見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

貴船神社(京都)

2022年06月03日 | 日記
ずっと来たかった貴船神社です。
貴船は昔来たことはあるのですが、その時は「川床料理」を食べて、神社に寄らなかったので心残りでした。






赤い灯篭をテレビとかで見るたびに、行ってみたいと思っていました。
もっと長い石段かと思っていましたが、そんなに長くはなかったです。






本殿です。
気力の根源の地であると信仰されてるそうで、ちゃんとお参りをしてきました。


  
貴船神社は絵馬の発祥の地だと、初めて知りました。

雨乞いの社として名高い神社だそうで、黒馬は日照りが続いているとき、白馬は長雨を止ませたいときに祈願するそうです。
本物の馬を奉納するのは大変なことで、馬に換わって絵馬を奉納することになったのです。
昔、馬は神様が乗る生き物とされていたので、馬を奉納することによって、神様が降り立つとされていたのだそうです。
勉強になりました。

この馬の表情がとてもやさしく、相思相愛の馬に見えてやさしい気分になれました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする