ようこそ! 手芸の世界と暮らしの情報を公開中

気が付くと「癒し」の空間や環境が失われていくように思え、夫婦で手芸作品を通して癒しとお役立ち情報をお届け中

今さらの話ですが…手芸アピールしましょ!

2024年05月02日 | 手芸

おはようございます! 



本日の作品紹介です♪




★大柄の千鳥格子柄です★



さて、GWも後半へ突入です。

皆さまは いかがお過ごしですか?


昨日のブログでは、身上話をお聞きいただきまして 誠にありがとうございました。
(誰にでも遭遇する場面かも知れませんので、できるだけ早めの対策を立てられることをお伝え致します)


すぐに多くの皆様から…「知らなかった」「そんな事があったんですね…」「今は大丈夫なんですか?」等々 メールを頂きました。
(ですよね…約5年ほど封印していましたから)


今は大丈夫です! と、胸を張って言いたいところなんですが 数日前のイベントで「腰」をやっちゃいまして…


手芸関係の皆様は経験あるかと思いますが…出展の搬入・搬出の時に、(作品にもよりますが)かなり思い資材もあります。


いつもの資材を搬出中に、小雨が降ってきたんです。

向かい側で出展されていた女性…(たしか搬入時はご主人がいたはず)が一人で搬出を行っていました。

小雨が降り始めた関係で、主催者側から「早めの撤収」の指示があり 小1時間ほど早めの撤収が始まったんです。

良く見ると妊娠されていて、かなり思い資材が多い…テントの足の「重り…1㎏」が4個が放置されており お手伝いに向かいました。
私の方は、勝手知ったる我が家の搬出で あっという間に片付きましたので、手伝っていた時に…「バキッ」と 腰が。。。


二日間ほど様子を見ていましたが、昨日はベッドからも起き上がれない症状で、整骨院? 鍼灸院? 手当たり次第検索して、評判の良い鍼灸院へ行くことに…


診療台にも上がれない始末で、やっとの思いで「ハリ治療」です…7,000円也 (高い!)
(整体か整骨院の方が良かったかも…と少し後悔)

とりあえず歩けるようにはなり、先生のお話を聴くと 「相当イってますね、背筋も衰えているので 長い治療が必要です」…と。
次回からは、5,000円程度とは言われましたが 毎週はキツイ(´;ω;`)ウッ…

私のスポーツ現役時代のチームドクターへ連絡して、相談中です。


くれぐれも資材の搬入・搬出時は 充分注意されてください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、今更? と言われそうですが、結構手芸に興味のある方(言ってしまえば素人さん)から問い合わせがあります。

先程の妊婦さんも その一人でして、なんと可愛い小さなぬいぐるみを作っていらっしゃいます。(2個購入…あまりにも可愛くて)

しかし、その方出展もままならずで 自宅で作ってはご近所さんにお見せして気に入っては購入してもらう…程度の活動なんですよね。

なんとモッタイナイ! … 「売りましょうよ」と説得して やり方を伝授してきました。



皆さまは既に ご存じの「ミンネ」です。
最近は、食べ物も出品しています。が、生鮮食品やアルコール類は 出品できません。

彼女の作品は、「癒し そのもの」で 売れる事間違いなし!の太鼓判です。


せっかく作った作品は、多くの皆様に 癒しと感動をお届けしましょうよ。
廻りにいらっしゃる場合は お伝えして下さい。(誰かが 癒されますよ~ って)

minne(ミンネ)ってどんなサービス?≫

アクセサリーのような小物から
洋服、雑貨、大きなものでは家具まで
260万点のハンドメイド作品が集まる
国内最大級のハンドメイドマーケットです♪
また作家さんも21万名が登録中!です

パソコンや、スマートフォンのアプリから
作品を販売したり、素材などのお買い物が簡単にできちゃいます。

CM放送やテレビ番組の特集でも取り上げられ
今、minne(ミンネ)は大注目されています☆

まずはいちど見てミンネ ☆ 彡






世の中には、「私の作品なんて…」とか「どうせ売れないんでしょ」など やや否定的な感じの方も多いようです。

評価は 「他人」なので、思いがけない事が起こります。

是非 楽しんで作られたものを 公開して下さいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸ができる喜び…

2024年05月02日 | 生活お得情報

 こんにちは~


 


作品のご紹介です。



 

★「網代編み」バッグ★

 

爪がはがれるくらいのチカラで 一目一目隙間なく編んでいきます。

購入された方からは、何年経ってもモノを入れているはずなのに、目が緩まない…

と高い評価を得た作品です。

(持ち手にはチャイニーズ編みを施してあり 更に頑丈な作りです)

 

 

今日お話しするのは…実は数年前まで義母の介護をしていました。

 

地域で施設入所する順番は 3桁待ち…愕然とした記憶がよみがえります。

(早い話 数百人の逝去待ち…みたいな状況です)

 

 

当然 自宅介護になります。  結果…4年半の介護生活 でした。

 

 

初期の頃は まだ会話が通じていましたが、間もなく認知症が進み…

 

「あんた 誰?」「勝手に部屋に入るな」「メシが不味い」だのと、暴言と

暴挙の繰り返しでした。

 

 

時かまわず徘徊  リビングで「便」… ベッドで「便」 食事中に「便」…

 

 

私は泣きそうになり 心も次第に折れかかっていました。

 

 

後半は 想像を絶する介護生活です。

 

 

私自身 寝不足・食欲不振・ストレスと、TVでよく見かける介護のシーンとは

似ても似つかない現状に疲労困憊。

 

 

ある日 夫婦で散歩に行こうか…と誘われた朝(義母はデイサービスへ)

 

 

玄関で…私 靴ヒモが結べないんです。

 

 

それに気づいた妻が、散歩を取りやめて病院へ行こう…と、言いだし

 

着いた病院は 案の定「精神科」…正直 私には何の感情もありませんでした。

スポーツマンで 楽天家なのに です。(拒否すらしない自分でした)

 

 

診断結果は、「うつ病」か もしくはその一歩手前 でした。

 

 

義母が就寝後やデイサービスの時間を使って 手芸作品を作るのですが、納得の

いく出来栄えではなく 余計にストレスになったのかも知れません。

 

 

概要を書くと上記の通りですが…全て吐き出すと数十ページになります。

 

 

そんな時にすくわれたのが、全国にいる「手芸仲間」です。

 

 

介護の経験者から 励ましや激励の言葉を山ほど頂き勇気づけられました。

 

 

正直 介護時代…正月の1月3日に【自殺】を図ったことがあります。

自分でも明確な記憶はないのですが、うっすらと覚えているのは・・・・・

 

休校中の近くの中学校へ行き、(その前にコンビニで酒を買いこみ)グラウンドの裏

の草むら(やや斜面)に立つ 電柱にヒモを括り付けて 首に巻いた…

 

ここまでの記憶しかありません。

 

 

気が付くと病院のベッドでした。

巡回していた警備員が発見してくれたそうです。

 

 

結局 義母は亡くなりましたが、亡くなる数か月前にやっと施設入所が決まった

訳で、その頃の私は ボロボロの心身でした。

 

 

辛い話で申し訳ございません。

 

というのは、一番親身になって励ましてくれた手芸仲間からメールを頂きました。

 

 

宮崎県在住で、地域で手芸教室を開講されている先生です。

たしか まだ40歳代と記憶していますが、なんと実母の介護生活が始まった…

とのことです。

 

意識は正常で 認知症もなく、食欲旺盛ですがご主人が亡くなられてから一気に

実生活(一人での)ができなくなったとの事。

 

そうなんです。精神性に問題がなくても、生活ができない状態になるんですよ。

(よくある 放っておくとあっという間のゴミ屋敷…って あれです)

 

 

そんなMさんへ 精一杯の激励をお伝えしました。

 

 

Mさんからお聞きしたのは、お母さんを自宅介護される前に、身の回りの一式に加え

あるものをお母さん専用に購入したところ、日々数か月間見られなかった満面の笑顔で

暮されている…との事です。

(Mさんは、先生(私のこと) 「母の日」はこれでしょ!! と)

 

 


 

あっ TVでやってた…世界初の特許製法のタオルですよね。

 

 

いつも(昔から) ブログを見て頂いてるので、下手な事は書けませんが

半ば 怒られた感じでした🙇


 


 

たしか友人の家へ遊びに行った際に あったのを覚えてます。

確かに「何コレ?」って感じでしたね。

 

※似たようなサイトが 出回っているようで公式サイトを教えてくれました。

 

 

★「母の日」情報 第3段…経験者情報で家族が笑顔になれる逸品ですね

  

 是非 参考にしてみて下さい。

 

 


 

 

 


 

 

Mさん 貴重な情報に感謝いたします。

介護は 思いつめずに気長が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする