さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

ただいま、書の練習中

2023-11-11 21:47:00 | 書のこと
今日、近畿地方は木枯らし1号が吹きました
先週の夏のような気温から、秋を通り越して冬がきたみたいです
体調管理に気をつけましょう

いま春の書道会展に向けて半切作品の練習中です
春の句なので、書いてる時の気持ちはうららかですね




※今日のワンコ
今日のメインは書ではなくこっちかな
11月11日はワンワンワンワンで犬の日らしいです
4歳5ヶ月になりました
日々を元気に穏やかに過ごしてほしいと願うだけです





お姉ちゃんが買ってきたうさぎのおもちゃが今のお気に入り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書の時間🖌

2022-08-19 21:20:00 | 書のこと
書道教室が2ヶ月ぶりに再開するので、書を練習中です

日頃から練習しろよと、毎回自分にツッコミたくなりますが、なかなかそれができない性分です💦

リビングの音を消すと、窓の外からかすかにコオロギの声が聴こえてきます
集中するのに、いい感じです


書家 趙孟頫(ちょうもうふ)の
前後赤壁賦を臨書

お手本をまねることに集中すると、他のことは何も考えられなくなります
日々、雑念ばかりの私が唯一無心になれる貴重な時間です

書道教室の雰囲気もとてもいいので、「継続は力なり」を信じて続けていきたいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いなー

2020-08-21 22:37:00 | 書のこと
毎日が猛暑です☀️☀️
38度でも驚かなくなってるのが怖い
暑さにめっぽう強い私も、ちょっと外に出ては「暑いなー」と連発してしまう

帰省もなければ花火もない
いつもと違う夏休みが淡々と過ぎてゆく
withコロナ、afterコロナ
4月の頃は元に戻ったらって書いてたけど、もう新たな日常に進むしかないみたい

11年通ったジムは退会しました
今はYouTubeで運動するのみ
書道教室は、休みを挟みながら10年以上続いてます。今は家で書いて、月3回添削してもらいます

短時間でも、心を静かに集中できる大切な時間です



「茂れる夏の木立が清き泉に影を浸している」

夫が有休だったので、「ふくろう珈琲店」でランチしました


チーズカレーセット



窓から見える夏空
自分で豆を挽いて珈琲を入れる
待ってる時間が休日っぽくていいです☕️
今回の珈琲豆は「ジャワ」

久しぶりに息子も一緒にワンコの散歩をしました。18時半頃ですが、田んぼの上を吹く風は暑くないです
稲穂も頭を垂れてきて、日々の成長がなんだか眩しい









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茄子?

2015-08-06 09:01:59 | 書のこと


これはうちの畑で採れたナスではありません。

文鎮という名のお茄子です。



道具が可愛いと、書の練習もしてみようかという気になります^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作展

2012-08-05 23:13:55 | 書のこと
連日の暑さ  
オリンピックのTV観戦で、ついつい睡眠不足。
頭もちょっと、ボ~としちゃうのこの頃です。

7月は仕事であっという間に過ぎて、もう8月。

ブログもだいぶお休みしましたが、その間にあったこと。

*習作展

子供2人と一緒に通っている習字教室の習作展がありました。

     
     

     
     

     
         
                    ナナ          ヒロ

書を習いはじめて、6年近く。
ナナは春に辞めてしまったけど、ヒロと母は継続中。

出来ばえはともかく、親子一緒に作品を展示できたのは嬉しかった 

     










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けること・・・

2011-06-25 23:35:19 | 書のこと
まだ6月なのに、暑いですね~

うだっちゃいそうですが、
この季節に庭で咲く、白い花がちょっと涼しげ・・・

      

      夏椿

夏椿の中には、ちっちゃなミツバチくんがいます。

*続けること・・・

そして、今月ちょっと頑張ってるのが書道。
三段の昇段試験に向けて練習中です。

     

子どもと一緒に習い始めて早5年近く。
途中休んだり、月に3日しか書かないというゆるさですが、続いています。

主婦業ってきりがないですよね。
ほどよく手抜きをしつつ、自分の時間を大切にしています。

書は、手本を真似て書きます。
でも、見てるようで、正確には見てないんですよね。
集中しないと、見えないものがあるというか・・・

途中で余計なこと考えちゃうと(よく考えちゃうんです)字がゆがんで、
あ~、一枚55円の紙損した~と思っちゃったり(笑)
人間が小さい?主婦ですから。

字にその時の自分の状態が見えて怖かったり・・・
何枚書いても、同じ字は無いとこがおもしろいですね。

今年ももう半分終わります。
人生観を変えてしまうような震災もあって、
これといった目標も持たないまま夏になってしまいました。

昇段試験は、そんな中できたひとつの目標。
三枚の課題を出すので、さすがに月3回書いて済む話でも無く、
コツコツ時間を見つけて書いてます。

書はマダマダだけど、最初の頃に比べたらはるかに上達してて、
(人と比べるんじゃなくて、前の自分と比べるのがミソ)

無理せずゆるゆると続けていくことも、人生に張りがでていいものです 

あっ、そういえばブログも気がつけば2年半。
マイペースで続いてます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書の時間・・・

2009-12-25 22:40:04 | 書のこと
*サンタがやってきた 
昨夜、ワクワクしながら眠りについたヒロ。
なんと午前2時にモゾモゾ。
満面の笑みで、「プレゼントあった」と報告に来ました 
笑顔は嬉しかったけど、まだ真夜中だよ~

ヒロがものすごーく欲しかったのは、ゲームソフトの
「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・wii」

朝、そっと母に耳打ちしてくれたのは、
『サンタさんはお父さんかお母さんかと思ってたけど、
 父さんはこんな高いの買わないから、サンタさんはいたんだね』

父の名誉のために書いておくと、
ポリシーがあるだけで、決してケチではありません(笑)

今年のサンタさんは、
この一ヶ月のヒロの熱望と努力を認めてくれたんですね。

ちなみに、な~ちゃんには長財布とニットキャップが届いたよ。

*書の時間
きょうは、今年最後の書のおけいこ日でした。
O先生の焼いたピザをいただいて、ワイワイとX'mas気分。

     

 楓の葉が落ちてはや雁が渡って行った。
 広い洞庭湖は一面に波立っている。
 辺りには何も見えず、空にただ白雲のみが浮かんでいるばかりである。

晩秋の情景が浮かぶような詩文です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書の時間

2009-07-16 23:50:56 | 書のこと
きょうも、暑かった。
夜にひと雨降る。植物にまだ水やりしてなかったから、助かった~。

ちょっと最近サボってた書を、練習してみました。

      三日雨濛濛 春蒲沒不見・・・

漢字、難しい~
大きな紙に書くと、なかなかの全身運動した後みたいだ。
まだまだヘタだけど、これからに期待ということで(笑)

な~ちゃんは小3夏から、ヒロは小2春から、
「字がきれいだと、賢くみえて得だよ~」とかなんとか言って
近所の書道教室に通わせました。
先生は、明るくて、とってもパワフル。
私も大人の時間帯に、家で書いたのを添削してもらってます。
子供の頃も習ったことがないので、最初は四苦八苦。
3年たって、ちょっとマシになったかな…

“書の時間”は、日常の中で、たぶん自分が一番集中してる時間。
家じゅうの音を消して、紙に向かいます。
聞こえてくるのは、時折車の走る音と小鳥のさえずりのみ。
手本の字にのみ集中。
だからって、全然同じ様には書けない。
同じお手本でも、書く人によって、力強かったり、優しかったり、いろいろ。
そこがまた、おもしろい

*な~ちゃんとヒロのおまけコーナー

             

な~ちゃんとヒロはもう有段者。
負けてます…



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする