見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

市内散策(まち歩き)

2019年01月11日 | 日記
住んでる町でも、知らない所が多くあります。
たまには、いつも行かない所を訪ねてみるのもいいものです。

思わぬ発見があったりして、なかなか面白いです。


「天神さん」で親しまれている天満神社で、こんなのを見つけました。
「縁結び」は若い人の願うことと思ってましたが、こんな「縁結び」もあるのですね。



「虫小窓」のある古い町並みも残っています。




すごく立派な碑と、きれいな字体に魅かれました。

左の大きな碑は『元良(もとら)勇次郎先生顕彰碑』と書かれてます。
右の小さいほうは『おもいよこしまなし』と書いてます。
「心が素直で 偽り飾るところがない」という意味だそうです。
いい言葉なので、印象に残りました。



地元の高校の門なんですが、古い窯跡から出た焼き物で作っています。
焼き物を窯に入れる時に、壺などをのせる台にするものです。



これは全部レプリカで、触れるようになっています。



顔のどこかにセンサーがあるのか、そばに行くと水が出るようになっていました。

まだまだ知らない所がいっぱいあります。
またゆっくりと、史跡めぐりもいいかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする