見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

追儺式(鬼こそ)

2020年02月14日 | 日記
今年の追儺式は、とても暖かでした。
昨年は雪が降り、階段で滑ったら危ないので止めました。





階段は365段ありますが、思ったより緩く登りやすいです。
こどもや高齢でも、あまり負担なく登れます。


善鬼が「七難即滅 七福即生」を願い、人々の厄を払います。
目玉の飛び出た、ユニークな鬼たちです。


このお経を読めば、七つの難が滅び、七つの福が生じて、人々が安楽になるそうです。
600年以上続く儀式だそうで、お坊さんの頭は今日に備えてか、みんなピッカピカでした。


階段の途中には、こんなにたくさんのお地蔵様が並んでいます。


正式には追儺式(ついなしき)というらしいですが、一般には「鬼こそ」で通っています。
豚汁の接待もあり、帰りには紅白のありがたいお餅も頂き、とても楽しい儀式でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする