さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

鎌倉紅谷のお菓子 クルミっ子

2024-06-07 18:49:00 | お茶の時間
夫の会社の方が、午前中で売り切れるお菓子をついでに買ってきてくれるという

並ぶという最大の労力を回避し、かつ妻の賞賛をあびると踏んだ夫は勿論頼んでくれた
どんなお菓子かも知らずに、5個入りを注文

そして、会社から送ってきたのがこの写真
そして「小さい」とひとこと



でも写真をみて、妻(私)はとても喜んだ
このお菓子は、前に甲斐みのり氏の本で紹介されてて、可愛い💕と思った記憶にあるお菓子だったから
やっぱり待ってると、どこかで出合えるんだ

※鎌倉紅谷 クルミっ子



5個入りで手のひらサイズだから、確かに「小さい」
でも、すごく美味しい
キャラメルとクルミのぎっしり詰まったヌガーっぽさもあるし、バター風味でちょっとほろ苦さもあるような
食べてみると1個がこのサイズでちょうどいいのかも
そしてなんといっても、リスの絵柄が可愛い

ご馳走様でした😋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶を楽しむ 新茶

2024-05-26 21:41:00 | お茶の時間
新茶の季節ですね🍃

たまにごはんを食べに行くお店で、「中国茶教室」に参加しました



珈琲が好きだけど、中国茶も好きです
子供の頃からお茶といえば、祖母が毎日飲んでいたさんぴん茶(ジャスミン茶)でした

※緑茶

日本茶は茶葉を蒸しますが、中国茶は不発酵茶。摘み取ってすぐに殺青(火入れ)をして発酵を止めています
身体の熱を取る効果が高いので、夏にオススメ



❤︎大佛龍井 浙江省


❤︎麗水香茶 浙江省

香りが高くしっかりとした味わい
飲み比べした緑茶の中では一番好みでした

「椀泡」という淹れ方は初めて
大きな器に茶葉を入れ、湯を注ぎレンゲで各自取り分けていただきます

中国茶はいろいろ道具が必要なイメージでしたが、これだと気軽に飲めるし、見た目もすごく楽しいなと思いました


❤︎茶菓子


❤︎太平コウカイ 

中国緑茶の中で最大の長さと言われる大きい葉が特徴


❤︎純野生古樹白茶 雲南省西双版納

白茶
梅のような香りにハイビスカスのような爽やかな味わい
この中国茶も好みでした

今まではなんとなく雰囲気で選んでいた中国茶も、わかりやすく教えてもらうとがぜん興味がわきました
おいしい緑茶は湯冷ましを使って、お湯85℃で入れるとまろやかに
水出しや炭酸ティーもオススメ

「美味しい」っておもわずつぶやいてしまうお茶を自分で入れられたらいいですよね🍵





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白味噌餡の柏餅と本の時間📚

2024-05-22 21:19:00 | お茶の時間
季節を感じて味わうのは、和菓子がぴったりだと思う

※柏餅



カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない」という縁起をかつぎ、江戸で生まれたらしい

京都風の白味噌餡の柏餅は、上品でとても美味しい

※本の時間

眺めて、読むおやつを味わうにはぴったりの本です



ゼリーをイラストにした表紙がまず可愛い
私は朝おやつは食べられないが、昼おやつにして問題なし

著者は食べることと愛でることをひと揃いで考えている
ページをめくるたび、可愛くて地元民に愛されるソウルおやつの写真とそれにまつわる物語
甘いお菓子は私のアイドルと言い切る

私がこの本の中で食べたことがあるのは、「赤福」だけ
お取り寄せ可があったとしてもたぶんしないと思うけど、いつの日か旅先のどこかで出逢えたら買う…ということは決めている

※夕暮れの琵琶湖



ワンコとさんぽした夕暮れ
暑過ぎず寒過ぎず、ちょうどいい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張みやげ

2024-05-21 21:15:00 | お茶の時間
私が東京🗼へ行くとなると一大事だが、
夫はひんぱんに日帰りで東京へ行く
本人は仕事なのでさして嬉しそうではないが、富士山🗻を新幹線から眺められるだけで羨ましい





COCORISのサンドクッキー「ヘーゼルナッツと木苺」

バターの女王 バタータルト ストロベリー🍓



パッケージが可愛い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の出張みやげ チョコレートサンド

2024-03-29 21:57:00 | お茶の時間
夫が松本で「信州ショコラトリーGAKU」さんのチョコレートサンドを買ってきてくれました
松本駅のすぐそばにお店があるみたいです



中に信州産のりんご🍎やくるみが入っていて、濃厚なチョコがおいしかったです

ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでランチとおやつの時間

2024-02-24 19:44:00 | お茶の時間
今日は、久しぶりにスッキリ晴れましたね☀️
布団を干しました
ワンコは干してませんが、自ら進んで日向ぼっこ中



義父母がお寿司🍣を持ってきてくれました
この辺では誰でも知ってる大手スーパーのお寿司パックですが、敦賀店のはやっぱり美味しい



ケーキは「パティスリ ボンスヴニール」さんの「ラピス ラズリ」
甘酸っぱいカシスのムースにマロンかな?
どのケーキもほんとにきれいなので、選ぶのも迷います



北陸新幹線🚄が3月16日に敦賀まで延伸開業ということで、話が盛り上がってました
義母は、敦賀駅前にスタバができたのが嬉しいみたいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごちゃんパフェ🍓

2024-02-22 21:42:00 | お茶の時間
いちごが楽しめる季節
年に1回食べる「uno」さんのご褒美いちごパフェです
毎年、バージョンが違うのですごく楽しみ



いちごは栃木県の「とちあいか」
初めて食べましたが、「とちおとめ」と比べても酸味が少なくてとても甘いです

濃厚なホワイトチョコアイスに甘酸っぱいベリーシャーベット
さっぱりしたレモンゼリーとミルクプリンにサクッとしたアーモンドクッキー
かかっているのはイチゴジンジャーソース
いろんな味がバランスよくまとまってとても満足度の高いパフェです

最近は目にするいちごの品種も増えてきて、いちご好きには嬉しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間 石餅

2024-02-10 21:55:00 | お茶の時間
大河ドラマ「光る君へ」で盛り上がっている石山寺(滋賀県大津市)です

紫式部が参籠し、琵琶湖に映る月を観て「源氏物語」の着想を得たことでも知られる石山寺

明治中頃までにはその雄大な石山寺けい灰石を模した「石餅」があったとのことで、叶匠寿庵さんが復活させました
土日限定で叶匠寿庵のお店で販売されています

令和6年限定パッケージの「紫式部観月図」が、優美で素敵です







蓬餅と白餅をねじり、けい灰石に見立てた小豆餡がのっています
弾力のあるお餅に、甘さがちょうど良い小豆餡でとても美味しい

2025年1月末まで、石山寺境内の大河ドラマ館で衣装や小道具などが展示されているので、大河ドラマを楽しみながらまた石山寺も訪れたいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の出張みやげ

2024-02-08 21:49:00 | お茶の時間
今でもリモートで仕事をしている夫ですが、だんだん出勤や出張が増えてきた感じです
東京や北陸に行くことが多いです
やはり顔を見て話すって大事なんでしょうね

※ロースト キャラメル マーケット



これはリサーチした中から、「東京駅に売ってるみたい」とリクエストしたら買ってきてくれました
3種セットとは、奮発してます!!

⚪︎ローストキャラメルマーケット
⚪︎キャラメルブラウニー
⚪︎キャラメルアップル🍎

どれも美味しいけど、りんごのパイの「キャラメルアップル」が特にお気に入りです

※ワンコの日々



いつも寝てると思わないでいただきたい

こんなキリッと顔も、たまにはできるのです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン🍮

2024-01-27 21:48:00 | お茶の時間
守山市役所の新庁舎1階にあるおしゃれなカフェ「アバンダンドリー」でお茶しました



硬めのプリン
カップも可愛くて、懐かしさを感じます
珈琲☕️も美味しかったです

この守山市役所新庁舎は、隈研吾氏らの設計で令和5年8月にOpenしました



木のぬくもりが随所に感じられ、天井の杉板の貼り方が隙間を空けてクロスしているのが特徴的です
一見の価値のある建物です
ワクワクします

同じく隈研吾氏が設計した守山市立図書館に寄って、カフェで売っているいちご🍓を買いました



「やよいひめ」
初めて食べた品種
色は薄めだけどすごく甘くて美味しい苺でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする