ようこそ! 手芸の世界と暮らしの情報を公開中

気が付くと「癒し」の空間や環境が失われていくように思え、夫婦で手芸作品を通して癒しとお役立ち情報をお届け中

クラフトバンドってどこで買うの?

2024年05月19日 | 生活お得情報

皆さま おはようございます★

やっと気温が上がってきつつありますが、相変わらず朝晩の気温差が大きく

体調管理には充分お気をつけくださいネ♪


先日 匿名の方からメールを頂きました…月に同じような内容のメールが来ますので
ブログで書きますね~と回答しましたので、この場を借りて申し上げますと・・・


『クラフトバンドって どこで買うの?』…です。

興味を持っていただきまして ありがとうございます。

で、本題のクラフトバンドですが、ネット検索では あまり詳しく掲載されていません。

なので、詳しくお伝えしますとーーー
  ■植田産業㈱
  ■株式会社 山正
  ■丸栄産業
  ■㈱クラフトバンド
  ■株式会社 北越産業
  ■エムズファクトリー
  ■ハマナカ    

などがあります。
ただ、注意が必要なのは…素材の着色(色合い)や手の馴染み・触感 色むら 糸のすき間

などなど、現物を見なければわからない場合もあり、価格もそれぞれの会社で違います。

手芸仲間が多く使用しているのは、「エムズファクトリー」という会社で、女性社長が
女性目線で生産を行っており、初級からプロ級まで広く知れ渡っていますので安心です。

私もこの会社とは、十数年のお付き合いになります。

もし始められるのであれば、イチオシの素材屋さんかなぁ( ^ω^)・・・


そんな訳で(どんなわけ?) 今日は、『和』を意識してこんな作品をご覧ください。





かなり若いころに、竹細工に興味があって独学で学んでいましたが、東京から離れることになって
材料に困ってました。

そこで、気が付くと田舎には「竹だらけ…」でラッキーと思いきや…
手ほどきをして頂いていた高齢者のおじさんにお聞きしたところ、田舎の竹はモウソウダケと言って
作品制作には不向き…との つれない回答に撃沈 (´;ω;`)ウッ…


そこで目を付けたのが、クラフトバンドを世に出してくれた「エムズファクトリー」…(当時は起業仕立て)でした。



さて、昨日は物価高騰・物価高について書きました。

私の個人でやっているブログ(まぁ日記みたいなモノ)に、当ブログを見て問い合わせがありました。

シンママで 生活費の維持に困っている…との事。
何か節約術を教えて下さい…という切実な内容です。


自慢じゃないですが(自慢します)、かなり前から節約術には自信がありますので、
今日は公開しますね。


それは…これです!







このサイトの最大のポイントは…

◎ふるさと本舗の特徴◎
1)全国の美味しい特産品に特化して、制度に則った特産品のみを掲載しているので安心です。
2)寄付をするとAmazonギフト券が当たるキャンペーンなどが充実していてとってもお得です!
3)定期便が充実。
4)分かりやすい控除シミュレーション機能があります。
5)東証一部上場VOYAGE GROUP100%子会社「株式会社ふるさと本舗」が運営なので まずは安心です。

私が語れるポイント内容でも 信頼感があるかと思います(笑)


今現在は、返礼品該当品目は 5万件を超えています。


自分の故郷に固執することなく、全国の自治体へ たしか2,000円から寄付納税ができます。
(10,000円の寄付で 返礼品が確実に15,000円相当が来ます! それも、欲しかったモノを選べて)


メールを頂いた Tさん Mさん Yさん しっかり見て下さいね!

節約と同時に 納税控除もあり、何より公益性に協力した…という多少の優越感も…





それでは、日々お伝えしている【暮らし情報】を上手に活用して、

少しでも(気持ちだけでも)豊かな暮らしを・・・!


今日も ご購読ありがとうございました。


良い週末を!!




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 材料の高騰…厳しいですね(^_-)-☆ | トップ | ”小さなバッグ”の創作依頼…(^... »
最新の画像もっと見る

生活お得情報」カテゴリの最新記事