラム


大豆をやわらかく煮て、つぶす

こうじと塩をすりあわせ、大豆と混ぜる

味噌玉を作り、容器につめる

カビを防ぐために…
  ・塩を1キロほど、3つのビニールに分けていれ、重石かわりに隙間なくのせる。
   ぬかでも良い。
  ・道具は水気のないものを使用


新聞紙でフタをしひもで縛り、熟成させる

あとできることは?
「こうじ菌よ、がんばれ~」と応援することだけです
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初天神

2009-01-26 20:16:04 | 市のこと
25日、北野天満宮の初天神に大学時代の友人夫妻に誘われて行ってきました。
京都の二大市のひとつで、器や着物などの骨董店、屋台などが境内に並びます。
25日は、祀られている菅原道真の誕生日と命日だとか…
学問の神様として、また北野白梅町というくらいで梅が有名です。
もちろん、子供たちの頭が賢くなるように、ちゃっかりお参りしましたよ。
ちょうど、咲き始めた梅の木もありました。

     

初天神、また日曜ということもあり、多くの人で賑わっていました。
この日の目的は、骨董の器を見ること。
私は、年代とか価値はトンチンカンの素人。でも友人は、私からみたらセミプロ級なので、
一緒に回ると勉強になります。
骨董は、年代や珍し度によっては、眼が飛び出るくらいのお値段も…
でも、楽しみ方は人それぞれ。
私はもっぱら、安くて、柄がかわいくて、おめでたいものが好きです。
今回買ったものも、ひとつ300円~千円の器。友人のアドバイスもあり、なかなか気に入った器が
買えたと自己満足に浸っています

*今回買った器

   
  一番のお気に入り。幅5cmくらいの豆皿。塩入れかな?幕末から明治の初期。
  シンプルに貝と海草の絵が描いています。飾り用に。

   
  直径18cmくらいの深皿。明治の印判。
  鹿ともみじと側面には獅子の絵が描いています。おめでたい!
  料理を盛るのに活躍してくれそうです。

   
  直径10cmくらいの小皿2枚と湯呑。明治の印判。
  手前の皿は、千鳥とウメがかわいくて。
  まん中は、桜とタカの絵が描かれています。狩りかな?
  手軽にお菓子をのせたり、お茶を飲んだり重宝しそうです。

その他には、ちりめんじゃこと和菓子をお土産に買いました。

家に帰って、品を取り出し、眺めてはにんまりする妻。
「いったい何処から我が家にきたのかなぁ~」と夢ごごち。
理解しかねる様子で、チラッとみる夫。
でも子供たちの面倒見てくれて、ありがとう

さっそくお茶の時間にしました。

   
  ・北野白梅町で買った梅の和菓子
     梅あんをおもちでつつんだ上品な味。ほんのり桃色。

  ・緑茶



   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の幸

2009-01-26 00:05:32 | 料理のこと
ピンポーン土曜の朝、夫の実家から宅配便が届く。

     
     中身は、”相木魚問屋”の焼きサバと、越前かに

お昼は焼きサバ、夜はかにすき食べました。とってもおいしかったです。
お義母さん、いつもありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の時間

2009-01-25 23:51:37 | お茶の時間
*お茶の時間

     

・オレンジスクエアチョコ
   パン教室のおまけで作ったチョコケーキ
   中にはさんだオレンジスライスがよく合う、大人の味

・コーヒー

     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかり

2009-01-24 18:27:46 | 旅のこと
(前回の続き…)

2009.1.1

元旦
泊まった宿は、海の近くの高台で水平線がよく見える。
夫の両親、弟家族と一緒に窓から暗い海を見つめる。
AM6:40ごろ
水平線がオレンジ色に染まってきて、真っ赤な太陽が昇りはじめる。
そして、完全に姿を見せるまで、数分間であろうか。

     

こんなにきれいな初日の出を見たのは、初めて!!
すがすがしい気持ちで心が満ちてくる。

今の世の中は、けっして明るくはない。
凶悪な犯罪は多く、「100年に1度の大不況」といわれている。
最近よく聞く言葉が、「夜明けのこない夜はない…」
この初日の出を見ると、本当に明るい朝がきてほしいと願う。

そして、みんなで一緒に見た初日の出は、ずっと忘れないと思う。


2009.1.1

帰路の途中、三重県長島の”なばなの里の冬華の競演”を見る。

     

         

広い敷地にきらめくイルミネーションの数々が、美しい。
写真では、なかなかその迫力が伝えられないのが残念!
ヒロは古いデジカメをさげて、いろいろ撮りまくる。
名カメラマンなのか迷カメラマンなのか?!
こども目線の写真は、なかなかおもしろい。

3月8日まで開催されています。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの富士山

2009-01-24 00:57:02 | 旅のこと
この前お正月だったのに、もう24日。日が経つのは早いものです。
でもこの間にいろいろと経験できたことがあります。
ブログを始める前にちょっとさかのぼって

2008.12.31

あこがれの富士山を見てきました。

     

「雪をかぶった富士山を見たいね!」
その一言から、この日の行動は決まりました。
お正月は夫の家族と愛知県の三ヶ根温泉に宿泊。
ちょっと足を延ばせばと、富士川サービスエリアまでの片道2時間半、
「思ったより遠いな。」
とつぶやきながら、運転してくれた夫に感謝です
子供たちはもちろん、私も「雪をかぶった富士山」を間近で見るのは初めて
憧れていたので、すごく感動しました。
移りゆく景色をずぅーと見ていたい…

やっぱり”富士は日本一の山”

なぜ「雪をかぶった…」と強調するかというと、さらにさかのぼって、

2008.10.12

初めて富士山の5合目に登りました。

     

山中湖周辺へ、2泊3日の家族旅行。
3日とも晴れていたのですが、富士山が見えたのは、まさに5合目へ登った日の午前中だけ。
下を見下ろせば雲、上を見上げれば輝く富士山!!
ロッヂで食べた富士山の形をしたメロンパンはおいしかった~~

     
な~ちゃんは今でも食べたいと言う。
みんなで書いて出したポストカードはヒロの机に飾られている。

子供がもう少し大きくなったら、てっぺんまで登ってみたい

     

でもでも、この時はこれですごく感動したけど、
昔、銭湯の壁画に描いてあったような、より富士山っぽい姿がみたい
…冒頭の「雪をかぶった富士山見たいね!」となりました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしパン

2009-01-21 22:24:00 | パンのこと
*パン教室
今日は月に1回のパン教室の日でした。
幼稚園のママ友と通い始めて、かれこれ3年半くらい…
6名で始めて、それぞれに忙しくなり、今は3名。
家を行ききしたり、遊びに行く回数はめっきり減ったけど、
会えば先生を交えておしゃべりの弾む楽しい仲間です!
先生にはとても熱心に教えてもらうのですが、腕前の方は時間に比例せず
でもパンを焼く時のワクワク感は、いつも一緒です

♪今月のパン
  ・うしパン
     

もう~、すごくかわいいでしょ
白とココア色の食パンなんですけど、見ただけでノックアウト
子供たちも、大喜び。味もほんのり甘くて○でした。

  ・ホワイトバターサンド
     

お店だと、「白いハイジのぱん」のようなネーミングで売っているパンです。
生地に米粉やコンデンスミルクが入っていて、フワッとやわらかいパン。
中にはレモンピールを刻んでいれた、バタークリームを挟んでます。


*今日のNews     
   20日、ワシントンにてオバマ大統領の就任式が行われた。
   44代、初の黒人大統領。熱狂的人気で200万人以上の観衆を集める。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマクロビの日

2009-01-21 00:12:36 | マクロビ料理
今日は(もう昨日か…)大寒。一年で一番寒い日。
日曜の夜から風邪っぽく、ず~~と昼過ぎまで寝てました
子供たちが帰ってきて起きたら、あらっ、意外と元気かも?!
昨日は、冷凍食品で済ませちゃったし、今夜は体にやさしいマクロビ料理を作ることに…
以前、”ワッハッハ ベジタリアン教室”のチアキさんに習ったレシピを少しアレンジしたものです。
な~ちゃんに手伝ってもらいました。

     

     
     

*今夜のメニュー
   ・小豆玄米ごはん

          
      圧力鍋で炊くと、手軽でとても美味しく炊けます
      子供たちも大好き!

   ・季節の野菜とキビの実スープ
      キビが入ると、トロっとして温まる。

   ・レンコンボールのカボチャケチャップ添え
      れんこん、ニンジン、あらめ入り

   ・ごぼうのしぐれ煮
      味噌味

   ・フライドポテト

   ・さつまいもと塩りんごのプディング 
      りんごに少し塩を入れて煮た塩りんご。美味しいのでぜひお試しを!

マクロビを毎日取り入れるのは、私には無理だけど、体をリセットしたい時とか、
玄米だけとかできる範囲で取り入れるようにしています。
体には、いいみたいですよ。
マクロビは、調理法はわりと簡単で、野菜とかは弱火で丁寧に炒め、焦げそうに
なったら出し汁(水にこんぶと干ししいたけ)を入れるのがコツです。

子供たちのおいしい~の声がうれしい夕食の時間でした。
では、おやすみなさい

   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の時間

2009-01-19 15:40:56 | お茶の時間
*きのうの お茶の時間

       

kimiさんの、木の実いっぱいのケーキ
   素朴でしっかりとした味。おいしくって幸せ

マサイの風さんのコーヒー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする