見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

チョウの羽化(虫の苦手な方は見ないで)

2022年03月25日 | 日記
昨年の11月に、家庭菜園をしている知人の畑から、チョウの幼虫を連れて帰りました。

4カ月も過ぎたから、そろそろ羽化するのではと気にしていました。
チョウになっていました!!


 
キアゲハでした。赤い模様がきれいです。

             
ニンジンの葉っぱにたくさんついてました。
知人は無農薬で、野菜を作っているので虫がいっぱいつきます。
この幼虫は、ニンジンの葉やパセリの葉によくつきます。だから害虫扱いをされて、駆除されていると思います。



 
モンシロチョウも羽化しました。
これは大根の葉っぱについていました。


             
このアオムシはよく見ると思います。
キャベツに花が咲くころにヒラヒラと飛んでいるのをよく見かけます。



                  
これはミカンの木についてるアゲハの幼虫です。 アゲハの幼虫は擬態をするのです。
幼虫の最初の頃は、鳥の糞に似せてます。   少し大きくなると蛇に似せてるらしく眼状紋というそうです。

どの生き物も生き延びるために、いろんな方法を生み出すのですね。
植物でも、昆虫でも知れば知るほど驚くことがいろいろわかって、とても興味深いです。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする