猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

富士山に 何か構想があるのは心配です

2024年05月14日 22時38分56秒 | 風景・散歩・富士山
今日の富士山
雪がかなり減りました
宝永山の窪みは雪が無いです
 
 
去年の5月の富士山
 
 
 
去年の2月撮影
窪みは宝永山
自宅から車で1時間は掛かりません
富士山の麓の写真です
 
2023年2月撮影
近くに行くと「わぁ~大きい」と思います
 
富士山、山梨県側では富士山に登山鉄道を走らせることを県知事が主導で構想しています
(次世代路面電車)
 
県VS地元
地元富士吉田市は反対
アンケートは反対派が多いです
 
我が静岡県は、構想の話が出た時点で、反対派もちろん、シラケ気味です
「私的な意見としては、寝言言ってんじゃない」
 
一度壊したものは蘇らないです
観光=お金が潤う
 
お金で買えな自然の美しさを大切にして行きたいと思います
 
 
5月14日
ガクアジサイ・スミダの花火
2日前のガクアジサイは下の写真です
 
 
 
5月12日
ガクアジサイ・スミダの花火
 
 
サンゴバナ
5月14日撮影
 
咲くの下の写真のようになります
昨年2023年7月撮影
 
 
サンゴバナ(ジャステシア・カルネア 別名:フラミンゴプランツ)
キツネノマゴ科・キツネノマゴ属
非耐寒性常緑小低木
原産地:ブラジル
寒さに弱いといいますが、温暖な気候なので外で越冬出来ます
 
とても丈夫です
近所のお爺さんに10年以上前に頂きました
 
最後まで読んで下さりありがとうございます

裏山の桜が開花しました

2024年04月02日 23時53分14秒 | 風景・散歩・富士山

4月1日に撮影した桜です

写真の数が多いのでフォトチャンネルを作成しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山が沢山あり、観光地でもあるので、ちょっと車で出掛ければもっと沢山の桜に出会えます

撮影一週間前に様子見に行った時は、まだ咲く気配が無かったです

目印の木(標本木ではありません)

車で出掛けて帰る時、県道から我が自治会内に入り自宅へ行く道のり、左に曲がる時に正面に山の麓が見えます

前日は夕方でよく見えなかったですが、咲いているような感じに見えました

翌日の午前中に確認に行き写真を撮りました

徒歩で1分50秒です

山の麓には公園があり、東屋が2つあります

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 

 


富士山が真っ白です

2024年02月29日 17時42分40秒 | 風景・散歩・富士山

 

28日昨日の富士山です

撮影場所は三島市です

窪みが見えるのは宝永山です

江戸時代の噴火で出来きました

 

29日にお墓参りに行くので前日に備えるお花を買ってきました

 

お花を買いに行った場所は

伊豆村の駅と言われるところです

下田街道、現在の国道414号(一部区間は国道136号と重複)
上り線にあります
伊豆の観光客が帰りに寄る場所になっています

 

自宅を出てからほとんど裏道を通って行きました

途中の農道では車は滅多に通らず道も広いので 路肩に車を止めて撮影しました

富士山の西側には雪が掛かった南アルプスが見えます

 

愛鷹山が邪魔で麓まで見えないのが残念です

もう少し北へ行けば見えます

 

四方八方はこんな感じです

 

南箱根山です

 

帰り道で 狩野川沿いから撮影しました

ここからは麓が見えます

 

 

お花を買って来た施設です

休日は店舗前駐車場が満車で、第2駐車場から~第5位あるのかな?

もっとあるかもしれません

休日はこの辺りには行きませんので知らないです

 

三島産の野菜が売っています

静岡と言ったら海の幸山の幸もあります

ここにも海の幸のお店や食堂があります

切り花はが店頭で安く売っています

 

お花屋さんがあって花苗が売っています

このお花屋さん儲かるの?

そう思う程安いです

菜の花が安かったので、菜の花と切り花で500円でした

お買得です

今日は菜の花の辛子和えを食べます

 

切り花だけのつもりが 安い花苗を見たら買いたい衝動がおこります

全部1苗180円です

アネモネ4つ、ルピナス1苗買ってきました

ルピナスは1度育てたことがあります

お店屋さんに季節の花が並んでいます

数多くの花を育てた経験があるので、花の名前はけっこう答えられます

オリエンタル百合【シベリア】の球根が売っていたので買ってきました

百合球根を見たら、買いたい衝動は同じです

値段にもよりますが、150円なら 当然買います

既に百合は各種植え付けてありますが、沢山あって困ることはないです

あの香り思い出したらうっとりします

SNSでの呟き友達が、カサブランカが最近売っていないと言っていました

本当にそうなのです。何ででしょう?

以前ここで、カサブランカ球根買いました

 

(´∀`*)ウフフ

これは、エコバッグもどきです

車の中にいつも積んでいます

花苗があった時に使う為です

切り花を買ってから車に置いて、この花専用籠を持って

いざ、お花屋さんへ GO~

 

椿が咲きました

やはり今年は1輪だけです

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


沼津御用邸梅まつりと 御用邸内

2024年02月22日 13時12分19秒 | 風景・散歩・富士山

2月18日沼津御用邸梅まつりに行ってきました

天皇陛下を始め皇族の別荘として建立された建物と庭園です

 

今年の気候・気温の変化で 想像していたより少ない感じがしました

河津桜が綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

 

写真が沢山あるので、梅編と建物・風景編に2つにフォトチャンネルを作成しました

フォトチャンネルはパソコンからの閲覧がお勧めです

 

沼津御用邸梅まつり

https://blog.goo.ne.jp/photo/462243

(フォトチャンネル専用サイト)

 

 

建物風景は第二弾のフォトチャンネルに掲載です

沼津御用邸 梅まつり屋敷・風景編

フォトのトップ写真は同じですがこちらは風景と建物です

藤井壮太棋士のおやつもあります

 

 

 

旧皇族の別荘跡ですから敷地も広く 木造の建物が現存しています

皇族の滞在棟、馬舎、お湯を沸かす場所など色々な建物があります

 

 

 

 

藤井 聡太棋士が対戦した場所でもあります

おやつのお菓子が購入出来ます

 

庭からは歩道になっていて駿河湾が見渡せます

海から北側(写真では右側)は晴れていれば富士山が見えます

小高い山は牛臥山です。

公園になっています

 

岬の方に行けば 井上靖の「わが母の記」映画の撮影場所になりました

役所広司さんが樹木希林さんを背負ったシーンの場所です

 

沼津の島「淡島」は アニメ「ラブライブサンシャイン」の舞台になった島です

老朽化などの問題で閉鎖されました

写真の中で海と小さな山が見えるのがあります

その場所は過去記事に掲載されています

 

この記事と過去記事を見ると、双方から見た風景が見られます

 

過去記事

【日本の渚百選 沼津牛臥・島郷・志下海岸】

2021年10月04日 

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/29be68dee1361cdcf3569e75515674d1

 

井上靖の「わが母の記」映画の撮影場所が載っています

撮影場所↓

 

 

牛臥山公園から撮影した写真(過去記事より)

海岸沿いが今回の記事で梅まつりのあった沼津御用邸です

 

 

今回梅まつりの御用邸側から撮影した写真です

両方から見ることが出来す

この海岸は 学習院の水泳場所です

愛子様が遊泳検定をした時、雅子皇后さまがお忍びでいらっしゃいました

私も、もちろん子供の頃に一番多く行った海水浴場です

父はこの海で水上スキーをやっていました

 

 

沼津で唯一の島【淡島】です

アニメ【ラブライブサンシャイン】の舞台で 沼津の聖地になっています

老朽化で閉鎖されました

 

ラブライブサンシャインのファンの方へ

【ラブライブ!サンシャイン!! ラッピングバスとタクシー】過去記事

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/4c0011a05a2875a988070e20086f9953

 

【ラブライブサンシャインの電車】過去記事

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/69d622f398e06863b942e6a233687da8

 


伊豆の国市の観光施設に行ってきました

2024年02月19日 13時41分27秒 | 風景・散歩・富士山

1つ前の記事の続き

伊豆の国市のJAスーパーの帰りに最初に立ち寄った場所

蛭島公園です(蛭が小島)

源頼朝流刑地です

 

 

 

 

 

北に富士山が見えます

ビニルハウスはいちご狩りです

伊豆長岡、江間。韮山 いちご狩りセンターがあります

 

 

 

なぎの葉

 

伊豆権現(熱海市)の境内には梛(なぎ)の木があり、源頼朝と北条政子は、その葉を変わらぬ愛の証に持っていたといわれます。

なぎの木は、神社などの御神木ともして有名な立派な樹木

源頼朝と北条政子が逢瀬を重ねたと伝えられる伊豆権現(伊豆山神社)

 

 

 

水仙が咲いていました

 

紫陽花に新芽が出ていました

我が家の紫陽花も新芽が出ています

 

 

 

 

 

 

流石 静岡県緑茶の無料サービスです

売店でお茶が売っているでしょう

駐車場は平日なので空いていました

他県ナンバーの車は1台だけで、地元伊豆ナンバー、沼津ナンバーの車だけでした

多分、営業の方々が車中で寝ているのだと思います

公園内は私を含めて数人しかいませんでした

休日は混むでしょうね

 

次に行った場所は車で1~2分走っただけ行けます

 

韮山の反射炉です

世界文化遺産

明治日本の産業革命遺産

 

 

反射炉とは

金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉

国内で唯一現存

 

茶畑が見えます

5月に茶摘み体験が出来ます

希望の方には茶摘み娘の衣装を着て茶摘みが出来ます

 

案内板

 

 

蛭ヶ島公園と韮山反射炉は近いです

前回の記事で書いたリバーサイドパーク(河津桜のブログ)も同じ地図上に納まります

 

駐車場ガラガラです

日曜祝日は混んでいることでしょう

伊豆の観光コースに入っているはずです

 

個人的には、ここを目当てで行くより 他の施設のついでに行くと言う感じに思います

昔は、こんなに整備されていませんでした

フェンスもなし、砂利道、砂利駐車場で 止める線も無かったと思います

入場料も無かったです

遠足、暇つぶしなど数えきれない程行きました

 

まさか、世界文化遺産になるとは思いもよらずでした

小さな頃に行った遠足で、反射炉の中に石を入れて遊んだ記憶があります

みんなで投げっこしていました

その悪戯を友人数人聞いたところ「やった。みんなやっていた」

悪い子供達でした

地面むき出しの砂利で囲いも何も無かったです

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


伊豆長岡の河津桜

2024年02月18日 23時44分40秒 | 風景・散歩・富士山

伊豆の国市の観光施設に行ってきました
写真をたくさん撮ったので久しぶりにフォトチャンネルを作成しました
本日その記事についてやっとブログを書いています

 

JAスーパーの駐車場より富士山を撮影しました

 

 

 

 

 

 

2月14日 伊豆の国市伊豆長岡のリバーサイド公園に行きました
公園内の河津桜です

伊豆長岡の河津桜

 

この日は午後から伊豆の国市のJAスーパーへ行った帰りに 周りの観光地巡りをしました

元々住んでいる地域が ユネスコジオパーク伊豆内です

 

以下の写真はフォトチャンネルに掲載されてない写真です

 

 

河津桜が見える少し高い場所から撮影しました

写真画面真ん中は、順天堂大学伊豆長岡病院です

ここはいつも工事をしています 増床工事と思います

ドクターヘリが待機しています

撮影時にもドクターヘリが飛び立ちました

 

1つ前の写真の反対側は狩野川です

その河川敷ではNHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の撮影がありました

その近くが 我が家の猫の【のんちゃん】の病院です

 

フォトチャンネルより抜粋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

案内板の写真です

左側に富士山が見えます

真ん中の川は 狩野川です

私が伊豆の国市の伊豆長岡に行く時は、国道ではなく狩野川沿いの堤防を車で走って行きます

信号はほとんどないので 簡単に行けます

 

JAスーパーの帰りに寄った場所は順番に

  1. 蛭ケ島(蛭ケ小島)公園
  2. 韮山反射炉 (ユネスコ世界文化遺産)
  3. 狩野川リバーサイドパーク (このブログの場所)

 

2番3番は次回へ続きます

なるべく早く更新します

本日日曜日は 沼津の梅を撮影してきました

梅の写真はまだパソコンに取り込んでいません

 

ちょっと予告

 

 

韮山反射炉

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 


富士山のすそ野まで見えます 

2024年01月09日 22時47分45秒 | 風景・散歩・富士山

三島市の箱根山から撮影しました

三島市でも裾野市の近い場所です

 

 

富士山の麓、すそ野までまで見えます

この辺りは富士山のすそ野、裾野市です

 

なだらかなすそ野が広がっています

遠方からだとこの風景は見ることが出来ないと思います

 

富士山の麓の写真肌色の部分を注目

宝永山の窪みもはっきりとわかります

 

 

昨年2023年2月 富士山2合目辺りまで行った時の写真です

 

1つ前の肌色の部分がこの場所です

野焼きをしたような跡です

過去記事

【富士山2合目辺りまでドライブです】

2023年02月08日

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/8ac18939a82a08b4315254a08649825f

 

 

のんちゃん登場です

お父さんの膝の上です

フリースで包んであげました

眉間にゴミが付いています

お父さんはお母さんと違って 取ってあげません

かわいそうに・・・

 

 

テレビを見ていたら、のんちゃんは、あたちを見て?と言うようにテレビ台のに座っています

 

お手々が白玉団子みたいに可愛いです

 

今日は富士山がよ~く見えました

改めて スゴイなぁと思いました

のんちゃんもスゴイ可愛いですよ

 

最後まで読んで下さりありがとうございます


白猫のんちゃんと 富士山が近いです

2024年01月06日 00時28分25秒 | 風景・散歩・富士山

今日の富士山は昨日より雪で覆われて綺麗でした

勝手に点数を付けると合格点です

私の撮影の点数は不合格です

 

撮影場所は 静岡県伊豆の国市です (JAのスーパー駐車場)

大きな建物が無くてよかったです

 

スーパー前の通りは苺街道とも言われているそうです

また源頼朝が流された【蛭ヶ小島(ひるがこじま)】の近くでもあります

 

隣はいちご狩りハウスがあります

まだ始めていないですがそろそろ始まると思います

この辺りはいちご狩りハウスが多くあります

もちろん、出荷用のハウスもあります

 

私が頻繁に通る所は、江間いちご狩りハウス前です

北条氏ゆかりの寺や施設が多くある所です

北条義時は【江間殿】と言われていたのはこの地を治めていたからです

 

 

愛鷹山がずれているので富士山の麓までみえます

手前が愛鷹山(あしたかやま)です

 

 

JAスーパーで ビオラ・パンジー苗を買ってきました

82円と75円です

雨降りで無ければ明日植える予定です

 

夕方の閉じ掛けのアネモネです(今季購入)

太陽が当たると花弁が開き、夜には閉じます

 

この他にお買得のシクラメンと

ユリとチューリップの切り花を買ってきました

水揚げしているのであとで飾ります

写真は明日掲載予定です

年末は切り花がとても高いです

 

12月は気分が凹んで嫌なことが多くあり ここ数年で最悪の気分でした

気分転換・お花のよいエネルギーを貰うように大好きな百合を買ってきました

アネモネは鉢植えでありますので毎日眺めています

大きな花弁の花は陽の花と私の愛読書に書いてあります

陽の花・陰の花・温・冷 花と気の本です(気功)

心や身体の状態によって使い分ける花の気の本がとても良い本です

前に記事で書いたような気がしますが・・・

 

 

心に害が及ぶSNS記事・人に関わらないようにする為に 

毎日ブログを更新するように アドバイスを受けました(課題を実行中)

 

お陰で皆様の面白い記事、楽しい記事、綺麗なお花、美味しい料理、可愛い動物、写真、手書きの絵

リアルの素晴らしい世界を見ていると 心が洗われます

ブログは楽しまなくてはね

 

 

新しい時の猫じゃらしは のんちゃんと同じ色をしていました

汚れて黒光りしています

今、このブログの手直しをしていたら、のんちゃんが 私の左腕に顎を乗せて画面を見ています

左指の打ち込み姿勢が悪くなっています

どかせばいいのですが、猫バカお母さんなので、のんちゃん!嫌だぁと言っていますが本当は嫌ではありません

猫ってやはり可愛いです

だって猫は可愛いのが仕事ですからね

 

明日も楽しいブログを書く予定です

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 




雪化粧の富士山と 蛇松線跡

2023年11月01日 21時25分41秒 | 風景・散歩・富士山

今週も半ばになりました

少し忙しくてブログの更新が出来ませんでした

富士山に雪化粧したので写真を掲載しました

 

10月30日月曜日の富士山です

1枚目は近所のスーパー駐車場で撮影しました

 

富士山の雪はこの季節でここまで白くなるのは 珍しいかもしれません

 

2023年10月29日(日)

午前3時頃、雷と雨音が激しかったです

雷の音で目が覚めました

 

静岡県が高気圧と高気圧の谷間に入ったのでこのような雷と雨だったそうです

そのような日の翌月は富士山が雪化粧します

 

 

 

月曜日は月に1度の通院日です

病院の近くから撮影しました

千本海岸の近くです

 

 

ここは昔、沼津駅と沼津港の間を走っていた電車の通りです

蛇松線(じゃまつせん)といいました

路面にある青色マークは以前の記事でも書きましたが、自転車がここを通ります

 

富士山が見える方角が北で沼津駅方面です

 

 

こちらの方角は沼津港の方です

 

この地区は 俳優の磯村 勇斗さんの実家の学区です

磯村さんの幼少期の写真にこの線路があった所から撮影された写真がありました

地元の人なら【蛇松線跡】とすぐにわかります

 

蛇松緑道(国鉄沼津港線廃線跡)

↓下のサイトは歴史ある蛇松線を詳しく書いてあります

沼津港で捕れた魚を沼津駅に運ぶ為です

 

 

https://numazukanko.jp/spot/40187

 

 

パソコンに向かっていたらのんちゃんが膝の上に乗っかってきました

乗っかる前にパソコンのキーボードの上を行ったり来たり…

その度に

のんちゃん「ちょっと~嫌~止めて」と お母さんは嬉しそうに言いました

 

キーボードの上を歩くと文字がページが切り替わったり 文字が変になります

ニャンコの飼い主さんはご存じですよね

でも それも 可愛いのよね

 

皆様のブログは後ほど拝見させて頂きます

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


富士山と ちょっと不気味な雲

2023年09月03日 22時46分47秒 | 風景・散歩・富士山

9月3日夕方沼津港近くのスーパー屋上駐車場から撮影した富士山です

 

毎日暑い日が続いていますが、富士山の写真と撮ろうと思うと富士山に雲が掛かって撮影出来ない日が続きました

朝は富士山が見えていてもちょっと用事を済ませ、撮影をと思うと雲が出てしまいます

夕方になると全然ダメな状態が続いていましたが、本日撮影出来ました

 

1枚目の写真は買い物前の写真です

 

買い物が終わった後に もう一度撮影しようと思いましたが雲が出て来て上手に撮影出来ませんでした

 

吊るし雲と言うのでしょうか?

富士山の周りで時々見られる雲です

明日は雨が降るのかな?

 

右端が富士山です

この雲はちょっと不気味に感じます

南から富士山を撮影しました

富士山の西側に吊るし雲が出来ています

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のブログは後ほど拝見します

最後まで読んで下さりありがとうございます